2022年8月の記事一覧

NEW 「株式会社湖池屋 九州阿蘇工場」先進地視察

 本日、食品科学科の1年生が湖池屋(九州阿蘇工場)を視察しました。

工場玄関

 

 

 まず、工場見学をする前に湖池屋について学びを深めました!

 湖池屋の沿革やこだわり、商品ラインナップなど、初めて知る生徒も多かったのではないでしょうか?!

湖池屋の沿革を説明している様子

湖池屋のこだわりを説明している様子

 

 次に工場見学をさせていただきました!工場に入る前は、実習着を着用し、衛生面(異物やほこり)で問題がないことを確認してから工場に入りました注意

  まず、工場の中に入ると室温の高さに驚きました。工場内では、工場の方から、ポテトチップスができるまでの一連の過程を順に説明していただきました。生徒たちも普段見ることができない工場の中の様子に興味津々でしたにっこり

 工場見学が終わると、「マイポテチ作り」を体験しました。世界に一つだけのポテトチップスが作れるということで生徒たちもとても楽しそうに取り組んでいました。

  自分で味の組み合わせを決め、パッケージを作り、完成です。

 どの組み合わせにするべきか悩んでますね~我慢

 

 

 

 

今回、湖池屋を視察させていただいて、生徒たちも本当に勉強になったと思います!湖池屋の皆さんも暖かく受け入れてくださり、感謝の気持ちでいっぱいですにっこり

 

今回の視察が生徒たちの進路決定に役立ってくれると嬉しいです。

ひらめき メロンの接ぎ木をしました!!

毎日暑いですね・・・汗・焦る

夏休みの野菜専攻生の当番実習では秋作の準備を行ってます!

今日の当番実習は・・・メロンの接ぎ木を行いました!

接ぎ木ってご存じですか?

接ぎ木は病害虫対策や低地温下での生育を向上させたり草勢を強くしたりする目的にも利用されます。

接ぎ木の種類もいくつかありますが、今回は呼び接ぎで行いました。

台木にはガイア、穂木にはベネチアという品種のメロンを使用しています。

細かい作業で手が震えます・・・疲れる・フラフラ

カミソリを使用して切り込みを入れます。

台木と穂木に切り込みをいれて接ぎ木クリップで留めます。

 

台木と穂木がうまく活着してくれることを祈って・・・

今年の秋もおいしいメロンを皆様にお届けできますようにハート

野菜専攻生で栽培管理頑張りましょう!

 

体験入学(家庭科)

本日(8月4日)の体験入学では3つの学科に分かれて体験実習を行いました。

家庭科では中学生の皆さんに「学科説明・展示」「エコバッグ製作(被服)」「夏のフォトフレーム製作(保育・福祉)」の3つの体験をしていただきました。

中学生の皆さんはいかがだったでしょうか?

たくさん参加していただいてありがとうございました。

今日は体験できませんでしたが、家庭科では「調理」の学習にも力を入れています。三年間でたくさんの調理実習を経験し、調理の腕を上げることができますよ。(下の写真は1学期の調理実習の様子です)

ぜひ一緒に学びましょう!!

学校 八農を体験してください! ~ 体験入学 ~

 

本日(8月4日)、体験入学が行われました!

 

 

八農は来年度から新しい3つの学科が始まります。

新学科で何を学ぶことができるのか

それを中学生の皆さんに知ってもらう大切なイベントです!

 

 

体験入学には

たくさんの中学生の皆さんが参加してくれました興奮・ヤッター!

 

全大会では

桃太郎風に作った動画を見てもらい

八農で学べることを面白可笑しく紹介しました。

まさか鬼役があの方とはニヒヒ

 

その後は各学科に分かれて体験学習です。

 

食農創造科では

野菜の収穫糖度測定クッキー作りラッピングデザイン

など体験を行いました。

 

 

生産土木科では

スマート農機ドローン操作3Dスキャナー測量

などの体験を行いました。

 

家庭科では

学科説明を受け

エコバックやフォトフレームの作成体験を行いました。

 

もしかしたらブログを見てくれている皆さんの中にも

参加してくれた中学生がいらっしゃるかもしれませんね。

体験入学は楽しんでいただけましたか?

 

 

なお、8月19日(金)

2回目の体験入学を実施予定です!

ブログではなかなか紹介できない

実際に体験しないとわからないことがたくさんありますので

今回参加できなかった中学生はもちろん

今回参加したけれども違う学科を体験したい中学生も

是非とも参加してくださいね興奮・ヤッター!

 

鉛筆 進路実現を目指して!~進路ガイダンス~

 

本日3年生は暑い中、学校に登校し

進路ガイダンス を受けていましたにっこり

ガイダンスは就職希望進学希望の生徒を分けて行われました。

 

就職希望の生徒たちは

まず就職試験に関する説明面接の流れを確認しました。

その後は模擬筆記試験模擬面接を行いました。

面接練習はまだ始めたばかりでしたから

まだまだぎこちないものの

自分の言葉で質問に答えていました花丸

 

ちなみに

頑張って答えてるなと思っていましたが

後でその子の机を見たら

面接質問対策のために書いたプリントが置いてあって

このガイダンス前から準備をしていた様子が見られましたよ期待・ワクワク

 

 

進学希望の生徒たちは

まず進学試験に関する説明志望理由書の書き方

そして面接の流れを確認しました。

志望理由書は書くのに苦労している生徒もちらほら。

自分のことのはずだけれども難しいですよね疲れる・フラフラ

 

その後はお招きした大学・短期大学・専門学校の方に

個別説明会を行っていただきました会議・研修

自分の希望する学校の方に直接お話を聞ける機会とあって

積極的に質問しながら聞いていました!

 

高校3年生の夏休みは

卒業後の進路を実現させるために色々な準備をする

とても大切で忙しい時期です鉛筆

大変な夏休みですが

全員が進路を実現できるように

3年生の皆さん頑張ってくださいね興奮・ヤッター!