SSHのページ

2018年12月の記事一覧

第2回 天草サイエンスアカデミー(小中学生向け科学講座)

12月26日(水)、天草高校理科棟で第2回天草サイエンスアカデミーを開催しました。
天草サイエンスアカデミーは、小中学生に科学の面白さを体験してもらい、その原理まで学べるといったプログラムをASクラスの生徒が企画し実施するものです。
今回は、プログラミングやダイラタンシーなどの6講座を、13:30と15:00の2回ずつ開講しました。第1回アカデミーの反省を元に、先生役の天髙生も説明や準備の手際もよくなり、緊急事態も助け合って乗り切る姿が各所に見られました。
参加した子どもたちからは「かぼちゃが水に浮くってはじめて知りました」「せっけんができて嬉しかった」「次はロボットに来たい!」などの感想が聞かれました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

①世界に1つのキラキラ石けんを作ろう
 
②つまめる水を作ろう
 
③身近な生き物博士になろう
 
④ロボットを動かそう
 
⑤野菜は浮く?沈む?
 
⑥ダイラタンシーって何だろう
 

九州大学アカデミックフェスティバル(SSH)

12月22日(土)、九州大学伊都キャンパスイースト1号館で行われたアカデミックフェスティバルに参加しました。
天草高校からは、ASクラスの10研究と科学部の3研究がポスター発表を行いました。
大学の先生方や学生の方々からの質問が相次ぎ、生徒たちも懸命に自分たちの研究を伝えていました。
同窓会福岡支部の方々もお見えになり、激励を頂きました。
ありがとうございました。
 
 

ASⅠ プレゼンテーション講演会

12月20日(木)、天草高校体育館において、1年生全員を対象としたプレゼンテーション講演会を実施しました。
講師は、マイクロソフト株式会社・エバンジェリストの西脇様です。
■ プレゼンテーションとは相手を動かすことである。
■ “話していること=聞いていること=見ていること”といった方程式がある。
■ 30%の合意形成と70%の本題
人工知能にはできない人が持つ能力の偉大さも教えていただきました。
保護者や近隣校の方々にも多数ご出席いただきました。
西脇様、ありがとうございました。





 

数科学探究Ⅰ 定理の拡張

2学期最後の数科学探究です。
今回は「新しい定理を作ってみよう講座」です。
三平方の定理は「平方数を、2つの平方数の和」で表す定理です。
それでは「すべての自然数を、3つの平方数の和」で表すことはできるのでしょうか?
答えはNo。7 , 15 , 23 , …といった数は表すことができません。
ところが「すべての自然数を、4つの平方数の和」で表すことは可能となります。(ラグランジュの四平方の定理)
このような定理の広げ方や考え方を主に学びました。

サイエンスキャッスル2018 in水俣

12月16日(日)、水俣市公民館でサイエンスキャッスル2018九州大会がありました。
本校からはASⅠの3班と、科学部1班が出場し、ポスター形式で発表しました。
来場された方々に、自分たちの研究成果を伝える良い機会となりました。