◆上天草高校の『いま』◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

世界津波サミットに参加しました!

10月23日~24日にかけて、熊本城ホールで行われた「世界津波の日」高校生サミットin熊本に

本校の生徒4名が参加しました。

 

※「世界津波の日」高校生サミットin熊本とは…

詳細はこちら!

 

 

▼プレゼンテーションの時間を前にして、緊張の面持ちの生徒たち。

この日のために、半年間かけて、オールイングリッシュでのプレゼンテーション資料を作成、

発表練習を行ってきました。

 

▼英語で、グループワークに挑戦します!

 

▼すべての行程が終わり、ほっとした様子の生徒たち。

 

世界各国から集まった高校生を前にした発表やディスカッション。

とても緊張したことだと思います。

 

準備から当日まで、お疲れ様でした!

 

【上天草バザール】協賛事業所紹介②

~「キララきたざと」店長より~

キララきたざとでは、上天草市で生産されている「じゃこかりんとう」(販売価格:380円)を販売します!「じゃこかりんとう」は、かりんとうの中でも珍しく、かりんとうの中に天草産のちりめんじゃこが入っています。そして、カルシウムも豊富なお菓子でとても美味しいです!私たちは、店員一同、笑顔で接客しますので、どうぞご来店ください!

~「ファミリーショップうえの」店長より~

こんにちは!今年もB級グルメの大砲巻き、天草大王コロッケ、メンチカツ、そして、チキン南蛮&のり弁当、味噌豚&のり弁当を仕入れます!昨年も大人気だったお弁当の販売数を増やし、今年も売上1番を目指して、お客様に楽しんでもらえるように笑顔で頑張りたいと思います。数量限定の商品もありますので、売り切れる前にぜひお越しください!

~「ジラソーレ」店長より~

ジラソーレでは、手作りの彩りあるレモンケーキ、ジラソーレオリジナルのジラルBOWなど、色々なケーキを取り扱います。上天草高校とのコラボ商品で、不知火みかんを使用したオレンジケーキも販売されています!ジラソーレは、イタリア語で「ひまわり」という意味があり、店舗の装飾にはひまわりをたくさん飾り付けたかわいいケーキ店になっています。明るく販売して皆さまに笑顔をお届けしますので、ぜひご来店ください!皆さまのご来場を、心よりお待ちしております!

【情報会計科】2年生課題研究@「イコット」

11/1(金)2年情報会計科の課題研究では、地域活性化に向けた取り組みについてかんがえるために、上天草市「イコット」の松下様とプレゼンテーションや話し合いをしてきました。

今回、私たちはイコットが開館してから1年間の現状と、運営していく上での課題や困っていることについてお聞きし、今後イコットを中心に上天草市を盛り上げるためにどのようなことができるか、についてお話を伺いました。

担当の松下様は、季節に合わせたイベントやHPを活用したPRにもっと取り組みたいという気持ちはあるが、図書館業務の方も忙しく、高校生が手伝ってくれると助かると、私たちと協働して取り組むことに対して、前向きな考えをお持ちでした。

現在、私たちが企画しているイベント内容ややろうと思っていることをプレゼンテーションで説明し、その実現に向けての課題ややるべきことを明確にすることができました。

イコットはとても良い図書館です。イコットを中心に、上天草市をより良い地域にするために活動していきたいと思いますので、楽しみにしていただければと思います!

 

【上天草バザール】協賛事業所紹介①

天草漁業協同組合松島支所

今年も新鮮な魚を提供していただくことになりました。担当の諸井さんと仕入について打ち合わせをしてきました。

店長より、みなさまに一言ご挨拶!

こんにちは、漁協関係です。漁協では朝一で仕入れた新鮮な海産物を販売します。この季節旬のコダイ、コノシロ、ワタリガニがおすすめです。毎年、上天草バザールの開店と同時に沢山のお客様に来店していただき、次々と商品が売れていてとても嬉しいです。今年も、楽しくお買い物をしていただけるよう頑張りますので、アロマ入口の漁協にお立ち寄りください!

よろしくお願いします!

