Everyday life blog

1年生「地域探究学習」に関する講演会を実施しました!

10月22日(木)7限目に体育館で、熊本学園大学経済学部 境 章 教授から

地域探究学習に関する講演をしていただきました。

境教授から1年生で実施する総合的な探究の時間に行う「地域探究」に向けて、

活動の意義やより良い進め方について、御教授いただきました。

講演では、KJ法やブレーンストーミング、マンダラシートなど、さまざまな

問題を解決する方法や先生の御経験について話され、とても有意義な内容でした。

お忙しい中御講演いただいた境先生、たいへんありがとうございました。

 

 スライドを使いながら、様々な御経験からの探究活動のポイントをわかりやすく話していただきました。

 

 境先生の講演を熱心に聞き、メモも取りました。      生徒代表から御礼の言葉を述べました。

会議・研修 2年生職業ガイダンスを実施しました!

10月22日(木)の5限目から7限目まで、2年生の職業ガイダンスを実施しました。

これは、自らの職業適性や将来設計について考え、主体的な職業選択の能力や態度を育成するため、

1年生の西高アカデミックインターンシップに引き続き行うものです。

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、11の事業所から講師の先生を学校にお呼びして、

生徒達は2つの講話を選んで聞く形式で実施しました。

講師の先生の経歴やその業種の仕事内容、やりがいや苦労話など多岐にわたって講話していただきました。

お忙しい中に講話いただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。

  

   校長先生から講師の先生方へのあいさつ         公務員関係:県人事委員会様

  

     警察関係:熊本県警察本部様            製造業:イズミ車体工業所様 

 

     卸売・小売業:熊本大同青果様          情報関連:フロンティアビジョン様

 

     保育・幼児教育:城山幼稚園様          福祉関係:三和荘・社会福祉協議会様

 

     卸売・小売業:鮮ど市場様            サービス業:熊本ホテルキャッスル様

 

 医療系:熊本医療センター・平成とうや病院様        建築業:エープラスハウス様 

10月交通安全の日の交通指導活動

10月は、12日(月)に毎月11日に計画している交通安全の日の

交通指導を行いました。

朝7時20分から1、2年生の交通委員と育西会の交通係の保護者の方が

西門や学校付近の交通指導を約1時間ほど行いました。

また、熊本南警察署の警察官の皆様にも交通指導を行っていただきました。

季節が進み、夜明けの時間が遅くなり、夕暮れの時間が早くなっていますので、

今まで以上に周囲の交通状況に注意し、二度と悲惨な交通事故が起こらないように

登下校してほしいと思います。

  

   正門、西門、近くの交差点で、1,2年交通委員、育西会交通係で交通指導を行いました。

  

      熊本南警察署の警察官の方々にも交通指導に御協力いただきました。

中学生向けオープンスクール実施!!

10月10日(土)に中学生(保護者)向けのオープンスクールを実施いたしました。

学校・学科・コース紹介に始まり、部活動見学!

西高の良さや雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。

ご参加いただいた中学生と保護者の皆様、ありがとうございました!

写真は当日の様子です。写真はこのHPトップにも載せております。

 

会議・研修 就職公務員希望者向け説明会を実施しました!

 

10月8日(木)の午後から、2年生の就職・公務員希望者向けの説明会を実施しました。

最初に、進路指導主事から全体的な説明を行った後に就職希望者と公務員希望者に別れて

説明を行いました。

公務員希望者向けの説明を 熊本壺渓塾 理事 水前寺校副校長 後藤 和孝 先生

就職希望者向けの説明を 熊本ヤングハローワーク 統括職業指導官 宮本 由香 様

に行っていただきました。

説明をして頂いた先生方、大変ありがとうございました。

 

   公務員希望者は、後藤先生から説明していただきました。真剣な雰囲気があふれています。

 

  就職希望者は、宮本様より説明して頂きました。丁寧なご説明、ありがとうございました。

 

 

1年サイエンス情報科 地学実習実施!

