天草拓心高校生の生活を紹介!

2017年9月の記事一覧

【本渡校舎】栗 収穫 (生物生産科3年)

 栗の収穫には、樹から自然に落ちた栗を拾い集める方法と成熟裂開(せいじゅくれっかい)したきゅう果(いが)を竹ざおなどで樹からたたき落とす方法の2種類あります。
    

  今回後者の竹ざおを使って栗を収穫しました。たたき落とすときに枝や葉などを折らないように気をつけます。


  きゅう果(いが)から取り出し、出荷調整していきます。取り出すのに「いが」があって果実を取り出すのは大変ですが生徒たちは器用に取り出しています。

【本渡校舎】シクラメン:ホルモン剤処理 (生物生産科3年)

  散布したホルモン剤は、ジベレリン(GA)とベンジルアミノプリン(BA)の2種類です。

   GA剤は1PPMBA剤は50PPMの濃度で散布します。効果はGA剤が開花促進BA剤が花茎の伸長促進になります。

  規定量のGA剤になっているか確認します。ちゃんと3㎖測れているようです。
  
   BA剤は1回目、10㎖より多かったので少し戻して、計り直しです。
  
  二つのホルモン剤の混合液をシクラメンの球根に吹きかけていきます。これで文化祭の時に満開になります。

【本渡校舎】キクの摘蕾(てきらい) (生物生産科2年)

 赤丸で囲ってあるように蕾(つぼみ)が5つ出来ています。このまま花を咲かせても小さい花になってしまうので、5つから1つの蕾に摘蕾(てきらい)します。これは大輪のキクに育てるためです。

 


    一本の茎から1輪咲かせるので摘蕾中に間違って折らないように細心の注意で摘蕾していきます。



   

    蕾が出来てきたので今まで与えてきた肥料成分を変えていきます。今までは
N(チッソ)-P(リン)-K(カリ)で20-20-20でしたが今回から10-30-20の成分を与えていきます。