2021年5月の記事一覧

飲み会・ビール 夏の飲み物。ハチピス製造しました。

 5月25日(火)外の気温もぐんぐん上り、また暑い夏がやってきます。その夏に向けて爽やかな飲み物『ハチピス』を作成しました。

2年食品科学科の生徒たちは、体験入学で飲んで以来の生徒たちもいて、懐かしく美味しそうに試飲をしていました。

 

 1本300円で6月初旬ぐらいから販売予定です。

ニヒヒ 鏡小学校3年生との交流学習【園芸科学科】

鏡小学校3年生66名と交流学習を行いました!笑う

今回は、オクラ花苗の植え付けをしました!にっこり

オクラの植え付けでは本校2年生の野菜専攻生6名が小学生に教えながらオクラの苗を植えました笑う

  

草花体験では、持参した鉢に「コリウス」をそれぞれ植えました。

小学生は植える楽しさを、高校生は教える難しさを感じていました。

今回の交流学習はとても貴重な時間となりました!にっこり

今後も定期的に交流学習を行っていきますひらめき

 

*草花では、地域との交流および美化活動として近隣施設との交流活動を計画しております。感染症予防対策をした上で、一つでも多くの活動ができればと考えていますので、声をかけていただけると幸いです。                   草花担当:松浦

茶道部 割稽古をしています☆彡

 今年の総文祭は、残念ながら茶道は中止となりましたが、日々のお稽古に励んでいます急ぎ

 今日は、「割稽古」をしました。お点前をするまでの道具の扱い方や所作などを、外部講師の中山先生から丁寧に教えていただきました。

 日頃、慌ただしく過ごしていますが、相手においしく召し上がっていただくために、集中してお茶を点てます。あっという間の2時間が過ぎていきます。

 1年生は、袱紗(ふくさ)を持ち帰り、家で自主練するそうです了解

【袱紗、茶杓、棗の扱い方を特訓中!】

【3年生のお点前】

【今日のお茶菓子も、また最高興奮・ヤッター!

1ツ星 今日はスイートポテト作りました。

福祉家庭科3年生 課題研究

福祉講座(食分野)では、高齢者の食事について研究しています。

嚥下機能が弱った高齢者にも食べやすいデザートを作ろうと

今日は「スイートポテト」を作りました。

飲み込みやすいように、サツマイモをゆでて軟らかくなったあとにフープロセッサーでつぶし、さらに裏ごしをして口当たりをなめらかにしました。

この一手間で、たべやすくなります。

福祉担当の先生にも試食していただき、「やさしい味」になっているねとお褒めの言葉をいただきました。