☆食品科学科☆

食品科学科

【本渡校舎】食品科学科1年生「ロールパン製造」

食品製造実習2回目の製造品目はロールパンでした。

機械で生地をこね、実習では分割、丸め、成形を行いました。

  

  

最後に卵水を塗り、オーブンで焼成を行い、完成しました。

  

初めてパンの生地を触り、なかなかうまくいかず難しかったようでした。

普通教科の担任、副担任の先生方も実習に参加され、楽しい雰囲気で実習が行われました。

【本渡校舎】食品科学科3年生「酸乳パール製造②」

スターターを添加した牛乳を、24時間保温し、乳酸発酵を行いました。

カードの破砕を行い、砂糖添加後殺菌を行います。 

  

酸、香料を添加し、瓶に充填し完成しました。

  

一人1本持帰り、自宅や寮で水や炭酸水で5倍程度に希釈してみんなで飲んでください!!

【本渡校舎】食品科学科3年生「酸乳パール製造」

夏が近づき、じめじめする日も多くなってきました。

そんなときには本校の酸乳パールはいかがですか?

1本350円で販売中です!!

今回の実習は自分たちで酸乳パールの製造を行います。

まずは牛乳を殺菌し、スターターとなるヨーグルトを添加し、ヨーグルトを作りました。

  

一晩保温を行い、次回の実習で充填まで行います。

 

【本渡校舎】食品科学科1年生「夏野菜の管理」

梅雨の中休みに夏野菜(ナス、ピーマン、オクラ)の下葉かき、支柱立て、誘引を行いました。

  

ポップコーンは間引き、レタスは収穫。2時間の実習でしたが、皆黙々と管理実習に取り組みました。

 

管理を行った6月5日(月)の天気は曇りで気温も高くなく、実習日和でした。

【本渡校舎】食品科学科1年生「エヒテルハイデサントクッキー製造」初実習!!

中間考査も終わり、1年生の初めての実習を行いました。

今回の授業で製造したのは、本校の販売用のクッキーでもあるエヒテルハイデサントクッキーです。

  

  

二人一組で協力して実習を行い、片付けまで時間内に終えることができました。

これから3年間でたくさんの製造実習に取り組んでいきます!!