◆上天草高校の『いま』◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

修学旅行団、阿蘇熊本空港に到着しました

 

熊本に戻って参りました。

解団式において、生徒代表挨拶をした2年1組の藤本さん。
「修学旅行は、東部トップツアーズの方を始め、ホテルの方々に、バスの皆さん、いろいろな人に支えられての旅行でした。今回の旅行で学んだ一番のことは、きずな、です。何事もきずなと、そこから生まれる協力がなければ、成功することはありません。今回の旅行で学んだことを、今後の生活に活かしていきたいです」

生徒一人ひとりが、この旅行で大きく成長してくれました。今後の活躍に、期待したいです。

ただ今15時50分、今から上天草に向かって出発します!

次は道の駅不知火を出発したとき、ホームページでお知らせいたします。

修学旅行、東京湾クルーズと記念撮影

東京湾、日の出桟橋からクルーズ観光をしました。

海上から、2020年の東京オリンピックの関連施設を見ることができました。

 

↑選手村です

 

その後お台場で記念撮影。

卒業アルバムに乗る写真とあって、皆気合はいっています?!

 

羽田空港に着いて、ここでお別れになる看護師の佐々井さんに、生徒を代表して2年4組東君が挨拶をしました。「修学旅行を安心して行えたのは佐々井さんのおかげです。大きなけがや病気がなく楽しい修学旅行がきました。家に帰り着くまでが旅行なので、お別れしたあとも、最後までしっかり体調管理に気をつけたいです」

佐々井さん、4日間ありがとうございました!

修学旅行、最終日を迎えました

修学旅行団より、おはようございます。修学旅行も早いもので、3泊4日の行程の最終日を迎えました。

現在の東京の天気は晴れ、少し肌寒いですが一日安定した天気となる予報です。心配されていた東京湾クルーズも、予定通り行えそうです。

生徒たちは、さすがに3泊の疲れが少し出ているものの、体調不良者、怪我人ともにおらず、今日も元気いっぱい充実した研修を行えそうです。

本日の行程は、東京湾クルーズ、お台場での記念撮影と、東京湾で活動をした後羽田空港に向かいます。

最後まで、楽しんで参ります。

修学旅行、班別自主研修②

東京都内を班別自主研修の舞台に選んだ生徒たちは、秋葉原にお台場、新大久保に渋谷新宿と、それぞれの趣味や目的に応じて旅立っていきました。

 

 なかなか電車に乗る機会がないのが上天草っ子。駅について目的地の切符を正しく購入し、目的の路線の乗り場に移動し、満席にしか見えない車両に乗り込むという難関に挑戦するわけです。まず、何組かが「ホテルを出て、右折しなければならないところをいきなり左折」し、石原先生に心配されておりました。ほかにも駅名を間違えて他の路線に乗った生徒もいましたし、快速に乗ったがために目的地を通り過ぎてしまったりといろいろとありましたが、それらすべてが「良い経験」だと思います。

初めからすべてがうまくいく人間などいません。良いことも失敗も悪いことも、すべて「良い経験」として受け入れ、自分の成長につなげて欲しいと思います。

 

 

↑写真は、2-3の川嵜さんたちの班が撮影してきた、おしゃれスポットです。ばえー

 

大小いろいろトラブルはありましたが、生徒たちは東京の街を心行くまで満喫し、充実した時間を過ごし、全員が無事ホテルに帰着しました。

 

修学旅行、班別自主研修①

今日は、生徒たち待望の班別自主研修の日。この日のために、総合的な学習の時間を通して、研修計画を念入りに練ってきました。

ディズニーリゾートを研修先に選んだメンバーは、一日ディズニーシーで質の高いサービスとは何かを文字通り「体験」しました。

本来ディズニーでは、何をするにも長時間列に並ばなければなりません。しかし、2年2組の水原プロは、効率的なファストパスの取り方、アプリの利用方法、レストランの空いている時間など多方面にわたってリサーチしており、人気のアトラクションにほぼ並ぶことなく、次々と乗ることができました。

各自ディズニーキャラクターのアイテムを装備し、意気揚々と園内を歩き回っておりました。

 

また「写真を撮って~」と頼んだ高校生が同じ九州の出身ということで意気投合し、即連絡先交換をしたりしていました。上天草高校生の勢い、すごいですね。