☆食品科学科☆

食品科学科

【本渡校舎】カルメ焼き

皆さんカルメ焼き知ってますか。

砂糖を熱して、重曹で膨らました砂糖菓子の一種です。

砂糖液を加熱していき、温度を125℃まで上げていきます。

ぐつぐつ煮たってお玉の周囲が若干焦げてきたタイミングで火から外します。

そこに、重曹と卵白を混ぜた重曹卵白液を箸でひとつかみ加え、混ぜます。

そうするとこんなに膨らみます。

甘い甘い砂糖菓子でした。

 

【本渡校舎】スフレチーズケーキ

3年生最後の実習でした。

最後はスフレチーズケーキで終わりました。

なんでスフレチーズケーキなの?

もちろん、卵白の起泡性を利用した菓子作りを勉強するためです。

今日もメレンゲを作りますよ!!

クリームチーズ、バターを溶かしていきます。

溶けたら、砂糖、レモン汁、卵黄を加えていきます。

クリーミーで滑らかなメレンゲも作っていきます。

最後に生地と薄力粉、メレンゲを混ぜ合わせます。

焼き上がりはこんな感じです。

よくできました!!

3年間で最後の実習でした!3年間の実習を通して何が学べたか・・・

菓子の知識、技術はもちろんのこと、考える力、協働する力、状況を把握する力

など多くの力を身につけることができたと思います。次のステップでも頑張れ~!

【本渡校舎】クリスマスケーキ

クリスマス・イブに

クリスマスケーキをデコレーションしました

3年目の最後のデコレーション実習です。

生徒の皆さんそれぞれが作業を進めていきます。

クリームをケーキにしたり、工夫が見られます。

できあがったのがこちら!!

素晴らしい作品がたくさんできました!

今日はクリスマス・イブを楽しんでくださいね!

【本渡校舎】味噌の卒業

ついに味噌ができあがりました!

3年生と一緒に味噌が卒業してきます

約半年前に皆でタル詰めして発酵させたものが、

熟成して旅立ちます。

※下は半年前の写真です。

味噌になってますね!

これを丁寧にポリ容器につめていきます。

味噌でよごれた部分をきれいに拭上げ、完成です!

今後自宅で味噌を作ることはないと思いますが、

将来この経験が何かに活かされれば幸いです!

おいしいお味噌汁を食べてください3ツ星