学校生活(芦高ブログ)

カテゴリ:林業科

新入生を迎える準備が着々と進んでいます!!

4/5(金)に、新2年林業科の当番実習がありました!

 当番実習では、新入生を迎える準備を行いました。新入生に気持ちよく4月8日からの芦高生活をスタートしてもらえるよう、2年林業科23名全員が一生懸命取り組んでくれました!

 この23名もいよいよ先輩という立場になります。その気持ちの表れか、本日の実習開始時間が8時30分で、全員集合完了は...8時25分!当たり前のことかもしれませんが、大事なことです。新学期が楽しみです笑う

 新入生の皆さん安心してください!芦北高校にはこんな素晴らしい先輩が皆さんを待っています朝

20年目の研究! アマモ班(林業科)

林業科で取り組んでいるアマモ場再生活動は、今年で20年になります。

新年度となり、新たなメンバーで干潮時に毎月行うアマモ調査を行いました。冬に移植した30cm程だったアマモは1mを超え、たくさんの種子をつけていました。アマモ班の目標は、令和2年の豪雨災害で壊滅的な被害を受けたアマモ場の再生です。災害前7.5haあったアマモ場は、災害後一夜にして約5haが消失してしまいました。海のゆりかごといわれるアマモ場を再生することで芦北の豊かな海を守っていきます!

本日の調査終了後、防波堤を歩いていると漁師さんから「いつもご苦労さま」と飲み物の差し入れをいただきました。地域の方々からも応援していただき、大変嬉しいです。

4月~6月頃の干潮時に見られるアマモは、まさに「緑の絨毯」でとてもきれいです。

 20年前の活動当初は、「アマモって何?」と生徒や先生もアマモのことを知らない状態から活動がスタートしましたが、今では本校独自の様々なアマモの造成方法を考案し、県内外で高い評価を得る活動となりました。2018年12月からは「アグリライト研究所」との共同研究も開始し、高度な研究ができるようになっています。本日の調査にも協力していただきました。(アグリライト研究所HPには、本校の活動の様子が詳しく載っています)

<昨年度(令和3年度)のアマモ研究における表彰等>

①マリンチャレンジプログラム2021全国大会:「リバネス賞」受賞

②サイエンスキャッスル2021九州大会:「優秀賞」&「コンソーシアム賞」受賞

③マイプロジェクトAWARD2021熊本県Summit:「地域Summit特別賞」受賞

④令和3年度 くまもと環境賞:「自然共生賞」&「永年活動表彰」2部門受賞

⑤第72回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会プロジェクト発表Ⅱ類:「最優秀賞」&「教育委員会賞」

⑥令和3年度 公益財団ソロプチミスト日本財団「全国学生ボランティア賞」&「ななうらクラブ賞」受賞

  

 

         

 

 

 

 

     ↑マリンチャレンジプログラム2021全国大会(東京)表彰             サイエンスキャッスル2021九州大会(熊本市)  表彰 

昨年は、多くのメディア(新聞やテレビ等)にも取材をしていただきました。先日、ブルーカーボンプロジェクトに取り組む「ライトスタッフ合同会社」様より取材を受けました。アマモ班の20年の歴史がわかる記事になっています。記事は、下記URLを参照下さい。

https://ugal.jp/interview/660/

 

 

 

 

 

 

 

森林教室

 5月30日(火)、芦北支援学校佐敷分教室3年生3年林業科森林レクレーション班との「森林教室」を鏡山演習林で実施しました。
                
今回のプログラムは、
 1 森林散策 2 葉っぱアート 3 ネイチャーゲーム(色集めゲーム)です。

 

・森林散策では、山菜や樹木について学んだり、鳥の鳴き声に耳を澄まし、
 野いちごや木イチゴをみつけて食べるなど笑顔あふれる時間となりました。

        

・晴天に恵まれ標高約700mの山頂から眺める景色は、芦北町から天草まで
 を一望することができ絶景でした。更にやまびこ体験もできました!!「やっほー」
               

・葉っぱアートでは、森の中から拾ってきた葉っぱや木の実などを使って
 動物の絵などに挑戦しました。どれも素晴らしい作品が完成しました!!
   
・佐敷分教室のみなさん、本日は、ありがとうございました。
 森や木について知りたいことがあったらいつでも私たちに聞いてくださいね!!
                          