10月5日(月)の午後に、1年サイエンス情報科の生徒を対象に地学実習を行いました。

例年は、貸し切りバスを利用して、阿蘇方面と益城町で阿蘇山の火山活動と

熊本地震災害の現地に足を運ぶことにより多くのことを学んでいましたが、

今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、熊本大学の先生を西高に

お呼びして、講義を行っていただきました。

講義には、熊本大学の 松田 博貴 教授にお越しいただき、

「熊本平野の生い立ちと自然災害」と題して講義をして頂きました。

先生から丁寧かつわかりやすい講義をして頂き、熊本のことや災害のことを

より深く理解することができました。松田先生、大変ありがとうございました。

 

           熊本大学 松田 博貴 教授から、熱心に講義していただきました。

 

     生徒達も真剣に講義を聴いていました。

 

弘済会 令和2年度 高等学校等奨学生(給付) 募集について

(公財)日本教育公務員弘済会熊本支部より令和2年度高等学校等奨学生(給付)の募集の案内がきておりますのでご連絡します。

【推薦(応募)資格】 熊本県内の高等学校(全日制)については第2~3学年に在学する者

【推薦(応募)条件】 家庭の事情により学費支弁困難と認められる生徒で、向上心に富み、かつ学業に耐えうる生徒で、校長の推薦を受けた生徒

【給付金額】 奨学生一人に対し5万円を給付する

【交付】 給付金は、校長立ち会いのもと、生徒本人(保護者同伴)に手渡しをする

 

詳しい内容を知りたい場合や、応募を希望される場合は、10月9日(金)までに 

お子様を通じて学校の担当者(3年部:坂口、2年部:田尻)まで御連絡ください。

なお、募集要項は教室掲示をしており、安心メールも送信しておりますのでそちらでもご確認ください。

 

                               熊本県立熊本西高等学校
                                奨学金担当 坂口 田尻
                                  電話 096-329-3711

3年体育コースゴルフ実習のラウンド実習実施!

9月29日(火)に3年体育コースで約1ヶ月にわたって行われてきました

ゴルフ実習の総仕上げとなるラウンド実習を荒尾市のグリーンランドリゾート

ゴルフコースで実施しました。

9月1日から校内で4回、近隣のゴルフ練習場で3回の練習を行い、

確実にうまくなった実力を発揮するため、ラウンド実習に臨みました。

当日は、10班に分かれて、各班に1人ずつ東海大学ゴルフ部の皆さんにサポート

して頂きながら、ベストボール方式でラウンド実習を行いました。

スポーツに取り組む者どうしのため、最初から和やかな雰囲気でラウンド実習を行い、

ラウンド後は仲良く記念撮影をする姿も見られました。

東海大学ゴルフ部の皆さん、大変ありがとうございました。

 

 出発式で校長先生から激励の言葉をいただきました。       開校式での生徒代表あいさつ

  

東海大ゴルフ部の皆さんに丁寧に指導して頂きました。     みんなで記念撮影、いい顔しています!

 

     閉校式での生徒代表御礼の言葉           学校到着後、校長先生への実習報告

音楽 第45回創立記念祭開催!

9月28日(月)に、第45回創立記念祭をサクラマチ熊本城ホールで実施しました。

今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年と異なり、午前中に

ステージ発表、午後に芸術鑑賞を1日で行いました。

午前のステージ発表は、音美パフォーマンス、各学年、吹奏楽部、演劇部、保健委員会と

発表を行い、最後に西高太鼓部の演奏で午前の部を閉じました。

いずれも素晴らしい発表でした。

午後は、芸術鑑賞として、落語寄席の鑑賞を行いました。

さすがにプロの芸能は素晴らしく、生徒達も笑顔の絶えない有意義な時間となりました。

 

        生徒会長あいさつ                  音美パフォーマンス         

 

  2年生「西高生の主張~English version~」         1年生「NAISで学んだこと」        

 

        吹奏楽部の演奏                演劇部による短編劇「マナスル」       

 

       西高太鼓部演奏                芸術鑑賞の出演者への花束贈呈

情報処理・パソコン カンボジアオンラインスタディツアー実施!

9月11日(金)13時から、2年生の希望者14名に対して、カンボジアの現地の方々との

オンラインによるスタディツアーを実施しました。

これは、昨年度から始まった海外研修が新型コロナウイルス感染拡大防止により

実施が困難になったため、オンラインでカンボジアの現地とつないで、

様々なことを学習する研修です。

事前に2回、英会話指導や事前学習、オンライン研修の準備を行い、当日に望みました。

当日は、NPO法人SALASUSUの方々からカンボジアやNPO法人の事業内容の説明や

カンボジア市内や農村部からのLIVE中継ツアーなど盛りだくさんの企画があり、

実際に現地に行っているかのような経験ができました。

  

  最初に校長先生からあいさつと説明です。      最初はみんな緊張していました。

 

  カンボジアの現地スタッフの方々です。       真剣に聞いてしっかりメモを取りました。  

 

 

9月交通安全の日の交通指導!

