お知らせ
新着情報
お知らせ

「ガンバレガール、マケルナボーイ」 の放送について

部活動9組(部活動生によるメッセージ)、イチオシさん4組(特技や受賞歴などがある人)、ココ好き5組(各科の生徒による学科のいいところ、好きなところの紹介)、SDGs4組(学校のエコやボランティアなどの取り組み)の放送がありました。

 

放送予定表→元気メッセージ(放送予定表).pdf

おはようメッセージ 11/1・11/2・11/3・11/4・11/5放送分(YouTube)

おはようメッセージ 11/8・11/9・11/10・11/11・11/12放送分 (YouTube)

おはようメッセージ 11/15・11/16・11/17・11/18・11/19放送分(YouTube)

おはようメッセージ 11/22・11/23・11/24・11/25・11/26放送分(YouTube)

おはようメッセージ 11/29(本校)・11/30(本校)・12/1・12/2・12/3放送分(YouTube)

 

お知らせ

平日の学校案内について

本校では学校の設備を知っていただくために、「放課後学校見学会 そうだ、学校へ行こう!」を実施しています。

本校に興味のある方、進学を希望される小学生・中学生の方、保護者の方をお待ちしています。

詳しくはこちら→そうだ、学校へ行こう!玉名工業高校.pdf

来校されるときは一度、学校へご連絡ください。

0968-73-2215【 教務部 広報・魅力推進係 】

お知らせ

熊本県立高校検索ガイドの紹介ページ  → 玉名工業高校

進路情報を更新しました。是非、ご覧ください!(2022年6月21日更新)

 

お知らせ

 

   大雨等荒天時における登下校の際の留意事項について

 例年この時期は、梅雨前線の活発化による大雨洪水警報(注意報)等が発令されるなど、生徒の登下校時の安全が危ぶまれる場合が考えられます。つきましては、お子さまの登校前につきましてもまずは安全第一を基本とし、下記の事項に御留意のうえ対応をお願いします。

                      記

1 緊急連絡による学校側からの連絡について

  事前に休校等の判断ができる場合、学校のHP及び安心メールを使ってお知らせします。しかし、事前に連絡できない場合も考えられます。その際は、次の項目「2 当日の判断について」にしたがって対応をお願いします。

2 当日の判断について

(1)大雨洪水警報等発令、強風、大雨、雷雨及び冠水の際や、土砂災害及び公共交通機関の乱れ等が予測される場合には、身の安全を第一に考えて、自宅待機させ、安全な状態になってから登校させるようにしてください。

(2)登校中において、予期しない天候等の急変、公共交通機関の乱れ、道路の冠水や寸断等も考えられます。その際は、身の安全を確保するために、すぐに帰宅するか、近くの安全な場所に避難するよう、御家庭での御指導をお願いします。

(3)上記(1)及び(2)のような状況で登校できない場合には、必ず担任の携帯電話まで連絡をお願いします。また、やむを得ない理由で登校できなかった場合は欠席にはなりません。始業時刻に間に合わなかった場合でも遅刻にはなりません。

3 その他

(1)平常どおりに実施と判断していたものの、天候の急変等により、緊急に授業を打ち切り下校とすることもありますので御了承ください。

(2)必要に応じて、学校のHPや安心メールによる情報提供を行っていく予定です。

(3)御心配やお尋ね等がありましたら、遠慮なく担任等に御連絡ください。

お知らせ
お知らせ
保護者の皆様へ生徒送迎についてのお願い
本校へ生徒さんを送迎される際は正門から右方向(グラウンド側)に進み、玄関前のロータリーで乗降されて正門から出られて下さい。
詳しくはPDFファイルをご覧下さい→校内速度(学校図).pdf
お知らせ

新しい学校生活について 玉名工業高校保護者の皆様へ
               
熊本県立玉名工業高等学校 保健部

    本校では、新型コロナウイルス感染症防止の観点に立ち、以下のとおり新しい学校生活を進めてまいります。保護者の皆様にもご一読頂いた上で、今後の本校の教育活動にご理解とご協力賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 学校再開に伴う「新しい学校生活について」
これまで本校職員で会議等を重ね、「新しい学校生活」 について検討を行ってきました。当面の間、以下のとおり、「生徒の皆さんに守ってもらうこと」「学校の職員が配慮すること」に取り組んでいきます。 
【生徒の皆さんに守ってもらうこと】
(1)登校前に必ず、検温をして、健康観察をFormsに入力します。スマホ・PCがない生徒は健康観察シートを担任に提出します。
※ 発熱等の体調不良がある場合は学校に連絡し、登校せずに自宅で療養します。
※  検温をしないで登校した場合は教室に入る前に保健室へ検温に来ること。
(2)清潔なマスク・ハンカチ、ティッシュを毎日、持ってきます。
(3)登校後は「手洗い」をします。
(4)「密閉」を避けるため、教室の窓を開けます。(エアコン使用時も)
(5)「密集」を避けるため、多人数でトイレに入りません。
(6)「密接」を避けるため、友達と1~2mの間隔をとります。
(7)熱中症予防のため、水筒を持参します。自販機で購入した飲み物の回し飲みは絶対にしません。冷水器は当面の間、使用禁止とします。
(8)昼食前は「手洗い」「アルコール消毒」を行い、向かい合わずに横並びで黙って昼食をとります。
(9)掃除の後は必ず、手洗いをします。 
(10)学校生活、家庭での事で心配なこと、不安な事があるときは、一人で抱え込まず、すぐに信頼できる人に相談してください。
 
【学校(教師)が配慮すること】
(1)全員マスクを着用します。
(2)授業は最低1mの間隔をとって行います。また、グループ活動については感染対策を十分行った上で実施します。
(3)使用する教室、トイレ等の消毒を1日1回以上行います。
(4)共用の教材、教具、機器、設備などを適切に消毒します。
(5)新型コロナウイルス感染症に伴う、差別やいじめは決して許されません。偏見や差別が生じないように十分配慮します。

お知らせ

進路指導部より

来校される企業・上級学校の皆様方へ

 日頃より、本校生徒の進路活動等に際しまして格別の御配慮を賜り,厚く御礼申し上げます。本校では、新型コロナウイルス感染防止対策として、以下のとおり対応させて頂いております。

 来校を希望される場合

3密を避けるためにも、事前にご連絡頂きますようお願いします。また、来校される際は、マスク着用・手指の消毒・体温チェックをお願い致します。

7月1日(木)から求人票受付が開始されました。求人票・会社案内の文書・その他書類等につきましては、ご郵送頂いても構いません。進学関係の書類についても同様です。何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

 

お知らせ