☆食品科学科☆

食品科学科

【本渡校舎】プリン製造

カスタードプリン作りました

まずはカラメル作りからです

煮詰めたら、ビンにいれます

次にプリン液です

牛乳、生クリームを60℃まで温めます

全卵に砂糖をいれたものに、液体を少しずついれていきます

そして、裏ごしをします

ビンに分注します

これをお湯を張った天板において、オーブンで蒸し焼きにします

40分~50分蒸し焼きにし、完成です

 

【本渡校舎】酸乳パールの製造

本校では酸乳飲料を生産しています。

酸乳飲料とは、牛乳からヨーグルトをつくり、それに砂糖や香料、酸を加えて

いき、原液を4~5倍に希釈して飲む飲み物です。

昔、懐かしの味です。毎年大好評の製品です。

まずは、脱脂粉乳と水を加えて加熱していきます。

この機械はパステライザーという加熱、撹拌できるものです。

1夜発酵させて、ヨーグルトを作ります。

 

次の日です。

できたヨーグルトを回収し、ミキサーにかけ破砕していきます。

再度、パステライザーに戻し加熱し、砂糖を加えます。

香料と酸を加えていきます。

出来上がった液体をビンに充てんしていきます。

ビンに問題がないか入念にチェックします。

キャップをしていき、異物の検査もしっかり行います。

 

二次殺菌をしていきます。

最後は皆で試飲します。甘酸っぱくておいしいですね。

初夏にぴったりな飲み物です。

【本渡校舎】果樹園の晩柑ゼリー

本校の果樹園から購入した晩柑でゼリーを作りました★

果汁を搾りとるために半分にカットして、果汁を搾っていきます!

とれた果汁を少しだけ加熱し、砂糖をとかしていきます

そこに溶かしたゼラチンも加えていきます

それらの液をビンに充てんしていきます!

もしくは皮を容器がわりに充てんしてきます!

ミントを乗せたら完成です!

 

今日は菓子パンです!

2年食品科学科の今年度最後の実習です。

思い返せば2年生では、パンをたくさん焼いてきました!

今日はそのなかでもなじみ深い、あんぱんとメロンぱんです。

しかし、ただのメロンパンではありません。晩柑を利用した「晩柑メロンパン」です!

まずは晩柑のピールをみじん切りにし、クッキー生地を作ります。

果汁も加えます。

ラップに包んで冷蔵庫で寝かせます。

次はパン生地をまるめて行きます!

ベンチタイムを取る間にあんこをまるめておきます。

冷蔵していたメロン側も分割して丸めていきます。

それでは成形です。ここが以外に難しいんです。でも生徒の皆さんは

うまくやっています。

晩柑メロンパンもクッキー生地がべたついて難しいですが、頑張っていました。

発酵させて焼き上げると・・・こんな感じになりました。

おいしくいただきました!

いちご大福

いちごの値段も少しずつ落ち着いてきましたね。

そうだ!大福を作ろう!

という事で、今回はいちご大福を作りました。

白玉粉に水を加えて捏ねていきます。

蒸し器で15分蒸しまして

こんな感じです!熱々のお餅ですね。

蒸した白玉粉を鍋に入れて、砂糖を加えて加熱していきます。

さらに、べたべたのお餅になりました。まな板の上に上げて、

少々冷まします。

いちごはあんこに包んでおきます。

べたべたのお餅を分割して、いちごあんを包んでいきます。

できあがったものがこちら!

おいしそうなものができました!!

ごちそう様です!