9月11日(金)は、毎月11日に行われている交通安全の日の

交通指導の日です。

朝7時40分から1、2年生の交通委員が西門や学校付近の交通指導に

あたりました。

また、終礼時に交通委員長から交通安全啓発の校内放送を行いました。

常に交通マナーを守り、二度と悲惨な交通事故が起こらないように

登校してほしいと思います。

 

    準備をして、いざ担当場所へ!           西門前、交通指導準備完了!

 

 西高近くのライスセンター交差点も準備完了!      一旦停止、左右確認して、進みます。

 

 

 

1年NAIS(西高アカデミックインターンシップ)大学編②

9月3日(木)はNAIS(西高アカデミックインターンシップ)の大学編の2日目でした。大学編では、本校1年生の希望者が、6つの大学からの各大学の特色や体験授業を、オンラインで受講しました。

 

2日目は、九州看護福祉大学、尚絅大学・尚絅大学短期大学部、崇城大学のオンライン講義を生徒たちは受講しました。

 

九州看護福祉大学様からは、大学についての説明と、「口から全身の健康を支える歯科衛生士―広がる口腔保健のニーズ―」というタイトルの講義をしていただきました。

生徒達は、「公私協力方法」ゆえの地域との結びつきや、就職支援、メリットを知ることができました。また、講義では、歯科衛生士に成る方法と仕事の内容について、ご自身の経験談を踏まえたお話をいただき、歯科衛生士という職業の一端を知ることができました。

 

尚絅大学・尚絅大学短期大学部様からは、大学の概要説明と、「ジブリ作品における物語構造:『千と千尋の神隠し』のナゾを解く」というタイトルの講義をしていただきました。

生徒達は、大学の方針と様々なサポートについての詳しい説明を聞き、高い就職率に納得をした様でした。また、講義では、作品世界に表現されたモノ・コトを分析し、物語に隠された意味を解釈するということを、興味深く学んでいました。

 

崇城大学様からは、大学の学部やコースについての説明と、「薬学部での学び【入門編】」というタイトルの講義をしていただきました。

生徒達は、新コースの創設や、チューター制度などの手厚い学習支援についての説明を聞きながら熱心にメモを取っていました。また、講義では、薬剤師になるために必要な資質や仕事内容について詳しい説明を聞き、薬剤師という仕事に興味を持ったようでした。

今回のNAIS大学編では、生徒達は様々な学問や職業について知ることができ、大変充実した2日間となりました。

今後の進路選択に活かしてくれることと思います。

 

また、各大学におかれましては、丁寧な大学概要の説明、専門性が高いながらも高校生が興味深く学べる講義をしていただきまして、誠にありがとうございました。

1年NAIS(西高アカデミックインターンシップ)大学編①

9月2日(水)はNAIS(西高アカデミックインターンシップ)の大学編の1日目でした。大学編では、本校1年生の希望者が、6つの大学からの各大学の特色や体験授業を、オンラインで受講しました。

 

1日目は、熊本保健科学大学、熊本学園大学、東海大学のオンライン講義を生徒たちは受講しました。

 

熊本保健科学大学様からは、大学概要等の説明と、「今こそ知って欲しい、臨床検査技師~PCRを中心に~」というタイトルの講義をしていただきました。

生徒達は、大学全体での指導をはじめとした充実した環境が、国家試験の合格率に結び付いていることに気づいたようでした。また、講義では、PCR検査の仕組みや、新型コロナウィルスの特徴について専門的な知識を学ぶことができました。

 

熊本学園大学様からは、大学概要の説明と、「ディズニーとホスピタリティ」というタイトルの講義をしていただきました。

生徒達は、大学生の授業や生活の様子を動画で視聴し、大学生活がどんなものかイメージできたようでした。また、講義では、ディズニーランドのキャストを例に、ホスピタリティとは何か考えるきっかけをいただきました。

 

東海大学様からは、大学概要の説明と、「食品による老化予防と運動能力向上の可能性について」というタイトルの講義をしていただきました。

生徒達は、数多くの学部学科があることや、2022年の学部の改変について、メモを取りながら興味深く聞いていました。講義では、生活習慣と老化についての関係を聞き、食の重要性を改めて理解しました。