ニヒヒ 環境フォトコンテスト表彰式に参加しました。


 10月24日(土)に肥後銀行本店にて 第9回「わたしのまちの×・熊本」環境フォトコンテスト
の表彰式が行われました。


 今回の表彰式には、2年林業科坂本君、辻田さん、1年林業科坂本さん、坂前君、長原君の5名が代表で
参加しました。

  
 
 来年は、団体優秀賞を受賞できるように頑張ります!絵文字:笑顔 
 これからも地域の環境問題等を考え、自ら行動できるように取り組んでいきます。絵文字:笑顔

 団体奨励賞のパネル、1年林業科西田君の作品は、10月30日より熊本市鶴屋百貨店本館1階
サテライトスタジオに展示
されます。絵文字:笑顔

興奮・ヤッター! ホタルが乱舞する河川づくりを目指して!

 6月5日に絵文字:星林業科ホタルプロジェクト班5名絵文字:星が芦北町役場で開かれた
乙千屋川河川環境整備事業に伴う意見聴取会絵文字:会議に参加しました。
                 
 この意見聴取会では、ホタル班、熊本県土木部、芦北町、地域区長、ホタル監視員
の方が集まり、約2時間話し合い 絵文字:笑顔 がありました。
               
 会議では、学校近くを流れる乙千屋川(道川内橋-乙千屋橋区間)約530mの河川
改修を行い、その後、絵文字:星ホタル絵文字:星が生育する環境にしていくための方法や要望などが
話し合われました。 絵文字:笑顔
        
 今回は、第1回目の意見聴取会絵文字:会議でしたが、今後、回数を重ねていき、ホタルが乱舞
する河川の復活を地域の方々と協力して目指していきます
絵文字:笑顔絵文字:笑顔!!
 応援よろしくお願いします絵文字:よろしくお願いします!!

晴れ 【アマモ日記】第2回アマモ場教室、開催しました!

6月2日(火)、林業科アマモ研究班で「第2回アマモ場教室」を実施しました!
第1回に引き続き、水俣市はつの保育園」の園児12人を福浦湾へ招いて、
元気いっぱい!

 開催の延期も考えながら、時間を早めてのスタートとなりました。
しかし、開校式を終えて班毎に海に入ると、曇り空なんて何のその!
子どもたちの楽しそうなはしゃぎ声と、笑顔溢れる時間となりました

また、実際に海に入ってのアマモ場探索。海水に浸かり濡れながらも、
目を輝かせてくれていました。
     
自然に直に触れながら、外で遊ぶことのおもしろさ!
そして、環境の大切さ、生き物の尊さに気づいてくれることを願っています・・・
  
またアマモ場に遊びに来てね!!!

ニヒヒ 「えっ! これなんだったけ~!!第1回林業鑑定


 5月27日、1年から3年までの林業科全クラス71名が今年初めての校内「林業鑑定競技」
を行いました
 と悩みながらも一生懸命頑張っていました。
 次のヒーローは誰になるのか!!
 目指せ!日本一!!絵文字:笑顔 頑張れ芦高生!!絵文字:笑顔

晴れ 【アマモ日記】5月調査

 本日19日、林業科アマモ研究班で女島・福浦・計石漁港周辺の野坂の浦にて、毎月の
定例調査を行ってきました!
 気温27.4℃、湿度70%、水温23.1℃と、ウェーダースーツ(胴長)を着用すると、少し
汗ばむ陽気の中、課題研究の時間をフル活用して取り組みました。
 

目指せ合格!測量士捕試験in鹿児島


 5月19日(日)に鹿児島市で行われた測量士捕の国家試験を
2年林業科11名が受験しました。
 
 !!

       
 7月上旬に、結果が発表されます。全員の合格を祈願します絵文字:笑顔!!

晴れ 【アマモ日記】魚つき林調査in赤崎裸島


 先日9日、林業科アマモ研究班で、津奈木町の赤崎地区にある
裸島に、6年前に植樹したウバメガシの調査に行ってきました!

 潮位の関係で夕方の活動でしたが、午後まで降り続いていた
雨も上がり、清々しく心地よい天候の中での活動となりました。
 

 また、新たに12本の苗木を合同で植樹することができました。
 
 今後とも、いろんな繋がりを大切にしながら、地域環境保全を
実践していきます!絵文字:笑顔

にっこり 森林でリフレッシュ!みんな元気に森林教室!


 本日、本校、鏡山演習林において地域の方や本校職員を招いての森林教室を行いました。
   
 この森林教室では、森林散策を主に行い、日ごろの疲れを癒したり、リフレッシュしてもらう
ことを目的としています。
 本日は、大人18名、子ども4名、高校生10名の合計32名が参加しました。
   
 約2時間(約3kmコース)の森林散策を行い、お昼には鏡山演習林名物のピザをみんなで
作り、手製のピザ窯でじっくり焼き、森で採ってきたホオノキに包んで食べました。
 森で活動した後に食べるピザの味は最高でした!!
   
