カテゴリ:福祉科
第2回パラスポーツ体験会(福祉科)
「障がい」について理解を深め、支える側の人材育成を目的とした「パラスポーツ体験会」を実施しました。
2回目の今回は、特に「支える人材」をテーマとして、「ボッチャ」、「ガイドランナー」「義肢装具」を体験しました。
生徒は「とても楽しかった」「またやりたい」と感想を述べており、「障がい」について、違った視点から学ぶことができた様子でした。
支える人材育成今回の体験をとおしてパラスポーツの魅力を感じ、さらに競技者の支援や大会運営に携わる業務に興味を持つ生徒が増え、そういった輪が広がることを期待します。
来年度は、地域の方々を集め「パラスポーツ運動会」を実施し、本校生徒がその企画から運営をしていく活動を計画しています。
☆優秀賞(第2位)☆熊本県高校生介護技術コンテスト
3月12日(火)熊本学園大学にて「第14回熊本県高校生介護技術コンテスト」が実施されました。
本校2年福祉科から3名が出場し、見事、優秀賞(第2位)を受賞しました。
なお、大会には福祉科1・2年生全員が参加し、司会進行や受付、誘導、謝辞などの運営に携わり、他校生とも交流を図ることができました。
この大会を通じて、多くの経験を積んだ福祉科の生徒。4月からは先輩として新入生を迎え入れます。
大きく成長した先輩が福祉科をリードしてくれることを期待しています
交流体験事業(2年福祉科)
今年度本校は、熊本県が進める「介護職員確保支援事業」を水俣市と協力して実施しています。
12月(1年福祉科)に引き続き、今回は2年福祉科が取り組みました。
水俣市の「白梅デイサービスセンター」さんと「白梅荘」さん、「渕上クリニック」さん、「ビハーラまどか」さんの4か所に分かれて生徒は体験活動を行いました。
リハビリ支援やレクリエーションなど利用者様とコミュニケーションを図り、交流を深めました。
また、福祉車両体験、ストレスチェックなどの学校では学べないことも体験できました。
これまで福祉科で学んできたことを地域で生かす取り組みとしては、生徒にとっても刺激になったかと思います。生徒も楽しみながら取り組んでいました。
関係の皆様、ありがとうございました。
実験(1年福祉科)
排泄支援について学んでいる福祉科1年生。今回は「おむつ」の実験をしました。
人は誰しもおむつを着用した経験があることでしょう。あまり記憶にはないかもしれませんね。
では、いま着用するとなると、ちょっと抵抗がありますよね・・・。
しかし、年を重ねるとおむつを着用することもあります。介護者はその方々を支援します。
おむつの中身ってどうなっているか、ちょっと気になりませんか?
色を付けたお湯をオムツに吸収させます。
生徒は「意外に吸収力があり、外側から触ってもあまり違和感ない」という反応でした。
おむつに”2回用”とあるので、もう1回同じようにお湯を流し込みます。
さっきより重くなった。なんとか吸収しました。では、3回めはどうなるのか?
やはり、漏れてきた。そして重い。「これを身に付けていると思うと、ちょっと嫌かも!?」
では、切って中を見てみよう
綿だったものが、ゼリー状になっている。
「水分を吸収すると綿がゼリー状に代わり漏れないようになっているんだ!」
「おむつ支援をする前に、おむつのことを理解できてよかった。支援の際、配慮がとても必要だと分かった。」
水俣第二小4年生と交流(1年福祉科)
水俣第二小4年生の『総合的な学習の時間』の一環として、「福祉の学習」があります。
その学びの中で、本校福祉科と交流会を実施しました。高校生はこの日までに、各グループで「どのように伝えれば理解してもらえるか?」「何を学んでほしいか?」何度も話し合いを行いました。
小学生は各グループに分かれ、車いすや杖、視覚障がい者がプレーするブラインドサッカーなどを体験しました。また、手話、認知症などについての講話にも熱心にメモしながら聞いてくれました
おじいちゃん役の高校生を、やさしくトイレまで案内してくれました(笑)
高校生が「困っている方の暮らしを支えられる人、思いやりを持って行動できる人になってください」と話すと、全員大きな声で「はい!」と言ってくれました
また、来てくださいね
素晴らしい交流会になりましたね。高校生もよく頑張りました
熊日(2.26)にも記事が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
「ふ・く・し」は「ふだんの くらしの しあわせ」
介護福祉士国家試験(3W)
1月28日(日)、グランメッセにて「介護福祉士国家試験」を受験しました。
この日までの3年間、本当に大変でしたね。よく頑張りました!お疲れ様。
当日もたくさんの先生方が応援に駆けつけてくれましたね。君たちのサポーターはたくさんいますね
合格発表までドキドキは続きますが、プレッシャーから少し解放されて、我慢してきたものを楽しんでください
介護福祉士国家試験 激励会(福祉科)
いよいよ、介護福祉士国家試験が近づいてきました
今日は、受験を控えた3年福祉科(3W)にエールを送ろうと「激励会」を実施しました
校長先生は、「年が明けて、1月4日から授業を受けていた3W。廊下を通った時に、『あけましておめでとうございます。』と声をかけてくれたことが嬉しかったです。この挨拶は当たり前のことのようでそうではない。これができる君たちは素晴らしいですね。介護実習や7限授業、冬休みの授業など3年間よく頑張りました。いよいよ本番。やってきたことを信じて。そして体調を崩さないように、残り4日間取り組んで下さい。」と、3年生を称えてくださいました。
1・2年生それぞれの代表者は、「放課後も残って勉強してる姿を見て、『凄い!!』と思いました。」
「今までがんばってきた成果を発揮してきてください。私たちが見守っています。」と激励の言葉を述べました。
そして、3年代表者が「支えてくれた先生、保護者、そして今日まで共に頑張ってきたクラスメイトに感謝したい。3Wの力を合わせて、受験に臨みます!」と決意の言葉を述べました。
学年主任や担任、授業担当の先生方も駆けつけてくれました
「不安に感じていることのほとんどは、実際に起きないことが多い。安心して臨んでほしい。」
「受験は『はっきよい、のこった』だ。心身ともにしっかり準備し、最後まで諦めず粘り強く。」
心温まる、そして力強いお言葉に、受験生は闘志を燃やしていました
会には1・2年福祉科の生徒も参加し、後方から見届けました。「次は自分たちの番だ!」という自覚を持ってくれたことでしょう
今日のこの先輩の背中をしっかり覚えておいてくださいね
頑張れ3W! チーム福祉科がついてるぞ! 絶対、大丈夫!!
必死です!(3年福祉科)
3年福祉科にとって、3年間の集大成でもある「介護福祉士国家試験」が1月28日(日)に実施されます。
11月ごろから7限授業が始まり、冬休み期間も頑張ってきました!放課後も残って勉強に励んでいます。
いよいよ大詰め
いま、生徒は自分と闘いながら、1つでも多く覚え、1点でも高く点数がとれるように頑張っています
全員合格できますように
介護実習のまとめ(2年福祉科)
介護実習を終えた2年福祉科の生徒は、さっそく実習の振り返りを行いました。
実習先では、利用者様のアセスメントを実施しました。
今日の授業では、アセスメントの内容をChromebookにまとめました。
今後は利用者様1人ひとりに応じた「介護過程」を作成していきます。
点字を学ぼう!!
福祉科3年生は、点字について勉強しています。
さっそく、「点字盤」を使って、チャレンジ
点字盤は凹の穴を打つので、右から左に打っていきます。読む場合の点字と逆の並びで打つんですね
みなさん、知っていましたか
それぞれ、好きな歌の歌詞を打っています