 

生徒達は熱心にメモを取りながら各大学の講義を聞き、学問について幅広い学びを得た様でした。

1年 NAIS(西高アカデミックインターンシップ)九州中央リハビリテーション学院②

8月17日(月)から21日(金)の5日間、本校1年生の希望者が、県内の専門学校にお邪魔し、各コースの説明や体験授業などをしていただきました。

 

九州中央リハビリテーション学院での後半の取り組みの様子をお伝えします。

 

4日目は、作業療法士について教えていただきました。

 

脳と手の検査を実際にやったり、コーチングで自分のことを分析したりしました。慣れない検査内容に苦戦している生徒が多かったですが、楽しく取り組んでいました。生徒たちは、作業療法士は人の体だけでなく心を支える仕事だと学んだようでした。

 

5日目は、正しいテーピングの仕方について教えていただきました。実際に生徒同士でやってみて、テーピングの効果を実感した様でした。今回学んだことを今後部活動で活かしていきたいと感じた生徒が多かったようでした。

 

 

生徒達にとっては、たくさんのことを学んだ5日間になったのではないでしょうか。進学や、将来の職業に就いて考えるきっかけとしてほしいと思います。

 

最後になりましたが、このような状況下で快く生徒達を引き受けてくださった、九州中央リハビリテーション学院の皆様には、大変お世話になりました。おかげさまで、生徒達は貴重な経験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

 

1年 NAIS(西高アカデミックインターンシップ)九州中央リハビリテーション学院①

8月17日(月)から21日(金)の5日間、本校1年生の希望者が、県内の専門学校にお邪魔し、各コースの説明や体験授業などをしていただきました。

 

九州中央リハビリテーション学院での前半の取り組みの様子をお伝えします。

 

1日目は、理学療法の基礎的な内容の講義をしていただきました。

体験授業では、「自らの身体・動きに気づく」というテーマで、呼吸や脈拍についての学習をしました。

部活動の練習やトレーニングにも役立つ実践的な内容もあり、全員一生懸命に取り組んでいました。

 

2日目は、午前中は看護についての講話と体験授業、午後からは施設見学をしていただきました。

 

看護では、仕事の内容や身体の名称についての講話をしていただきました。その後の体験授業では、聴診器で心音を聞いたり、血圧計で血圧を測ったりしました。

生徒達は、器具の扱い方が難しくて苦労していましたが、実際にやってみたことで改めて看護師の仕事の大変さを感じたようです。

 

午後の施設見学では、1年生のベッドメイキング実習や3年生の介助実習の様子を見学させていただきました。実際の学生の活動を見せていただいたことで、自分自身の将来について、具体的にイメージできた生徒もいたのではないでしょうか。

 

3日目は、午前中は介護について、午後からは認知症についての講義をしていただきました。

 

介護については、介護の現場や介護福祉士の現状、高齢社会についてのお話していただきました。生徒達の「介護」の仕事に対するイメージが随分変わったようです。

 

認知症については、認知症に関する基礎知識と予防のための脳トレを、演習形式で学習しました。生徒は、認知症について学んだことを、自分の家族とも話してみようと思ったようでした。

 

~後半へ続く~

 

1年 NAIS(西高アカデミックインターンシップ)大原学園②

8月17日(月)から21日(金)の5日間、本校1年生の希望者が、県内の専門学校にお邪魔し、各コースの説明や体験授業などをしていただきました。

 

大原学園での後半の取り組みの様子をお伝えします。

 

4日目は、情報処理と会計・税・ビジネスについて学びました。

情報処理では、ホームページの作成をしながらWebページの仕組みについて教えていただきました。生徒達は、入力をするごとに、ページが完成していく様子に感動しているようでした。

会計・税・ビジネスでは、損益計算書の見方や分析の仕方など、財務知識を教えていただきました。きちんと計算している生徒や、難しい数字に苦戦している生徒など様々でした。

 

5日目は、介護分野と、公務員分野について教えていただきました。

介護分野では、車いす体験や目隠しをして歩く体験をしました。ちょっとした障害物を避けることにも時間がかかり、大変さを実感した様でした。

公務員分野では実際の試験問題に挑戦をしました。一見難しそうな問題も、解き方を知っていると簡単に解けることを教えていただきました。

 

