2023年2月の記事一覧
熊本県の郷土料理「辛子レンコン」作りを学ぼう ②
昨日、お世話になったナカドモファームの蔀 葵(しとみ あおい)さんが、
3月1日よりカフェをオープンされます。
また、ナカドモファームについての紹介も掲載しています。
皆様、ぜひよろしくお願いします。
プリン&いきなり団子作り
2年福祉家庭科のフードデザインの授業、昨日は「蒸し料理」をテーマに
プリン&いきなり団子を作りました
プリンは鍋にお湯をはって、湯煎で蒸していきます・・・
うまくできたかな??
おおーー!!いい感じにできました
続いていきなり団子・・・蒸し上がるまでドキドキワクワク・・・
できましたーーー!!これも大成功です
いきなり団子の皮には薄力粉に加えて白玉粉を入れると固くならず
もちもちとした食感になるんだそう
とっても美味しかったです
みんなたくさんお土産を持って帰って、とてもうれしそうでした
熊本県の郷土料理「辛子レンコン」作りを学ぼう
本日、ナカドモファームの蔀 葵(しとみ あおい)さんをお招きし、
熊本県の郷土料理である「辛子レンコン」作りを教えて頂きました。
「辛子レンコン」作りを教えて頂く前に、2年食品科学科の生徒に企業化についての
講話をして頂きました。
蔀さんは、八代農業高校のご出身であるため、高校から就職そして現在についての
お話を聞かせて頂きました。
生徒達も、卒業生の話にとても興味を持って聞いていました。
また、蔀さんも3月からカフェを開くということで、そのカフェを起業するための
話なども聞けました。
生徒達も、最後まで質問をしていました。
その後、製造室に移動して、3~4時間目に「辛子レンコン」を作りました。
まず、レンコンに辛子を入れる方法からです。
その後、衣をつけて揚げて行きます。
できた辛子レンコンを試食します。
本日は、お忙しい中、八代農業高校に来て頂き、誠にありがとうございました。
生徒達も、おいしい辛子レンコンに大満足でした。
また、本日、NHKのくま6で今日の「辛子レンコン作り」が紹介されるそうです。
皆様ぜひ見て下さい。
県内でも珍しい「なぎなた」の授業
体育館を通りかかったところ
生徒の皆さんがなぎなたを持って並んでいました
八農は体育の授業で「なぎなた」を行う珍しい学校です
武道を体育の授業で行う学校はありますが
ほとんどの学校では剣道か柔道を行うようです。
なぎなたをかまえる姿はカッコいいですね
ほぼすべての生徒は
高校で初めてなぎなたを体験しますが
なぎなたが専門の先生がご指導くださいますのでご安心ください
現在、八農でなぎなたを教えてくださる先生は
大学生のなぎなた大会で2連覇したこともある
凄い先生なんですよ
そんな先生が丁寧に教えてくださるので
生徒たちのかまえも様になっていますね
体育の授業以外にも八農にはなぎなた部があります。
全国大会にも出場するような部活動なんですよ
なぎなたを体験できる学校は非常に少ないので
少しでも興味がある中学生は
見学しに来てくださいね
毎年恒例 デコレーションケーキ審査
生徒たちが製造したデコレーションケーキのお披露目及び審査の時期がやってきました
全校生徒を対象に投票を行い、それぞれの学年で1位を決定します
デコレーションケーキを製造したのは、1年園芸科学科、1年食品科学科、1年農業工学科、2年食品科学科、3年食品科学科です。
デコレーションケーキを製造するにあたって、それぞれの学年でテーマを設定し、自分で計画から製造まで一生懸命取り組んできました。
学年ごとのテーマ
1年生:「あなたが買いたいデコレーションケーキ」
2年生:「地域農産物の良さを活かしたデコレーションケーキ」
3年生:「地域農産物の良さを活かしつつ、見た目にもこだわったデコレーションケーキ」
【2年生のデコレーションケーキ】
【審査・投票の様子】
りんごケーキ実習(2年福祉家庭科第2回「生活と家事」)
続いて・・・
2月1日に第2回「生活と家事」の時間に「りんごケーキ」製作を行いました
りんごの皮をくるくるとむいて・・・りんごをサクサクとスライスして・・・
卵・砂糖・サラダ油といっしょにまぜまぜ~その後、薄力粉・ベーキングパウダーを入れて
軽くまぜたら・・・
180℃のオーブンで約50分焼き・・・
完成~~ あつあつサクサクのりんごケーキが焼き上がりました。
とっても簡単に作れるりんごケーキ、家でもぜひ作ってみてくださいね
カップケーキ実習(2年福祉家庭科第1回「生活と家事」)
2年福祉家庭科では「介護職員初任者研修」を受講しています。
その「生活と家事」という時間を使って、家で簡単に作ることができるカップケーキの製作を行いました
カップケーキは、八農家庭クラブに受け継がれてきた「い草カップケーキ」
カップケーキの生地にい草の粉を入れ作ります。い草の代わりにココアを入れたり、米粉を入れたり・・・
全部で3種類作りましたよ 美味しくできてよかったですね。
被服検定1級合格おめでとう!!
12月に3年生の家庭科技術検定(被服)洋服部門1級・和服部門1級の実技試験がありました。
今年は洋服部門に2名、和服部門に1名がTryしました
結果は・・・見事合格
しかも高得点で合格し、皆「技能賞」を獲得することができました。
洋服部門・和服部門に両方受験したMさんは、「2冠王」となりました
3年間コツコツがんばってきた成果です。本当におめでとうございます。
ちなみに1級洋服部門は「裏地つきのノーカラージャケット」を4時間で製作します。
1級和服部門は「浴衣」(半身)を4時間で製作します。
事前の準備や事後作業にも時間がかかり大変ですが、やり終えた後の達成感はとても大きなものですね。
節分に播くのは???
2月3日は節分ですね
豆まきや恵方巻きを食べたり・・・
節分は漢字のごとく、「季節を分ける」という意味があり
春が始まる前の日、冬と春を分ける日を節分をいうようになったそうです。
暦の上では春でもまだまだ寒いですよね・・・
そんな節分の日にまくのは・・・
まめ・・・ではなく「メロンのタネ」
次の春作に向けて、メロンのタネを野菜専攻生で播種しました
まずは育苗箱に用土をいれて・・・
播種するための溝を作ります。
深すぎず、浅すぎず、、、
これが難しい
等間隔に播くため、これまた全集中
真剣に静かにタネを播種していました。
灌水をして・・・
マルチをかけ、ゴザをかぶせ、遮光し保湿、保温をして、発芽するのを待ちます
これからメロンの管理が多くあります
大切に大切に育てていきますよ
意外と大切な作業とは???
本日の総合実習では・・・・
「トマト苗の鉢ずらし」を行いました
鉢ずらしとは
成長した苗の葉が混み合ってくるせいで上に伸びようとするのを防ぐために行います。
ひょろひょろと伸びてしまうと定植するときに根元から折れてしまったり、
成長してから実なりが悪くなってしまいます。
1ポット分の間隔を開けて・・・
綺麗にずらしてありますね
これで風通しも良くなり病害虫も
でない丈夫な苗ができます
2月に入りましたが、ガラス温室の中は30度近くになり、
暑さを感じながらの実習でした。2年生はこれで最後のトマト作りになりますので
しっかり管理していきましょうね