2023年3月の記事一覧

トマトの支柱立て(園芸科学科 野菜専攻)

この記事で紹介するといっていた

園芸科学科『野菜専攻』の授業の様子をお送りしますにっこり

 

以前紹介した「トマト苗の鉢ずらし」のトマトは

既に定植が完了しており

花も咲き始めました花丸

 

野菜の先生がおっしゃるには

非常に大きくて立派な花らしいですキラキラ

成長していけば大きなトマトがなるはずですが

このままではトマト自身の重みで

地面をはうトマトになってしまいます汗・焦る

そうならないために本日の授業では

トマトの支柱立てを行いました!

 

まずは座学で本日の作業説明を聞きます鉛筆

実技教科とは言えいきなり作業を行うわけではありません。

その後、支柱をホイルローダーのショベルを使って運びました。

 

ハウスでもう一度作業を確認してから開始です!

トラクターで運んできた支柱を

みんなで支柱を立てるところまで運びます。

時には慣れない1年生に先輩である2年生が指示を出しますよ期待・ワクワク

 

先生が支柱を立てる見本を生徒たちに見せた後に

指導いただきながら徒も実践ですにっこり

支柱を支える人は頭に気を付けてくださいね戸惑う・えっ

  

作業を理解したら2人1組に分かれて支柱を立てていきます。

慣れている2年生は

1年生とペアになり支持を出しながら作業を進めていきました期待・ワクワク

 

 

ある程度支柱を立てたら、

重要な端の支柱を斜めに立てる作業を行いましたひらめき

斜めにする理由は

端の支柱間にワイヤーを張るため

力がかかっても支柱を抜けにくくするためなのだそう驚く・ビックリ  

 

美味しいトマトを育てるためには

色々な作業をしないといけないのですねにっこり

今回のハウスのトマトは

早ければゴールデンウィーク前には収穫できるそうです?!

トマトと言えばのイメージですが

色々な間をかけることによって

以前は食べることができなかった時期にも

美味しいトマトを食べることができるのですね期待・ワクワク

 

もちろん、その技術は簡単なものではありません?!

しかし、普段の授業で色々なことを学ぶことで

園芸科学科野菜専攻の生徒たち

野菜を育てるスペシャリストに成長していきます興奮・ヤッター!

 

美味しい八農産トマトの収穫まで

今しばらくお待ちくださいませ笑う