生徒達にとっては、たくさんのことを学んだ5日間になったのではないでしょうか。進学や、将来の職業に就いて考えるきっかけとしてほしいと思います。

 

最後になりましたが、このような状況下で快く生徒達を引き受けてくださった、大原学園の皆様には、大変お世話になりました。おかげさまで、生徒達は貴重な経験をすることができました。本当にありがとうございました。

 

1年 NAIS(西高アカデミックインターンシップ)大原学園①

8月17日(月)から21日(金)の5日間、本校1年生の希望者が、県内の専門学校にお邪魔し、各コースの説明や体験授業などをしていただきました。

 

大原学園での前半の取り組みの様子をお伝えします。

 

1日目は、ガイダンスと校内見学、そして保育分野の体験授業でした。

ガイダンスと校内見学では、手厚い指導と設備の充実により、毎年高い就職率と合格実績を維持されていると感じました。生徒達は、設置されているPCの数に驚いたようでした。

保育の体験授業では、銀の折り紙とカラーセロハンを使った「光の箱」の制作と、銀紙で作る「ステンドグラス」の制作を体験しました。生徒は保育の仕事が社会を支えるやりがいのある仕事だと学んだようでした。

 

2日目は、スポーツ分野と、公務員分野について学びました。

スポーツ分野は6つの専門コースに分かれており、実習を重ねたり、様々な資格を取得したりすることによって、幅広い就職に対応されていると感じました。生徒達は実際に体を動かしてトレーニング体験をしました。生徒達は、きつそうにしながらも頑張っていたようです。

公務員分野では、公務員の資格や職種について詳しく話していただきました。また、公務員の試験内容を実際に解くという体験もしました。生徒達は、意外と自分たちでも解けるのだとわかり、自信をつけているようでした。

 

3日目は、医療分野と、会計・税・ビジネス分野について学びました。

午前は、医療の授業でした。「医事NaviⅢ」のソフトを使って、医療事務の仕事を体験しました。使い方について講師の先生から丁寧な指導を受け、スムーズな操作を行うことができました。

午後は、会計・税・ビジネスの授業でした。会計ソフトを使って出金伝票や振替伝票を作成する体験や、財務諸表について学びました。簿記の知識が必要なため授業についていけるか心配になった生徒が複数いました。集中力が切れずに何とか受けることができました。

 

~後半へ続く~

 

サイエンス情報科・SCBラボとの遠隔連携授業

1年生サイエンス情報科
SCBラボとの遠隔連携授業

SCBラボ・崇城大学・本校の包括連携協定に基づき、イノベーション人材の育成を目指した遠隔連携授業を実施しました。

本日の特別講義では、SCBラボ所長の星合隆成先生(崇城大学情報学部教授)から「イノベーション創発 新たな価値観が地域を救う」と題し、サイエンス情報科1年生に対してオンラインにより講義いただきました。

   

県内マスコミ各社からも取材していただきました。

 

1年生 NAIS(西高アカデミックインターンシップ)事前指導

7月30日(木)、NAIS(西高アカデミックインターンシップ)の専門学校に参加する生徒達に向けて、事前指導を行いました。

8月17日(月)~21日(金)の5日間、専門学校に受け入れていただきます。

生徒達は、専門学校の講義や実習など様々な体験をさせていただく予定です。

今回の事前指導では、参加にあたっての心構えや、注意事項について確認しました。

生徒達は、学校が配布したしおりにメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。

生徒達が、この貴重な機会を、今後の進路選択や学校生活に活かせるように、積極的に参加することを期待しています。

会議・研修 北九州予備校での特別講座開校式

7月17日(金)の放課後、北九州予備校熊本校校舎で、特別講座の開校式が行われました。

これは、大学進学を目指す3年生の学習環境をさらに効果的なものにするために、

同窓会と育西会の援助を受けて、北九州予備校の講師の授業を受講したり、

自習室を利用して、学力向上を図る目的で実施されます。

この講座をしっかり活用して、多くの西高生に大学合格を勝ち取って欲しいと

思います。頑張れ!西高生!

   

  北九州予備校理事長様のあいさつ      同窓会長からのあいさつ

 

         柿下校長先生のあいさつ

  

       生徒代表による宣誓           目標実現に向けての真剣な眼差しを感じます。