 最後に丸太切り競争をして盛り上がりました。
   
 参加したみなさんは、森林のフィトンチッドに癒されとてもリフレッシュされていました。

 今年で4回目になる一般の方々を募った森林教室でしたが、参加者も多く、家族連れでの
参加もあり大変嬉しく思いました。ありがとうございました。

にっこり ホタルの成虫調査がスタートしました!

 昨日、ホタルプロジェクト班が今年初めての乙千屋川のホタル成虫調査を
行いました。

 例年、この時期にホタルを確認することはできませんが、今回、乙千屋川
新河川436mの区間で100匹のホタルを確認することができました。
  
 この時期の発生数としては、過去のデータと比べてかなりの発生数である
ことが分かりました。

 ホタルの発生ピークは5月25日頃ですので、これからのホタルの発生数に
期待が持てます!乙千屋川に見に来てください!

ワンクリック詐欺の被害には遭いません!

 本日1,2時限目の1年林業科「農業情報処理」の授業で、
情報モラルとセキュリティーに関する基礎知識について学びました。
   
 スパムメール、チェーンメール、ワンクリックの事例や対策方法など
を理解しました。
    
 ワンクリック詐欺などの被害から身を守るためにも、今回学んだことを
意識しながら行動していきます。

 また、パソコンを活用して11月に行われるビジネス文書実務検定試験
の練習を行いました。少しずつですが、練習の成果が見えてきています。
   

1年林業科 初めての総合実習!

 本日、1年林業科の初めての総合実習の授業がありました
 授業のはじめに、注文していた実習服のサイズの確認を行いました。
                
       
 実習服の確認が済んだ後、峰崎さくら公園、林業科の温室、農場、林業科圃場などを見学しました。
      
      
 林業科圃場の説明では、担任の中村友行先生が高校生時代に植栽したクヌギの紹介があり、樹木の生長の早さにみんな驚いていました。
 実習服が少し大きめに見えるかもしれませんが、成長とともに実習服がちょうど良い大きさになります。
 これからの実習が楽しみです!1年生のみなさん頑張りましょう!
 


 

3年林業科課題研究、みんな頑張っています!

 3年林業科の課題研究が5,6時限目に行われました。
今日は、久しぶりの晴天で、どの班も精力的に活動を行っていました。
 各班の内容は、以下のとおりです。
  アマモ班】  海でのアマモ調査
  【森林レクリエーション班】  調理室で森林教室でのピザ作り体験の練習
  【森林資源活用班】  木工室で集成材の作成
  【ホタル班】  乙千屋川新河川436mでネコヤナギの分布調査
 写真は、森林資源活用班とホタル班の活動の様子です。
  森林資源活用班】
     
  ホタル班】
     
  みんな楽しそうに研究を行っていました。これからの活動が楽しみです。
  

2年林業科 森林科学の授業で樹木を学びました

 2年林業科の森林科学の授業で校内を散策し、樹木について学びました。
 
 生徒はどんぐりを持つ仲間を総称してブナ科ということや、ムクロジについて、クリとクヌギの違い、松の特徴や樹木の名前の由来など実際に樹木に触れて学びました。
 
 生徒から「松っぼくりができるのに1年ではなく、2年かかることを知り、とても驚きました」との感想を聞けました。
 林業科の基本としてたくさんの樹木を覚えてください!

 


平成27年度3年林業科課題研究スタート!

 今年度の林業科の課題研究がスタートしました。
 
林業科では、21名の生徒が5~6名で1班を編成し、アマモ、ホタル、森林レクリエーション、森林資源活用の
4つの研究テーマ毎にそれぞれ1年間学習を進めていきます。

 写真は、ホタル班の活動の様子です。
  
 
 さっそく学校近くの乙千屋川の植生、水生生物の状況を確認しました。
今回の調査をスタートとし、今後も調査を継続していきます。
 
どの班も6月に行われる熊本県学校農業クラブ年次大会の校内代表を目指して一生懸命に
活動に取り組んでいました。

シイタケがたくさんでています!

