SSHのページ

2021年10月の記事一覧

【科学部】アマプロ2021を開催しました!

10月31日(日)、天草市民センターにおいて、環境シンポジウム「アマプロ2021」を開催しました。

これは、科学部の地球温暖化問題解決を目指した研究活動が拓いたものであり、天草市や熊本県といった様々なご支援を頂いて開催できたシンポジウムです。

御参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

実施内容は、以下の通りです。

【第1部】

講演会「持続可能な天草の構築のために ~次世代へつながるSDGs~」

SDGs市民社会ネットワーク理事 新田英理子 氏 

SDGsの今を詳細に教えていただきました。

特に、天草高校科学部が着手している環境問題解決への取組が難しいようで、継続的な研究活動を行う意義を改めて感じることができました。

【第2部】

天草高校科学部発表

世界大会でも発表した海水準予測とアマモの植栽を組み合わせた身近な温暖化対策に関する研究発表を行いました。

【第3部】

パネルディスカッション

テーマ:天草でできる地球温暖化対策

天草市長の馬場様や、熊本県環境生活部環境立県推進課審議員の柳邊様をパネリストにお招きし、本校科学部員と、それぞれの取り組みの紹介等を行いました。

様々な地球上の問題が『地球温暖化』という一つのキーワードとつながっていることや、ゼロカーボンを達成するために、二酸化炭素の吸収、つまり科学部が行っているのアマモの植栽等が重要な役割を担っていることなどがわかりました。

【第4部】

アマモの体験活動

天草の中学生や小学生、園児、一般の方々に対して、アマモを植栽する意義のプレゼンテーションを行い、「好きな瓶を選ぶ」「土を入れる」「土を湿らす」「アマモの種を植える」「海水を瓶に満たす」といった体験活動を実施しました。

来場された方々は、実際にアマモの瓶詰め体験を行い、実際に家庭に持ち帰って発芽に挑戦していただきます。

園児も楽しめる体験活動となりました。

展示発表

■天草市HP→https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0038761/index.html

■熊日①→https://kumanichi.com/articles/456958

■Yahoo!ニュース→https://news.yahoo.co.jp/articles/159aea15fffb1fa1794b1f939fdd1339c4e0d982

■熊日②→https://nordot.app/811095874645622784

【科学部】環境シンポジウムに向けて(最終回)

いよいよ明日に迫った環境シンポジウムに向けて、前日準備を行いました。

部員同士で相談し、試行錯誤して準備を進めていました。

天草市や天草市民センターの職員の皆様の御協力もあって、無事に前日準備を終えることが出来ました。

ありがとうございました。

【科学部】アマプロ(環境シンポジウム)に向けて(その12)

いよいよ明後日の開催となった「アマプロ(環境シンポジウム)」の準備が終盤を迎えています。

本日はパネルディスカッションのリハーサルが行われていました。

リハーサルは科学部員が当日参加されるパネラー役となり、それぞれの取組を調べた上で行いました。

調べる中で、天草市や熊本県の取組を知ることができ、今後の研究活動の参考にもなっているようです。

明後日は当日参加も可能ですので、来場・オンラインともにお気軽に御参加下さい。

【ASⅡ】第2回オンライン海外研修

10月28日(木)のASⅡでは、マレーシアにあるマラヤ大学の先生に向けて英語で研究発表を行いました。

精油班と建築班が英語のスライドを作成し、約10分間のプレゼンテーションを行いました。

オンラインでの海外に向けての研究発表は、前回の夏休みに続いて2回目です。

今回は精油班が初めて研究発表を行い、建築班は2回目の発表でした。

精油班の発表では、英語の発音を褒められる場面もあり、生徒は自信をつけました。

質疑応答では、時間をかけながらも班員と協力し、英語でなんとか表現しようと奮闘しました。

答えられない質問もありましたが、今後の研究に活かすことのできるような内容であったため、生徒たちは発表後ディスカッションをして今後の研究にどのように取り入れていくかを検討していました。

マラヤ大学の先生方、ありがとうございました。

【ASⅢ】日本学生科学賞への出品に向けて

10月28日(木)のASⅢです。

研究論文も完成間近となってきました。

Google の共同編集機能を活用し、役割分担をしているため、スムーズに作成できているようです。

また、いくつかの班は、同時進行で日本学生科学賞の出品票を作成していました。