学校生活

2023年6月の記事一覧

インフォメーション 地域みらい留学 6月の合同学校説明会(オンライン)

今年度も山都町の協力により地域・教育魅力化プラットフォームに参画し

「地域みらい留学」の生徒募集をしています。

全国募集をしている林業科学科を中心に実施している、この取り組みも5年目に入りました。

1回目の今回は、6/10、11にオンライン合同学校説明会と個別相談会を開催。

林業科学科の生徒を中心に8人の生徒が本校の魅力を紹介しました。

 

今年3月に卒業した本校地域みらい留学1期生の岸本さんも宮﨑から登壇し、

本校での3年間の生の声を視聴者の皆さんに伝えてくれました。

 

次回以降の合同学校説明会を以下のとおりです。


2回目 7月22日(土),23日(日)  オンライン開催
3回目 8月26日(土),27日(日)  オンライン開催
4回目 9月23日(土),24日(日)  対面式(東京)

 

また、本校の体験入学は7月25日(火)に実施します。

体験入学の申し込みは中学校を通じて7月14日までにお願いします。

  

 

 

3学年進路フェスタ

本日(6/8)3年生全員が、グランメッセ熊本で開催された「進路フェスタ2023」に参加してきました。

 

3年生の大規模外部ガイダンスとしては最後のガイダンスになります。

 

会場では進学、就職、公務員のブースがあり、大学や専門学校、企業や公務員の方々の話を聞くことができました。

 

生徒たちも真剣に活動に取り組み、ブースによっては意外な盛り上がりを見せていました。

 

学校に帰って、このガイダンスを振り返り、受験先の決定につなげてほしいと思います。

情報処理・パソコン ビジネス基礎の授業①

今年度も2ヶ月が過ぎました。

今回は、普通科2年ビジネス類型で学ぶ生徒たちの様子です。

科目は「ビジネス基礎」

5名と少人数ですが、毎日元気に楽しく授業をしています。

単元は「ビジネスマナー」で、お辞儀の学習です。

お辞儀には、会釈普通礼最敬礼の3つの種類があり、場面によって使い分けることを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学んだ生徒たちから「ちょっとしたことで印象が変わる」、「普段から意識をしてお辞儀や挨拶を心がけていきたい」との声があがりました。

 科目「ビジネス基礎」の授業では、ビジネスに関する内容を主に学習していますが、知識のみならず、パソコンや電卓などのビジネスに必要なスキルも習得できるよう、日々頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生になって、ビジネス類型の授業を始めたばかりですが、全員が主体的に意欲を持って学習に励んでいます。今後も授業の様子や取り組み等を紹介していきます。

 

鉛筆 林業科学科 ミツバチの巣箱作り

林業科学科1年生は科目「総合実習」の授業で木工の実習をしています。

 

1年生は、一人一つずつ「ミツバチの巣箱」を製作します。

 

今日は、記録簿を使ってそれぞれの進捗状況をチェック!

その後は班ごとに分かれて製作の続きを行いました。

 

さしがねやボール盤など様々な道具を使いながら、

完成目指して頑張ってます。

 

  

食農科学科 教育実習生☆野菜

本校OBの藤永さんが2週間、教育実習を本校で行っています。

担当教科は「野菜」で野菜専攻3年生や農業科学コース2年生の生徒と楽しく授業を行っています。

 

研究授業では小玉スイカの摘果を教えてくださいました。生徒たちもたくさん質問していました。

 

 

暑いときも、きつい時も一緒に実習をしてくれました。最高の先生になってくださいね興奮・ヤッター!花丸