 乙千屋圃場で栽培しているシイタケがたくさんでています。
このシイタケは3月に卒業した林業科の生徒と芦北支援学校佐敷分教室の生徒のみなさんが2年前に一緒に種駒打ち体験実習を行ったものです。

2年の歳月の中で、しっかりと成長し収穫できるようになりました。

平成26年度 公務員出前講座

 本日、芦北高校のセミナーハウスで林業科1・2年生の生徒を対象とした公務員講座が開かれました。
 講師として、学校法人 熊本壺渓塾の後藤先生にお越し頂きました。
 
 最初に、講師紹介が行われ、公務員受験についての説明が行われ、その後実際に講義が行われました。
 生徒達も話を聞くうちに、講義の内容に興味を持ち、集中して取り組んでいました。
 
 本日講師として来て頂いた後藤先生には、お忙しい中芦北高校に出向いて頂き、大変感謝しております。
 特に来年度3年生になる2年生の生徒は、進路実現に向けて改めて気を引き締めるきっかけになりました。
 本日は、誠にありがとうございました。

2201

3月アマモ調査

 本日、3月アマモ調査に新3年生の生徒と行ってきました。
 今回は、計石漁港周辺のアマモ場と田浦漁港周辺の海岸を調査しました。
 気温 18℃  水温14℃
 まずは、計石漁港周辺のアマモ場です。
 
 
 アマモは、順調に生育しており、種のついている花枝(かし)も成熟し始めていました。
 また、アマモの移植を行った区域もほとんどの苗が残っており、順調に生育していました。
 小さなイカやたくさんの小さな生物を見ることができました。

 その後、田浦漁港に向かい、一昨年と昨年ロープ式下種更新法を行った場所を確認しに向かいました。
 
 
 アマモがなかなか定着しない場所でしたが、小さなアマモの苗がたくさんありました。
 これから、しっかり定着してくれるよう調査を継続していきます。
 また、岩場には貝やナマコなどを見つけることが出来ました。
 新3年生のアマモ班の皆さん調査お疲れ様でした。

2201

2年林業科 セミナー合宿

 本日より、2年林業科の生徒が学校にあるセミナーハウスで合宿を行っています。
 
 今夜の晩御飯は、定番のカレーです。
 みんな喜んで食べていました。
 

 そして、食事後勉強が始まりました。みんな目標の進路に向かって一生懸命取り組んでいます。
 
 この勉強合宿で、クラスみんなでそれぞれが目標としている進路実現を目指して頑張っています。
 いよいよ本格的に勉強していく時期になりました。
 2年林業科の生徒の皆さん、目標を強く持って、粘り強くがんばってください。

2201

2年林業科・芦北支援学校佐敷分教室合同しいたけ種駒打ち実習

 本日午後から、2年林業科の生徒と芦北支援学校佐敷分教室1・2年生の皆さんと合同でしいたけ種駒打ち実習を行いました。
 この合同実習は、今年で2回目で、お互い楽しみにしている実習です。
 まず、クラスを代表して2年林業科の中島くんより歓迎の挨拶が行われ、その後しいたけについてと今回の実習の説明が行われました。
  

 説明後、種駒打ちと原木(クヌギ)に穴をあける班に分かれて、実習が始まりました。
 種駒打ち
  
  
 原木穴空け
  

 実習中は、お互いに協力し合い、笑顔あふれる実習となりました。
 今回の実習で約100本のしいたけ(種駒打ち込み)原木を作ることができました。
 最後に、2年林業科の原屋くんと佐敷分教室1年生の大洲さんが代表してお互いにお礼を述べました。
  

 今回も実習を通して、お互いの交流も深められ、楽しく実習を行うことができました。

  
 芦北支援学校佐敷分教室の生徒の皆さん、2年林業科の生徒の皆さん実習お疲れ様でした。
2201

1年林業科 みねさき実習

 本日、1年林業科の生徒がみねさきにあるサクラの補植を行いました。
 現在のみねさきは、梅の花が咲いておりみねさきの道に沿ってきれいに咲いています。
 また、サクラの花も何本か咲いており、春の訪れを感じることができます。
   

 生徒がみねさきの山を登り、約30本のサクラの苗木を捕食しました。
 捕食したサクラがしっかり根付いてくれることを願いながら、一生懸命補植を行っていました。
 
 何年後かにしっかりと定着し、大きくなったサクラを見れるといいですね。
 1年林業科の生徒の皆さん、お疲れ様でした。

2201

2月アマモ調査

 2月21日の明け方3時より、今年度最後の深夜調査を行いました。
 今回は、アマモの生育状況と前回移植したアマモの苗を観察しに行きました。
 気温 6℃  水温 9.5℃
    

 最近定着した場所のアマモは、大きさ10cm程度でしたが、たくさんいろいろな場所で見ることができました。
 また、割りばしを使って移植した苗は、約8割ほど残っており、順調に生育していました。
 もともと残っている天然アマモは、50cm以上の大きさになっていました。
 また、なかなか定着しない砂場に残っているアマモの苗によって、少しずつですがアマモの苗が生育していました。
  

