【本渡校舎】キクの摘蕾(てきらい) (生物生産科2年)
赤丸で囲ってあるように蕾(つぼみ)が5つ出来ています。このまま花を咲かせても小さい花になってしまうので、5つから1つの蕾に摘蕾(てきらい)します。これは大輪のキクに育てるためです。
一本の茎から1輪咲かせるので摘蕾中に間違って折らないように細心の注意で摘蕾していきます。
蕾が出来てきたので今まで与えてきた肥料成分を変えていきます。今まではN(チッソ)-P(リン)-K(カリ)で20-20-20でしたが今回から10-30-20の成分を与えていきます。