 

【福祉科】「R6福祉科出前講座スタート!」

上天草市内の近隣小学校へ福祉科出前講座を行いました。(写真は小学校から許可を頂いています。)

今回は4年生の児童のみなさん・先生方と福祉科の生徒がいっしょに学習しました。

「ふくしって何だろう?」



小学生へ大人気、UD‐eスポーツ!

担任の先生もいっしょに参加してくださいました。児童のみなさんは先生を一生懸命応援していました!

ボッチャ、白熱した試合が繰り広げられました!大きな歓声「よっしゃー!」

高齢者疑似体験では、高齢者の気持ちになってみました。

関係していただいた皆様、ありがとうございました。

これからも、出前講座を続け福祉の魅力を発信していきたいと思います。

 

                                    

【福祉科】「入浴実習」

上天草高校福祉科には、充実した入浴実習室があります。

今回は座学で学習したことをもとに、実際にお湯をはり入浴補助用具を使い実習しました。

入浴では特に留意点が多々ありますが、利用者の方の立場を想像し介護技術を高めていきたいと思います。

さわやかな汗と充実した笑顔で、生徒はきらきらしていました!

 

 

 

 

 

 

【野球部】令和6年度第3回城南地区高等学校野球秋季大会1回戦結果報告

10月26日(土)、熊本県営八代運動公園野球場にて行われた令和6年度第3回城南地区高等学校野球秋季大会1回戦において、本校野球部は天草拓心高校、天草高校と連合チームを組み、八代工業高校と対戦しました。

 

初回、残念ながらエラーが重なり、大量失点を喫する苦しい立ち上がりとなりました。しかし、その後チームは奮起し、2点を返し、会場を盛り上げました。しかし、最終的には2-12で6回コールド負けという結果となりました。

 

本校からは2名の選手が出場し、前回の大会で出場できなかった悔しさを晴らすべく、懸命にプレーしました。特に守備では、味方のミスをカバーするなど、献身的な姿を見せてくれました。今回の経験を活かし、今後の成長に期待したいと思います。

 

今冬は、来年の春に行われる大会に向けて、チーム一丸となって厳しいトレーニングに励みます。

皆様の変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。

2学期人権教育LHR

 本日の7限は、2学期人権教育のLHRでした。

 1年生は各教室でアニメ「めぐみ」を視聴し「北朝鮮による日本人拉致問題」について学習しました。

 拉致問題は生命や安全を脅かす人権侵害・人権課題の一つであり、生徒たちは、北朝鮮による日本人拉致問題が二度と起きないことを願うとともに、問題の早期解決を望む気持ちを強くしていたようでした。

 

 2年生は水俣病センター相思社と県から3名の先生をお迎えして講話をいただいた後、グループワークに取り組みました。

 各班とも積極的な意見の交換がなされており、代表者による発表では、ほかの班からも大きな拍手が送られていました。

 

 3年生は、「NPO法人外国から来た子ども支援ネットくまもと」副代表の岩谷先生をお迎えして「外国人の人権 ~日本で暮らす外国ルーツの子どもたち~」というテーマでご講演いただきました。

 国内で暮らす外国人も多く、その人たちに対して偏見や差別心を持つことなく国際的な常識や人権感覚を持ってもらうことがねらいです。社会人となる日が近い3年生は、メモをとりながら真剣な表情で聞き入っていました。

 

【情報会計科】上天草バザール準備中

上天草バザールオープンに向けて準備真っ最中です。

各店舗の店長を任された3年情報会計科の皆さん。授業の始まりには「接客7大用語」の唱和からスタートです。

授業の時間を使って、事業所の担当者様と打ち合わせをする店舗もあります。

なかなか訪問ができない事業所へは電話を使って打ち合わせをします。

取扱商品の情報や金額、納品の方法について密に連絡を取り合っています。

もちろん、電話のかけ方やメモの取り方など、ビジネスマナーを体験的に学んでいます。

 

 

 

移動期日前投票所が設置されました

午後より駐車場に、10月27日に行われる衆議院銀総選挙の移動期日前投票所が設置されました。
バスの内装に投票記載所を設け、小選挙区、比例代表区、最高裁判所裁判官国民審査の投票が行われます。


18歳から選挙権が与えられます。
高校の敷地内にこのような投票所が設けられることによって、若者の選挙に対する意識を向上につながります。

放課後、早速生徒が投票に向かっていました。