 3年生にとっては、最後のアマモ調査大変お疲れ様でした。
 最後に、今年度のアマモ班全員で調査できて良かったですね。
 今後もアマモ繁殖活動は続いていきますので後輩へのアドバイス等よろしくお願いいたします。

2201

1年林業科 総合実習

 本日、1年林業科の生徒による圃場整備が行われました。

 寒い日が続いていますが、セミナーハウスの梅の花も見頃を迎え、梅の香りを感じながらの実習になりました。

 実習では、林業科の実習棟周辺の整備と温室の整備を行いました。
 温室にあるカネノナルキに小さい花が咲いていました。
      

 アマモ調査を2月20日(金)の深夜から行います。
 調査は、3年生のみで行います。3年生にとっては、最後のアマモ調査です。
 がんばりましょう。

2201

 

平成26年度 林業科3年生課題研究発表会

 本日、5・6時間目に総合学習室で林業科3年生による課題研究発表会が行われました。
 日頃お世話になっている林業関係の来賓の方をお招きし、林業科の1・2年生の生徒も参加して行われました。
 集合後、開会の言葉、学校長挨拶、来賓紹介が行われました。
 
 その後、各課題研究の発表が行われました。
 最初の発表は、森林レクレーション班です。
 研究テーマ
 森を楽しむための森林教室の実践~森を歩き・森に学び・森で癒される空間作り~
   
 2番目は、森林資源班です。
 研究テーマ
 人に優しい材料、木材の有効活用をめざして
   
 3番目は、ホタル班です。
 研究テーマ
 ホタルの生息に及ぼす河川の植生環境づくり
   
 最後に、アマモ班です。
 研究テーマ
 アマモの繁殖方法の確立と普及による地域環境の保全
   
 発表後、来賓を代表されて、芦北地域振興局農林部林務課の中島様より講評を頂き、その後林業科主任講評が行われ、閉会しました。
 最後に、毎年発表後に3年生の全体写真撮影を行いました。
     
 林業科3年生の皆さん、本日は大変おつかれさまでした。
 また、来賓としてお越しくださいました芦北地域振興局農林部林務課、芦北町農林水産課、
水俣・芦北森林組合、芦北・水俣林業研究グループ、みなまた環境塾:熊本大学理学博士安武様、
お忙しい中多数参加して頂き誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 

12月 アマモ調査

 12月のアマモ調査に、林業科のアマモ班が行きました。
 気温 3℃ 水温 11℃
 
 今回は、2年生も参加してアマモの移植作業を行いました。
 計石漁港周辺にある長い防波堤の内側にある天然アマモ場から採取した苗を、外側の海に移植しました。
 移植方法は、割りばしと輪ゴムを使って行いました。
 
 外側の海のアマモが生えていない場所に、合計200本のアマモ苗を移植しました。
 1月の調査でどのくらい定着しているか楽しみです。
 アマモ班の皆さん、深夜の寒い中での移植作業大変お疲れ様でした。
2201
 

ECOMOT フォーラム2014

 水俣市公民館で行われた水俣環境塾主催のECOMOTフォーラムに林業科3年生の森林レクレーション班とアマモ班が参加しました。
 他にも参加協力校として、水俣第一中学校、水俣第二中学校、水俣高等学校が参加しました。
 最初に、主催者あいさつとして熊本大学の河原教授と水俣市長の西田市長よりあいさつが行われました。
 その後、「環境の町から、土になり、風になり、未来を楽しめ」の演題で、水俣浮浪雲工房・NPO法人 植物資源の力の金刺さんより基調講演が行われました。
 その後、各参加中学校・高校よりスライドを使った発表が行われました。
 
 

 最後には、それぞれの学校に感謝状と記念品贈呈が行われ、記念撮影が行われました。
 それぞれの学校で、環境を考えたすばらしい活動が行われており、大変勉強になりました。
 また、近隣地域の中学校・高校生の交流も行なう機会になりました。ありがとうございました。
2201
 

2年林業科 セミナー合宿

 12月15日(月)~12月17日(水)まで、2年林業科の生徒によるセミナーハウスでの勉強合宿が行われています。
 

 本日の夕飯は、食事班が作ったカレーとサラダです。おいしいカレーに、みんなたくさん食べていました。
 夕食後、課題学習時間として、模試などを行っています。
 今からしっかり勉強する習慣、集中する習慣などを身に付けるため頑張っています。
 いよいよ来年度の進路実現に向けた取組が始まりました。
 今からしっかり目標を持ち、自分が考える進路に向けて計画的にがんばりましょう。

