SSHのページ

新着情報

【数科学探究Ⅰ】お見合い問題に挑戦!期待値とゲーム理論④

7月29日(水)の数科学探究Ⅰです。

期待値とゲーム理論の最終回です。

いよいよお見合い問題に挑戦します。

【お見合い問題ルール】

①最大5人とお見合いできる。

②結婚を申し込むと、必ず結婚できるとする。

③一度断ったら、二度と会うことができない。

④5人目の人とは必ず結婚する。

このようなルールのもと、お見合いが始まります。

みなさんは、どういった戦略で臨みますか?

実際に、仮想体験した後、期待値をもとにしながら、グループで最適戦略を考えました。

【数科学探究Ⅱ】数学課題研究テーマ決め

7月28日(火)の数科学探究Ⅱです。

今回から、数学の課題研究を行います。

まず、ガイダンスを受け、各自でテーマ設定を行いました。

その後、ホワイトボードに付箋を貼り、同じ研究テーマの人とのグループ編成を終えました。

n次元についての考察や、フェルマーの最終定理に関する研究、ジャイアンのパンチ力の測定法等、様々な研究テーマが生まれたようです。

それぞれの班で、計画的に研究を進めたいと思います。

【数科学探究Ⅰ】期待値とゲーム理論③

7月22日(水)の数科学探究Ⅰです。

今回は、ゲーム理論がテーマです。

実際に2人組でトランプゲームを行いながら、相手の反応(確率)が変わるごとに、自分の最適反応(確率)を変えることで、有利にゲームを進めることができるということを、数学的に考えました。

高校生物の問題集などに、発展学習として“進化ゲーム理論”というコラムが載っていますので、興味のある人は、今見ておきましょう。

  

【数科学探究Ⅱ】天草市をデータサイエンス⑤

7月21日(火)の数科学探究Ⅱです。

天草市をデータサイエンスの最終回です。

それぞれが作成した統計資料をもとに、相互発表を行いました。

その発表の中で、各自が調査した内容を照らし合わせながら話をする班もあり、効果的な学習となりました。

   

天草宝島起業塾高校生コース4日目

7月19日(日)、昨日に引き続き、天草宝島起業塾高校生コースが開催されました。

午前中に、顧客と商品のマッチングを考える価値提案キャンパスを作成し、現在のビジネスプランを完成させ中間発表を行いました。

また、本校卒業生であられる(株)リハビリテーションコムラッドの小川社長から講演を頂きました。

小川様は、利用者のニーズに合わせた様々なリハビリサービスを展開しておられます。

起業に対する勇気をもらう機会となりました。

  

天草宝島起業塾高校生コース3日目

7月19日(日)、天草市民センター第1会議室において、天草宝島起業塾高校生コースが行われました。

今回が3日目の開催となります。

午前中にビジネスプランを練り直し、午後からフィールドワークを行いました。

化粧品販売会社やオリーブ園など、直接訪問することで、自分たちのプランに対するニーズがあるのかを調査しました。

明日は、これまでのプランのまとめを行い、中間発表を行います。

  

【ASⅡ】研究活動中

7月16日(木)のASⅡです。

担当者とのディスカッションを終えた後、研究計画にそった活動を行いました。

主に、論文検索による先行研究を行う班が多いようです。

いくつかの班は、試行錯誤しながら実験を行っていました。

【数科学探究Ⅰ】降水確率何%で傘を持っていきますか?

7月15日(水)の数科学探究Ⅰです。

前回に引き続き、期待値とゲーム理論を学びました。

みなさんは、降水確率何%で傘を持っていきますか?

50%?

30%?

100%でも持っていかないという人もいるかもしれません。

今回は、このような疑問を数学的に考察する手法を学び、各自で作成したコストロスモデルと、前回習った期待値の計算により「降水確率何%で傘を持っていくと得するのか」を求めました。

天草宝島起業塾高校生コース事前講座

7月3日(金)の放課後に、天草宝島起業塾高校生コースの事前講座が行われました。

今年度の起業塾には、3年生3班、2年生3班が参加します。

初めに、天草市役所の勝木様とAma-bizの内山センター長から講義を受けました。

その後、天草の良さや課題を、グループで出し合い、現時点のビジネスプランを発表しました。

今回の学びを活かし、11日から始まる本番に臨みたいと思います。

  

  

【ASⅢ】研究発表会に向けた発表準備

7月2日(木)のASⅢです。

7月30日に行われるASⅢ研究成果発表会に向けた準備を始めました。

6月から研究をまとめる中で、追加実験が必要たなってきた班もあり、先行研究を調査し、実験計画をたてる班もありました。

先を見通し、計画的に活動しましょう!

【ASⅡ】研究デザイン作成

7月2日(木)のASⅡです。

各班の研究テーマ(方向性)が決まり、担当者とのディスカッションを行いました。

その後、先行研究調査に移り、仮説や研究計画を考えました。

期末考査後から、本格的な研究活動を開始します。

 

【数科学探究Ⅱ】缶詰の表面積の考察②

6月30日(火)の数科学探究Ⅱです。

前回に引き続き、缶詰の容積と表面積の関係を考察しました。

今回は、実際に持ち寄った缶詰を計測し、表面積が最小となる場合(入れ物にかかるコストが最も安い状態)との比較を行います。

計算量が多くなり大変でしたが、販売されている缶詰の形には、数学的にはムダがあるということがわかりました。

■ テキストはこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH/text

  

【ASⅢ】SSH生徒研究発表会校内選考会

6月25日(木)のASⅢです。

SSH生徒研究発表会の校内選考を行いました。

SSH生徒研究発表会は、全国のSSH指定校が一堂に会する発表会であり、例年、神戸国際展示場で行われますが、今年度は、新型コロナウィルス拡大防止の観点からオンライン開催となります。

本校ASⅢのトレハロース班、天草陶石班、ウミホタル班が代表選考会への参加希望を示し、プレゼンテーションを行いました。

どの班も、独自の研究手法によって評価しており、天草の地域課題解決につながるように工夫された研究発表でした。

数日後に、代表班が決定します。

【ASⅡ】研究テーマ設定

6月25日(木)のASⅡです。

引き続き、研究テーマ設定を行っています。

天草の地域課題を研究テーマに盛り込むような形で設定しており、様々な観点からのディスカッションを行っていました。

写真は、3Dプリンターで制作したテトラポットの模型です。

そういった研究は現れるのでしょうか!?

【数科学探究Ⅰ】線形計画法で栄養の偏りを安価に補う③

6月24日(水)の数科学探究Ⅰです。

3時間で、食生活の栄養の偏りをサプリメントで効果的に補うには、どのように考えるべきかを学びます。

今回は、前回までに作成した問題を、グループで解き合います。

生徒の数だけ問題ができたことになり、線形計画法の良さを改めて学んだようです。

日常の諸問題を、数学的に解決する一端に触れる機会となりました。

■ テキストはこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH/text

SSHに関する職員研修

6月23日(火)、SSHに関する職員研修を行いました。

昨年度までの成果についてと、今年度の改善事項に関する研修です。

今年度刷新した課題研究ルーブリックを軸とした評価法の共通理解を行いました。