☆食品科学科☆

食品科学科

【本渡校舎】ソーセージ製造実習

食品科学科ファンの皆様ご無沙汰しております。

久々の日記更新となります。

今回は食品科の名物!ソーセージの製造についてです。

3年生が実習したので紹介したいと思います。

まず、原料のもも肉をトリミングしていきます。余分な脂肪や筋等を

取り除きます。

そしてそれらをミンチにして、香辛料等と一緒に混ぜ合わせていきます。

冷蔵庫で香辛料等をしみこませていきます。「塩漬」という作業です。

数日後、これらをケーシングという袋に充てんしていきます。

なかなか体験できない事だと思います。

そして、これらを台車にかけていきます。

これらが乾燥、くん煙、ボイルという工程を経ると・・・

さらにソーセージ感が出てきます。

最後にこれを真空包装して、生徒は持ち帰りました。

おいしくできたことでしょう。

 

【本渡校舎】ダックワーズ講習会

地元の特産品を利用した洋菓子を手がけているエスポルト飴本舗の明瀬様を

講師としてお招きし、ダックワーズ講習会を行いました!

まず最初に働くことについて、社会人になるにあたって大事な事、これまでの

経験談などを話してくださいましたにっこり

最初にメレンゲの立て方ですひらめき

卵白は低温の方がよい、最初にホイッパーで混ぜ込み、卵白のコシを切るなど

勉強になることがたくさんありました星

続いて、アーモンドプードルを入れていきます!

混ぜ方もコツがあるんですね笑う

勉強になります興奮・ヤッター!

これを絞り袋に入れて型に絞っていきます晴れ

これも難しいですね戸惑う・えっ

職人技ですね!

型から外して、オーブンで焼いていきます星

焼き上がったもの型から外して、イチジクジャムをサンドしていきます1ツ星

できあがりです笑う

まずは1つ試食しましたニヒヒ

できたのおいしさに舌鼓をうちました喜ぶ・デレ

3年生は課題研究という授業にて、地元の特産品を利用した加工品開発を行っています!

この学びを経て、今後の研究の参考になればと思います!

 

【本渡校舎】食品科学科製品販売中

本渡校舎食品科学科では実習製品の販売を随時おこなっております。

まずはイチゴジャムです。1個300円

天草産のイチゴを使用し、イチゴの実がゴロゴロ入ったジャムになっています。朝食のお供にいかがでしょう。

次に天草晩柑マーマレードです。1個300円

本校果樹園で収穫された晩柑を丁寧に果汁を搾り、果皮を入れ煮詰めたマーマレードです。

爽やかな香りとほどよい苦みが癖になる一品です。

料理にも使える味になっています。

  

最後に酸乳パールです。1本350円

ヨーグルトを主原料に製造した酸乳飲料です。

爽やかな飲み口で夏にぴったりの飲み物になっています。

水で3~5倍(お好みで)に薄めて飲んでください。炭酸水でもおいしいですよ。

 

どれも生徒が丹精込めて製造したものになります。

よろしくお願いします。

食品科学科実習棟で随時販売しております。

【本渡校舎】ブランマンジェ

暑い日がつづきますね。

こんな日はさわやかな食べ物が欲しくなりますね。

だから、「ブランマンジェ」を作りたいと思います。

材料は以下の通りです。

ローストアーモンド、板ゼラチン、生クリーム、牛乳、グラニュー糖です。

「ブラン」とは白い、「マンジェ」とは食べ物という意味らしいです。

まずは牛乳、グラニュー糖、ローストアーモンドを加えて煮立てていきます。

「牛乳にアーモンドの香り」を移していきます。

沸騰したら、火を止めてフタをして蒸らしていきます。

その間に板ゼラチンをふやかしていきます。

蒸らした後は、粉ふるいでこします。

ふやかしたゼラチンを加えてしっかり溶かし、氷水にあてながら

混ぜていきます。

とろみがついた所で、生クリームを入れていきます。

しっかり混ぜて、最後はカップに分注します。

最後のマーマレードをのせて、完成です。

初夏にあう、さわやかなお菓子ができました。

【本渡校舎】3年食品科学科課題研究

課題研究の授業にて、オリーブ班は天草市の特産品である

オリーブ実や搾油後の粕を利用した加工品開発をしています。

実はオリーブジャムと粕はオリーブソルトにしました。

          【オリーブジャム】

※冷凍した実を除核後、ミキサーにかけて、砂糖で煮詰めたもの

          【オリーブソルト】

※搾油後の粕を重曹で苦みを抜き、乾燥し、塩と混ぜ合わせたもの

今日はこれらの試作品を試食・評価してもらうために校外へ

足を運びました。

まずは、天草オリーブ園様からです。

園内を見学し、オリーブの歴史や品種について学びました。

その後、加工品についてプレゼンをし、試食をしてもらいました。

オリーブソルトは「もっと岩塩と組み合わせたり、つぶつぶ感があると

いいですね。」「ハーブと混ぜてもおいしいと思う」と評価していただきました。

オリーブジャムは、「おいしいですね。料理の隠し味に使えそうです。」

「家に一つ置いておきたい」と言われました。

高評価を得ることができましたが、まだまだ改善が必要なようです。

続いて、佐伊津町にあるエスポルト様へ伺いました。

同じ様にご試食いただき、「おいしいと思う」「ただ、もっと

オリーブの風味が出てもおもしろいと思う」と言われました。

もっと付加価値を高めていくことで、他と差別化できるのではないかと

アドバイスをいただきました。

様々なご意見をいただき、また、快く試食を引き受けてくださり、

大変ありがたかったです。生徒もとても勉強になりました。