2201

平成26年度高性能林業機械及び間伐研修

 本日、3年林業科の生徒による高性能林業機械及び間伐研修が鏡山演習林で行われました。

 演習林は、写真にあるように雪が残っている状態でした。
 そのため、今回高性能林業機械の搬入ができず、水俣・芦北の林業研究グループの方々に教わりながらの間伐研修が終日行われました。

 鏡山演習林の宿舎において、開講式が行われ、その後現場に向かい木材価格を見ながらの間伐研修が行われました。
 
 
 実際に、山の仕事を生業とされている山師の方々に間伐方法を学ぶことができ、改めて間伐方法について学ぶことができました。
 本日は、熊本県庁芦北地域振興局の前田様をはじめ、水俣・芦北林業研究グループの7名の皆様、芦北町役場農林水産課の方などお忙しい中様々な御指導・御助言を頂き、大変感謝しております。ありがとうございました。
 本日の研修は、生徒達にとって大変有意義な研修になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

2201

林業科1・2年生 進路講話

 本日、6時間目に総合学習室で林業科の1・2年生を対象にした進路講話が行われました。
 講師として平成25年3月に卒業した松崎さん(大分県庁林業職)が来校し、公務員についての講演を行ってくれました。
 
 その後、前島先生より公務員試験についての補足説明が行われ、進路講演会は終了しました。
 2年生は、今月より進路に向けた取り組みとしてセミナー合宿が行われます。
 来年に向けた取り組みを計画的に行っていきましょう。
 今回講演を頂いた卒業生の松崎さん、お忙しい中、貴重な話をして頂き、誠にありがとうございました。
 今後とも、芦北高校の後輩達をよろしくお願いいたします。

2201

2年林業科鏡山演習林実習

 本日、2年林業科の生徒による鏡山演習林実習が行われました。
 今回は、椎茸用のクヌギの原木をとるために、クヌギの伐倒作業を行いました。
 

 寒い中、しいたけ原木を採材するために各班頑張って、伐倒から玉切り作業までを行いました。
 昼食後、クヌギの原木の採材が終わった班は、スギの大径木の運搬作業を行いました。
 
 このスギの大径木は昨年に伐倒された木材で、運搬に悩んでいた木材です。
 なんとか、2年生林業科の生徒と木材運搬車のワイヤーを使って運ぶことができました。
 2年林業科の生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。

2201

木工実習

 芦高祭(文化祭)で販売されるベンチの作製を3年林業科の生徒が行っています。
  
 最終段階の磨きを行っています。
 芦高祭までには、きれいに磨かれたベンチが見れると思います。
 皆さんぜひお買い求めください。

 また、2年生の作っているヒノキイスと1年生の作っているなんでも掛けも販売します。
 
 

 ぜひ、お買い求めください。

2201

林業視察体験研修 1年林業科・2年林業科

 本日、熊本県芦北地域振興局・熊本県林業研究指導所の主催で行われる、平成26年度
林業視察・体験研修が行われました。
 この研修に、1年林業科の生徒と2年林業科の生徒達が参加しました。

 研修場所及び日程
  1年林業科
   水俣木材市場(津奈木町)→芦北プレカット(津奈木町)→熊本県環境センター(水俣市)
   水俣エコハウス(水俣市)
  2年林業科
   高原木材(八代市)→日本製紙(八代市)→日本製紙木材(八代市)→南栄(八代市)

 1年生は、水俣方面での研修で、木材についての利用方法や森林の機能などを中心に
学んできました。各研修場所で林業についての知識を学ぶことができ、大変勉強になりま
した。また、林業を学ぶことへの激励なども頂き、大変充実した研修になりました。
  
    

 2年生は、木材の生産による流通の現場を学ぶ機会の多い研修になりました。
 
 
 各研修場所で、木材がどのように利用されているのかや、現在の木材の需要状況などを
学ぶことができ大変勉強になりました。また、各研修場所に芦北高校林業科の先輩達が
多くおられ、とても親近感溢れる対応をして頂きました。
 本日は、お忙しい中各研修場所で丁寧な対応をして頂き、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
 また、本日ご同行頂いた芦北地域振興局林務課の前田様、八代地域振興局農林部林務
課の牧本様大変お世話になりました。

2201
 

林業科 各種公務員試験1次試験結果(追加)

