新規日誌1
【工業化学科】進路体験発表会
令和3年12月21日(火)工業化学科進路体験発表会が行われました。
工業化学科3年生が工業化学科2年生に向けて、進路決定するまでの体験発表をしました。
①志望の理由
②3年間で頑張ったことや合格するために努力したこと
③試験内容と試験対策とその結果役に立ったこと
④試験受けての感想
⑤後輩へのアドバイス
について話をしました。
2年生もしっかりと聞いていました。ぜひ来年のために役に立てて欲しいと思います。
司会の牧野さん(天水中出身)と立石さん(岱明中出身)
サンタ現る!
図書室前にサンタさんが現れました(^_^)
後ろにも…
R3 生徒会役員改選
R3 生徒会役員改選
12月15日に令和3年度生徒会役員改選を実施しました。今回は立候補者の立ち会い演説などを各教室に動画配信するかたちで実施しました。全教室一斉の動画配信は初めての試みでしたがうまくいきました。
生徒も声だけでなく、各候補者の表情も見ることができてたいへん良かったと思います。
R3 長距離走大会
R3 長距離走大会
12月10日に長距離走大会を従来の13kmコースで実施しました。昨年は中止になったので、2年生も初めてのコースとなりました。天候にも恵まれました。
地域の方々にはご迷惑をおかけしましたが、ご理解いただきありがとうございました。
大会成績は以下の通りです。
学年団体の部
3年生→電気科 2年生→機械科2-1 1年生→工業化学科
女子の部
1位 荒木心音(機械1) 2位 土山静里佳(工化3) 3位 金丸千佳(工化1)
4位 石口怜音水(工化3) 5位 柴尾咲希(電気1)
男子1年生の部
1位 田中惠星(機械) 2位 木下晴飛(電気) 3位 森川 拓(機械)
4位 正留 駿(電気) 5位 西村翔多(機械) 6位 林 蔵斗(機械)
7位 山内大成(電気) 8位 永松由良登(機械) 9位 藤本爽楽(電子) 10位 上村浩右(電子)
男子2年生の部
1位 内村壮志(電気) 2位 北島玲哉(機械) 3位 田畑春人(電子)
4位 清田蒼麻(電子) 5位 平川 葵(電子) 6位 吉田隆真(機械)
7位 橋本 耀(工化) 8位 塩山海斗(機械) 9位 川端建吾(電子) 10位 荒木拓海(電気)
男子3年生の部
1位 有働和馬(機械) 2位 碇 翔瑛(電気) 3位 田中悠介(工化)
4位 栗山透真(機械) 5位 堀本真天(電気) 6位 藏本義翔(土木)
7位 小西晴也(電気) 8位 古賀裕也(機械) 9位 坂本健奏(機械) 10位 宮本 空(土木)
新任式(ALT ニーナ先生)
新任式(ALT ニーナ先生)
12月10日の長距離走大会の前に新任式を行いました。新しく着任されたのはALTのニーナ・ニュエン(Nina Nguyen)先生です。カナダのカルガリー出身のベトナム系カナダ人女性。カルガリー大学を卒業。大学での第一専門は言語学、次に心理学。将来の目標は、作業療法に携わる仕事とのこと。趣味は、グラフィックデザイン、デジタルアート、旅行、ハイキング、ボルダリング、料理など。日本文化にも強い興味を持っているそうです。
勤務形態は本校が配置校で、毎週月火金および隔週木曜に勤務されます。
ニーナ先生よろしくお願いします(^_^)
【工業化学科】技能検定2級(化学分析作業)合格
技能検定化学分析作業で2級に1名(本校から1名受験)合格しました。
合格者は、工業化学科3年 森川慎也さん(玉名中出身)です
。
筆記試験は大学生並の問題が出題されますが筆記試験、実技試験ともに合格し、本校で2人目の合格となりました。
きれいな虹が…
きれいな虹が…
11月9日の夕方に学校の東の空にきれいな虹が見られました。写真ではわかりにくいかもしれませんが、外側にもう一つの虹があり、2重の虹が見られました(^_^)
災害復興ボランティアのお礼をいただきました
災害復興ボランティアのお礼をいただきました
昨年7月に八代市に令和2年7月豪雨災害の復興ボランティアに行きました。あれから1年が経ち、少しずつ復興へ向かわれているそうです。この度、八代市復興(災害)ボランティアセンターからボランティアのお礼をいただきました。今後も少しでも八代市の皆様の力になり、復興へ向けて支援していければと思います。
生徒研究発表会
令和3年11月10日に熊本大学百周年記念会館で生徒研究発表会がありました。
県内工業高校10校が13分以内という制限時間内で発表を競いました。本校は工業化学科から出場し、工業化学科3年生6名が発表しました。タイトルは「竹からバイオエタノール~糖化方法を探る~」です。
整備されずに放置された竹林が、周囲の森林へ侵入・拡大を続けており、大きな問題となっています。成長が早いからこそ、荒れ放題になっている光景を目にします。放置竹林の竹の根は周囲へと侵出し、そこに生育する樹木の健全な成長を阻害します。また、多くの植物は竹より背が低いために陽光を遮られ、やがて枯れていきます。放置竹林の拡大を防止すること、伐採した竹を資源として有効活用することが重要な課題となっています。竹の再利用するための研究を行いました。
まだ研究はスタートしたばかりですので、これからいろいろな興味を持たれる企業、学校等と連携してやっていければと考えています。
献血セミナー(3年生)
献血セミナー(3年生)
11月2日に3年生を対象に献血セミナーを各教室に熊本県赤十字センターとリモートでつなぎ、講話とDVD視聴がありました。
また、11月17日に本校で献血があります。