新規日誌1
【学校】R6 転・退任式
【学校】R6 転・退任式
3月28日に体育館にて令和6年度転・退任式を実施しました。今回の定期異動で21名の先生方とお別れをすることになりました。ご退職される先生方は新しい人生を、転任される先生方は新しい学校でのご活躍を祈ります。
21名の先生方、今まで本当にありがとうございました!!
【学校】R6 修了式
【学校】R6 修了式
3月24日に1・2年生は新教室への移動、表彰式、選手激励会の後に令和6年度修了式を本校体育館で実施しました。西村和久校長先生よりスライドを使用されて「陽光桜」「今年卒業した3年生の進路状況」「令和7年度の取り組み」そして「一人の人間として何を考え行動すべきなのか」の講話がありました。
令和7年度のスタートはもうすぐです。それぞれがしっかりとした準備を行っていきましょう!
【学校】R6 選手激励会
【学校】R6 選手激励会
3月24日に本校体育館にて令和6年度選手激励会を実施しました。今回は全国選抜大会(レスリング)に出場する機械2年の崎山君です。本人からの決意表明のあとに校長先生と生徒会長からの激励の言葉がありました。
崎山君は3月27日から新潟市で開催される令和6年度風間杯第 68回全国高等学校選抜レスリング大会に熊本県代表選手として出場します。
全国大会でもがんばれ!!
【学校】R6 3学期表彰式
【学校】R6 3学期表彰式
3月24日に本校体育館にて令和6年度3学期表彰式を実施しました。表彰式ではレスレング部とハンドボール部の部活動。菊池川流域高校生サミットポスター制作。第12回「高校生ビジネスプラン・グランプリ」。実用英検やジュニアマイスター。皆勤賞。など多方面にわたる活躍が見られました。
【学校】R6 3学期クラスマッチ
【学校】R6 3学期クラスマッチ
3月17日に令和6年度3学期クラスマッチを実施しました。昨日までの雨の影響でグラウンドが使用できずに体育館でのバスケットボールのみに変更してのクラスマッチとなりました。
今年度最後のクラスマッチでした。同点での代表じゃんけんでの決着があったり。生徒たちは楽しんでいました(^^)/
【学校】第60回 卒業式
【学校】第60回 卒業式
令和6年度 第60回 卒業式を3月1日に本校体育館にて実施しました。今回は土曜日だったこともあり、例年よりも保護者の数が多く、たくさんの来賓の方にも見守られ卒業生は本校を巣立つことになりました。
玉名工業で学んだ数多くのことをこれからの道で発揮してください。
卒業おめでとうございます!!
【学校】同窓会入会式+サプライズ
【学校】同窓会入会式+サプライズ
2月28日の表彰式後に同窓会入会式を実施しました。卒業生全員がそれぞれの同窓会に入会しました。
また、入会式終了後に先生方有志による歌のプレゼントがサプライズで行われ、卒業生はビックリしながらも楽しんでいました(^^)/
サプライズ!!(歌のプレゼント)
【学校】R6 3年生表彰式
【学校】R6 3年生表彰式
令和6年度 3年生表彰式を2月28日に本校体育館にて実施しました。三世代表彰や工業系の表彰、がんばる高校生や高体連賞、高野連、高文連、ジュニアマイスターや皆勤賞など多方面にわたる3年間のがんばりが表彰されました。
【学校】第12回ビジネスプラン・グランプリ㊗️審査員特別賞受賞!
令和7年1月12日(日)13時から、東京大学伊藤謝恩ホールにおいて、石破内閣総理大臣からメッセージを頂く中、第12回ビジネスプラン・グランプリ最終審査会が行われました。
本校は、発表順1番で、緊張感の高い中、スムーズで堂々とした発表を見せ、審査員特別賞を受賞しました。
この賞はグランプリ、準グランプリに次ぐもので、3校が受賞しました。
発表の皆さん、指導された先生、ここまでお疲れ様でした。
サポートしてくださった大学、企業、行政の皆様、誠にありがとうございました。
本校の発表につきましては、文部科学省より依頼があり、来月も東京(Tokyo Innovation Base:東京都千代田区丸の内)で大阪・関西万博のプレイベントとして、内容を1部変更し、ステージ発表を行うことで調整しています。引き続き応援よろしくお願いします。
1月12日(日)の第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ最終審査会の様子は下の画像をクリックしていただけるとご覧いただけます。
【学校】R6 3学期始業式
【学校】R6 3学期始業式
いよいよ令和7年がスタートしました!
本年もよろしくお願いいたします。
1月8日に令和6年度3学期始業式を実施しました。新生徒会認証式の後に始業式を教室にてリモート視聴での実施となりました。校長講話では西村和久校長先生よりスライドを使用されて「マイスターハイスクール・DXハイスクールの紹介。国際化への対応。3学期の行事について。3年生に向けて成人の自主性。何事にも挑戦する気持ち」などのお話がありました。
3学期は短いですが重要な行事もあります。校長先生のお話にもあったように、何事も挑戦する気持ちを持って充実した3学期になるように頑張りましょう!!