林業科では、これまで、
国家一般 林業職を始め、各県庁の林業職などに多数の卒業生が就職しています。

今年度の結果を掲載しています。
どうぞご覧下さい。

国家一般 林業職は、全国で49人の合格者のうち11人が本校の生徒でした。
また、募集があった九州各県の林業職にも多数合格しています。

さらに、芦北町や津奈木町、水俣市、水俣芦北消防組合にも1次合格しました。

  これまで、述べ43名が合格です。

平成26年度 各種公務員1次試験 合格状況
(林業科)
職種等
1次試験合格者数
 職種等
1次試験合格者数
国家公務員一般職
(高卒程度)
林業職11人 芦北町
事務職
 3人
福岡県職員 林業職1人 津奈木町事務職 1人
佐賀県職員  林業職 1人   水俣市 
事務職 
 1人
長崎県職員  林業職4人 出水市事務職 1人 
大分県職員林業職2人 水俣芦北消防消防職1人
 山口県職員 林業職 2人 熊本県警 警察官 1人 
 京都府職員  林業職  2人 自衛隊
曹候補生
5人
国家公務員刑務官1人  自衛官候補生 5人
 農研機構技術専門職   1人   
平成26年11月7日現在

林業科 農業鑑定競技(林業)で日本一


 沖縄県宜野湾市を中心に開催された、
第65回日本学校農業クラブ全国大会 平成26年度沖縄大会で、
林業科3年 川口君が日本一に輝きました。

 農業鑑定競技(林業)  最優秀賞 林業科3年 川口くん (京陵中)
                  優秀賞 林業科3年 山田くん (湯浦中)

 3年間の学習の成果が実を結びました。入賞おめでとうございます。




平成26年度 森林の流域管理システム推進発表大会

九州林政連絡協議会(九州森林管理局内) 主催の発表会
森林の流域管理システム推進発表大会が、熊本市の九州森林管理局で開催されました。

本校からは林業科の森林資源活用班が出場し
 「人に優しい材料、木材の有効活用をめざして~間伐材を活用した福祉用具の開発~」
という題で、本校福祉科との共同研究を発表しました。

九州各県の林業関連学科の高校からそれぞれ発表があり、
本校の発表は残念ながら、入賞にはとどきませんでした。

2年林業科鏡山演習林宿泊実習

 2年林業科の生徒による鏡山演習林宿泊実習が、10月16日(木)~10月17日(金)の1泊2日で行われました。
 今回も、ひたすら間伐作業を行い、一生懸命木材の伐採作業を行いました。
 
 

 夜は、カレーを食べてまた、明日の実習に備えました。
 
 今回も無事に、ケガも無く実習を終えることができました。
 また、出荷する木材も予定以上の本数を採材することができました。
 今回の演習林実習で、宿泊は最後になります。
 2年林業科の生徒の皆さん、実習お疲れ様でした。

2201

3年林業科演習林宿泊実習

 3年林業科の生徒による演習林宿泊実習が10月7日(火)~8日(水)の1泊2日で行われました。
 実習内容は、ひたすら間伐実習を行いました。
 3年生にとっては、最後の宿泊実習のため、実習でも一生懸命間伐作業に取組んでくれました。
 

 2日目には、森林レクレーション班が行う森林教室を大野小学校の生徒さん達を招いて行いました。
 毎年行っていることですが、今年も楽しそう森林教室を楽しんでいる姿がとても印象的でした。
 
 参加してくれた大野小学校の生徒の皆さん、またぜひ遊びに来てください。
 また、3年林業科の生徒の皆さん、2日間の演習林実習では、大きなケガもなく実習を終えて安心しています。
 学校生活も大変な時期での2日間の実習、大変お疲れ様でした。

2201

全国アマモサミットINあおもり

 全国アマモサミットが9月27日(土)に行われました。
 会場は、青森駅周辺のワ・ラッセという会場で行われました。
 

 前日に発表を行う高校生の事前打ち合わせなどが行われました。
 参加高校は、全国各県から7校参加していました。
 
 事前打ち合わせでは、自己紹介や簡単なゲームなどをして交流を深めました。

 2日目は、午前中に高校生による研究発表会が行われ各学校や芦北高校の先生もプレゼ
ンを行いました。
 
 午後からは、高校生は会場に入れなかったため、ロビーにあるモニターで会場を視聴しまし
た。その間、カヤックに乗ったり、ねぶたミュージアムを観覧したり、青函連絡船を見学したり
することができました。
 

 アマモサミットのあとは、同じ会場で懇親会が行われ、あおもりならではのイベント等が行
われました。
 
 来年は、熊本県八代市で行われます。
 皆さん、御協力よろしくお願いします。

2201

全国アマモサミットinあおもり 生中継

  ネット中継のご案内

  配信サイト  http://www.ustrem.tv/channel/amamo-summit2014
  配信日時     平成26年 9月27日(土)    9:30〜12:00 / 13:00〜17:30

