学校生活(〜2021年度)
【本渡校舎】苗もの 管理 (生物生産科2年)
ナデシコ・ノースポールが順調に成長してきました(*^_^*)
持ち運びやすいようにケースに入れているので、苗同士がかな~~り「密集」していますね。このままにしていると・・・・・「徒長」した株や「病害虫」にかかりやすくなります。 大変だ!!!(>_<)
密集していると植物は光を求めて、上に伸びようと成長します。そのときに茎(節間)が細く軟弱な苗(徒長)になってしまいます。(節間:葉と葉の間の茎のこと)また、通風も悪く湿度が上がりやすく病気になりやすくなり、葉と葉が密集しているので害虫の隠れ家にはうってつけです。良いことは、一つも無いですね・・・・・。
〈ナデシコ〉 〈ノースポール〉
なので、鉢間広げ(苗ずらし)を行うことで、光が一つ一つの苗に均等に当たるようになり、通風も良くなります。これで「徒長」や「病害虫」の予防対策になります。
次に追肥を行っていきます。ポット内の肥料分が切れてきたのでIB化成10-10-10をポットに3個ずつ三角形になるようにおいていきます。一カ所に置いてしまうと、根がそっちばかり集まってしまうので、ポット内に満遍(まんべん)なく根を張らしたいのでこのように置いていきます。
追肥するポットの棚は2列あります。ここで一人の生徒が「多い方を3人でして少ない方は2人でしようぜ!!」他の生徒「OK~」と3人と2人にすぐ分かれて取りかかり、3人でしていた生徒たちが早く終わったので、こちらが指示を出す前に2人でしている方に手伝いに行きました。生徒たちは農業教育を通じて、「リーダシップ」や「協調性」を身につけていきます。
【本渡校舎】アレンジしてみよう!! (生物生産科3年)
生徒たちが植えているのは「ディフェンバキア」と「アイビー」です。ディフェンバキアだけでは、なんか寂しい感じがしたのでアイビーも一緒に植えることで鉢全体にボリュームを出して、豪華に見えるように工夫してみました。
最初は、株を見てもどこを正面としてアイビーを植えようか悩んでいましたが、試行錯誤しながら植え付けて2~3回「やり直し」をさせると、どう植えたらいいのか分かってきて、自分が作った作品に自信をもって「先生、これどうですか?」と聞いてきました。
それがこのアレンジです。
【本渡校舎】輪台の調整 (生物生産科2年)
〈キクの花〉
【本渡校舎】せん定くずの片付け (生物生産科2・3年)
草花温室の横にサンゴジュの木が植栽されていて、昨年せん定していたのですが1年で枝が伸びたのでせん定しました。最初に大きな枝は手で運んでその後、小さい枝や葉などを熊手で集めて片付けました。
〈生徒の感想〉
「今日はセンゴジュの掃除をしてキレイに片付ける事が出来て良かったし、自分の心もキレイになった気がしたので良かったです。」
キレイに片付け後は、次に使う人のことも考えて使った道具もキレイに洗って片付けます。
夜も寒くなってきて、温室内も最低温度が20℃を切ってきたので、最後に温室の出入り口、側窓を閉めて今日は終わりです。
【マリン校舎】にっぽんの宝物グランプリ熊本大会
にっぽんの宝物グランプリ熊本大会に
本校マリン校舎の生徒が苓北町代表として出場しました。
この大会は、地方の事業者の育成を目的とした人材教育の一環で、
日本の地方に残っている素晴らしい商品や技術を
「にっぽんの宝物」として発掘、発展させることを目指した大会です。
苓北町からは5事業者が出場。
本校食品科も、最近のヒット製品「ヒオウギ貝のアヒージョ」をアピールしてきました。
パワーポイントを用いたプレゼンテーションもいつも以上に気合を入れ、
審査員の方々の目も惹くように、ランチョンマットやお皿にも工夫をしました。
結果はなんと…
準グランプリ!!
来年5月に開催予定の全国大会出場が決まりました!
昨年度の全国大会に出場した人もたくさんいる中、
我々の作ったアヒージョが評価されたことは本当に喜ばしいことです。
チーム苓北で写真撮影
かつ、この機会を与えてくださった苓北町役場のみなさん、
一緒に大会に出るために切磋琢磨した苓北町の事業者のみなさん、
大会中にお互い助け合った他の出場者のみなさん。
たくさんの方々に支えられてこの賞を取ることができました。
本当にありがとうございました。
全国大会に向けて、これからもっともっと精進しようと思います。
【本渡校舎】温室の掃除 (生物生産科2年)
2年生で栽培している大菊が咲いてきました。まだ全部ではないですが、色とりどりで花弁も厚いものがあったり、細く管(くだ)のようになっているものがあり、とってもきれいです。
【本渡校舎】ポトスのヘゴ仕立て (生物生産科2年)
6月1日にポトスのヘゴ仕立てを作って、そのまま日頃の管理をしていたら成長しすぎてつるがあっち行ったり、こっち行ったりでてんやわんやです(>_<)
そこで2年生の授業でボサボサなポトスを少し切り戻しを行って、すっきりさせて「スタイリッシュ」に仕上げていきます。
生徒たちは、最初はどうやって切ろうか??と悩んでいましたが生徒が切った後に少し手直しをしてあげると、その後はセンスよく切り戻しを行っていきました。
【マリン校舎】インドカレー試作!!
10月18日(水)
マリン祭も終わり実習がひと段落したので、
今日は「THEチャレンジ!」としてインドカレーを作りました。
カレー粉もカレールーも使わず、スパイスからカレーを作ります。
とは言っても、材料はすべてスーパーでそろえられるものです。
カレー作りなのにヨーグルトを大量に使用。
いったい何に使うんだろう!?
インドはチキンカレーが多く食べられています。
理由はインド人の宗教が関係しています。
こういった国際的な知識も交えながら授業は進みます。
2人1組になってカレーを混ぜ混ぜ。
食品実習棟はスパイスの香りでいっぱい!!
インドカレーのお供はもちろんナン!
今回はヨーグルトを使ってナンを作りました。
ほのかな酸味がインディアン!!
こうして出来上がったインドカレーは、
これまで味わったことのない不思議な、でもとても美味しく仕上がりました。
崎津の教会群が世界遺産候補に挙がっていることもあり、
最近は天草にも外国人の観光客が増えています。
「食」というのは国際感覚を身に着けるうえで一番手軽で一番重要だと思います。
こういった実習を通じて、国際的に活躍できる人材が育ちますように!
【本渡校舎】生育調査 (生物生産科3年)
葉数も増えてきて、数えるのは大変です。同じ葉を数えてしまわないように気をつけます。数が変わってくると、正確なデータでは無くなるので、今後データをまとめて発表するときに間違った情報を発信してしまうので大変です(>_<)
【本渡校舎】突然変異!?
本校で栽培しているシクラメンは種を購入して育てています。ハイライトという品種で色は混合(色々な色の種が混ざっている)を栽培しています。
今確認できる色は「白」「紫」「赤」「ピンクに中心が濃いもの」があります。
そんな中・・・・
白に縦ラインでピンクが入っているものが・・・・・
カタログを確認してもこのような花色はありません!!