カテゴリ:福祉科
乾髪&着脱の支援を学びました(1年福祉科)
10月4日から介護実習が始まっている1年福祉科。
実習前に、利用者様の髪を乾かす方法と衣類の着脱支援について学びました
髪を乾かす際は、頭皮から「20cm程度」離すこと。直接、熱を当てないこと
着脱の際は、自立を促す支援を行うこと
今頃、実習先で取り組んでいることでしょう ちゃんと声かけできているかな・・・
高齢者疑似体験(1年福祉科)
高齢者や障がい者を支援する「介護福祉士」を目指す1年福祉科の生徒。
今回の授業は「高齢者疑似体験」です。
支援が必要な高齢者のイメージを聞くと、「動作がゆっくり」「姿勢が安定しないことがある」など、ある程度高齢者の心身の状況は理解できていました。
一方で、どのような動き方をするのかについては、なかなか想像できません
ということで、装具を受けて体験してみました
ゴーグルを装着し、視野の狭さを体験した生徒は「こんなに見えにくいんだ」と驚いている様子でした。
来週から「介護実習」が始まります。1学期、福祉科で学んだことをしっかり実践できるといいですね
介護計画を考えています(3年福祉科)
3年福祉科の生徒は22日まで介護実習に臨んでおり、そして、25日から再開します。
現在、生徒は利用者様のアセスメント(情報収集・分析)をしており、その情報を基に、個別介護計画を立案中です。
利用者様とコミュニケーションをする中で得た情報や記録からニーズを読み取り、その方に合った介護計画を考えなくてはなりません。そして、明日からは立案した介護計画に沿って支援を実施します。
わずかな時間ですが、互いに意見交換しながら頑張っています
3年間の集大成でもある最後の介護実習が有意義なものになるように、明日からの介護実習にしっかり取り組んでください。
介護実習報告会(福祉科)がありました
1・2年福祉科は7月19日から「介護実習」が始まります。
1年生にとっては初めての介護実習になります
少しでも実習の様子や内容、気をつけることなどを理解して臨んでもらおうと、2年生が昨年度行った実習の内容等をchromebookにまとめ、それを1年生の前で発表しました
声かけの仕方やレクリエーション内容、記録の書き方など、自分たちが感じたことや指導されたことなどについてアドバイスし、1年生はメモをしながら聞き入っていました
2年生、素晴らしい発表でしたありがとう
修学旅行学科別研修(福祉科)
修学旅行学科別研修として、「日本介護福祉士会」の本部を訪問し、副会長の松下様に講話をしていただきました。日本の介護を取りまく環境(介護人材の不足)として、要介護者数と介護職員数の推移について学習し、その中で、高齢者の増加により、2020年には20万人の介護人材が必要となると予想されていることを知りました。100人に3人・・・つまり33.3人に1人が介護職を担う状況になります(総務省統計)。今後の日本を支えていく人材になるよう、介護に関する知識と技術を高めると共に、自己の成長に努めたいと思う実りある研修となりました。最後に、生徒代表として山内君が「進路実現と介護福祉士国家試験合格」に向けての決意とお礼の言葉を述べました。
残りの高校生活を通して、魅力ある人間に成長していきましょう!
おいしそうですね!ぜ~んぶ食べてください!
台風12号の接近が予想されたため27日からの実習は28日からに延期され、本日が実習5日目です。
今日はお昼ご飯の時に実習を巡回させていただきました。利用者の方一人ひとりの体に合わせ、食事が
工夫されているので、間違えて配膳することのないよう、名前とお顔を確認しながら、利用者の方のもとへ
運んでいました。
利用者の方からは「おいしそうね! ありがとう!」、「実習の時は何でも勉強ね! 頑張って!」と声を
かけてもらいながら笑顔で頑張っていました。
【 食欲がでるような声かけを心がけて配膳します 】 【 これは配膳車 】
いっち・に~・さん・し!
実習4日目です。本日は「セラバンド」というゴムを使って、リハビリテーションに取り組んでいる
実習生を紹介します。利用者の方のお手本となるよう元気な声でカウントを取りながら、一生懸命
身体を動かします。セラバンドは腕の筋力・足の筋力他、いろんな筋肉を鍛えます。デイサービス
に通ってこられる利用者の方々は、毎日リハビリテーションをされていますが、実習生は今回が
初めてだったので、明日の筋肉痛が心配されます。幸いなことに明日は土曜日!ゆっくり身体を
休めてください。来週の実習も頑張りましょうね
】
・・・地味にきついです 】
相手にならない・・・
介護実習3日目になりました。実習巡回に行くと、生徒は難しい顔をしてオセロをしていました。
「先生・・・利用者の方は強すぎます!
】 【リハビリの一環でしりとり】 【オセロに苦戦中】
今日の体調はいかがですか?
福祉体験実習と基礎介護実習二日目です。実習では、朝のあいさつとともに健康チェックも行うのが
基本中の基本 笑顔で話しかけます。昨日よく眠れたのか、朝ごはんは食べることができたかなどの
確認を行います。初めての実習で緊張した面持ちの1年生ですが、校内演習で勉強したバイタルサイン
の測定では大活躍していました。
【「体調はいかかですか?」と朝の会話】 【血圧測定の様子】 【使用した体温計の消毒】
【元気な声で自己紹介】 【美味しいお茶です!】
熊本県高校生介護技術コンテスト
7月11日土曜日、熊本市男女共同参画センター「はあもにい」で行われました第5回高校生介護技術コンテストに
福祉科から6名の生徒が出場しました。出場した生徒たちは、毎日の朝錬に励み、夕方は日が暮れるまで一生懸命
練習していました。当日は、ドーム型の立派な会場とたくさんの観衆に物怖じすることなく、練習の成果を発揮すること
ができ、素晴しい成績を残すことができました。
出場生徒及び結果一覧
○介護技術の部
優良賞 2年福祉科 洲﨑愛梨 石村星 伊藤優花 下田麗美
○ベッドメーキングの部
優秀賞 1年福祉科 田中瑠奈 山内瑞稀
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。