  全国アマモサミット2014のネット中継を見よう〜ユーストリームUstreamの利用について〜

  ①ユーストリームTVのホームページを検索  ⇨  http://www.ustream.tv/
  ②「キーワード入力」の欄に、「アマモサミット」と入力して検索
  ③番組タイトルをタップして視聴開始

  中継を見ながらメッセージを送ることもできます。
  ぜひご覧ください。

  2201

全国アマモサミット2014inあおもり

  全国アマモサミットinあおもりが9月27日に行われます。
  場所は青森市文化観光交流施設 ねぶたの家 ワ・ラッセです。

  このサミットと並行して行われる高校生サミットに
   芦北高校のアマモ班が招待されました。

  来年はこのサミットが熊本県で開催されるということもあり、
   芦北高校の先生が2名参加しています。

  現在、青森空港に到着し現地に向かっています。
  

2年林業科 鏡山演習林宿泊実習

 9月11日(木)~9月12日(金)の一泊二日で2年林業科の生徒による鏡山演習林実習が行われました。
 今回の実習は、2日間木工用の材料である木材の間伐作業です。
 学校を朝から出発し、さっそく間伐作業に入りました。
 
 1日間伐作業を終えた後、宿舎で夕食を食べました。
 今回のカレーは、カレーライスとハヤシライスを作りました。
 炊事班がおいしく調理したため、生徒たちもたくさんおかわりをしていました。
 
 二日目も、午前中から間伐作業を行い、午後から木材の運搬作業を行い学校に帰りました。
 
 参加生徒は、大きなケガもなく全員無事に帰ってきました。
 2年林業科の生徒の皆さん演習林実習大変おつかれさまでした。

2201

アマモ9月調査

 本日、5・6時間目の課題研究の時間に、3年林業科のアマモ班による9月調査を行ってきました。
 今回は、計石漁港周辺のアマモ場と田浦漁港周辺と赤崎の島の3つの場所に行きました。
 気温:29℃ 水温:27.3℃
 
 

 現在、アマモは枯れている状態で残っているアマモも30cm前後ととても小さい状況でした。
 また、赤崎では魚付き林として植えているウバメガシの成育調査を行いました。
 アマモ班の皆さん、暑い中お疲れ様でした。

2201

国家公務員一般職試験

 本日、国家公務員一般職試験が熊本学園大学で行われました。
 
 学校にいったん集合後、受験者全員で試験会場に向かいました。
 ここまでこの試験に向けてゼミなど一生懸命にがんばっていました。
 自信を持って試験を受けてきてください。
 芦北高校関係者全員応援しています。フレーフレー芦高!!

2201

2年林業科鏡山演習林実習

 本日、日帰りで2年林業科の生徒による演習林実習が行われました。
 午前中は、演習林出発前から雨が降っていて間伐実習ができるかどうか不安でしたが
午後からは、天気も回復し予定通り実習が行えました。
 鏡山演習林到着後、宿舎の掃除を行い、来週の宿泊実習の準備を行いました。
 
 その後、昼食を取り、午後からは間伐実習を行いました。
 今回、2年生は初めてチェーンソーを使った伐倒を行うため、初めに伐倒についての説明を
入念に行った後それぞれの班に分かれて伐倒作業を行いました。
 
 2年林業科の生徒の皆さん今日は、おつかれさまでした。また、来週がんばりましょう。
2201

1年林業科 水準測量実習

 本日、1年生の総合実習の時間に水準測量の実習が行われました。
 まず、林業科の実習棟で説明の後、準備をし、みねさきの道路で実習が行われました。

 

 今回の実習では、教育実習中である林業科出身の卒業生の先生も一緒に参加し、実習
を行いました。
 天気が悪く、なかなか思うように操作もできないなど様々なことがありましたが、授業の
ノルマは全員達成することができました。
2201

第18回熊本県青年・女性漁業者交流大会

 本日、第18回熊本県青年・女性漁業者交流大会がアスパル富合で行われました。
 この大会は、毎年漁業者が各地域で行っていることを発表し、県内の漁業の活性化を考え
る発表会です。
 この大会に毎年芦北高校のアマモ研究班と苓洋高校の生徒達が発表を行っています。
 

 アマモ研究班3名も、日頃の調査・研究について発表し、生徒達にとっても異分野の活動を
学ぶ良い経験になりました。
 また、発表後質問などもあり、新たなアマモ繁殖活動の課題を確認することができました。
 
 熊本県漁業協同組合をはじめ、熊本県の水産課関係者の方々大変お世話になりました。
 今後とも、アマモの研究をがんばっていきます。ありがとうございました。

2201