◆上天草高校の『いま』◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

【松島中学校】高校説明会に行ってきました

本日は松島中学校に高校説明会でお邪魔しました。

松島中学校出身の1年生も一緒に来てくれて、全校生徒の

前で話をしてくれました。高校で頑張っていることや授業の

ことなど、終わった後に自然と拍手が起こる、堂々とした態度

で話してくれました。

中学生の皆さんも、暑い中、真剣なまなざしで聞いて頂き

ありがとうございました。

【情報会計科】全商英語スピーチコンテストに参加してきました!

6/24(土)水前寺共済会館にて、全国商業高等学校英語スピーチコンテスト熊本県予選が行われました。

本校からは、3年情報会計科の生徒さんが数年ぶりに出場することになりました!

本番前は緊張した様子でしたが、他校の生徒さんの発表を聞いたり交流したりして、最後は「楽しかった。参加して良かった。」と満足した様子でした。

全商主催の大会は英語以外にも、簿記や電卓、情報競技などがあります。

情報会計科に在校している皆さん、何かチャレンジしてみませんか??興味のある人は、ぜひ情報会計科の先生方に尋ねてくださいね!

 

人権教育LHR(1学期)

6/21(水)6/23(金)の2日に分け、1学期の人権教育LHRを実施しました。

1年生は「仲間づくり」をテーマにグループ学習を行ないました。お互いの良いところを見つけ、本人にも伝えるという内容でした。自らを認められる(褒められる)ことは大人でも嬉しいもの。生徒たちも終始笑顔で活動できていました。

2年生は「性的マイノリティと人権」について、人権啓発ビデオを視聴しながらの学習を行ない。多様性を認めあい、みんなが自分らしく生きることのできる社会をつくるためにはどうすれば良いかを話し合いました。

3年生は自らの進路選択が目前となった今「就職差別」に焦点をあて、いまだなくならない違反・差別選考について学びました。そしてこの問題は、それらを許さないために一人ひとりが主体的に担うべき課題であることを理解しました。

3年福祉科形態別介護実習レポート Part2

本日で実習8日目となりました。

ある施設では実習生が七夕飾りを利用者の方と作成していました。

七夕飾りをご一緒に作成することで、今が何月で、どんな季節で・・・といろいろなことを想像することができます。

リアリティーオリエンテーションを日常的にとり入れると認知症予防や認知症の進行防止につながります。

実習生達は、利用者の方に七夕に関連することを話しかけながら取り組んでいました。

できあがった作品がこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりにかわいかったので、利用者の方から「これ1つちょうだい!部屋にかざるから~」と言われ、実習生もよろこんでいました!

残りの実習で利用者の方から学び、利用者の方に喜んでいただける実習になるよう応援しています!

【かみあま塾】公務員講座ライブ!

いよいよ公務員試験シーズンが近づいてきました。

本日は麻生公務員専門学校より本校にご来校頂き、一般知識系科目に関する講義を頂きました。受講生の皆さんも集中して真剣な表情です。日頃はオンライン形式ですが、対面での講義は一人一人の状況に合わせて、先生が対応してくださいます。遠路よりご講義いただきありがとうございました。さぁ、みんなでこの夏を乗り越えていこう!