新規日誌1
修学旅行(4日目)
修学旅行(4日目)
1月24日はいよいよ修学旅行最終日です。
昨夜は無事に、全ての班が沢山のお土産を抱えてホテルに戻って来ました。東京の街を満喫したみたいです。
修学旅行団は、先ほどホテルを出発しました。横浜赤レンガ倉庫で記念写真を撮影した後、羽田空港に移動して熊本へ帰ります。
修学旅行(3日目)
修学旅行(3日目)
1月23日(3日目)は浅草ビューホテルに到着し、班ごとに自主研修に出発しました。 東京で素敵な思い出を作ってもらえたらと思います。
修学旅行(2日目②)
修学旅行(2日目②)
修学旅行2日目は、無事にスキー研修を終え、閉校式も済みました。 生徒の皆さんは上達も早く、皆んな1番高い所から滑ってこれるようになってました。さすが玉工生です!
修学旅行(2日目)
修学旅行(2日目)
修学旅行2日目の1月22日は、天候にも恵まれ、1日スキー研修です。
修学旅行(1日目)
修学旅行(1日目)
1月21日の早朝に出発した1年生の修学旅行は午後3時過ぎに体調不良者も無く、群馬県の『バルコール嬬恋リゾートホテル』に到着しました。
早速、スキーウェアーに着替えてスキー研修を行いました。
スキー研修後は、夕食と入浴を済ませて1日目の行程を終了します
3学期 始業式
3学期 始業式・新生徒会認証式
1月8日にいよいよ2020年の学校生活がスタートしました。生徒会認証式に続いて始業式がありました。校長先生からは「目標に向かって努力することの大切さと素直であることの大事さ」についての講話がありました。
『努力して結果が残ると自信となり、努力しないで結果が残るとおごりがでる
努力しないで結果がでないと後悔が残る、努力して結果がでない時は経験が残る』
2020年は実りのある年になるように生徒の皆さんは頑張って下さい。
(新生徒会メンバー)
2学期 終業式
2学期 表彰式・終業式
12月24日に体育館にて2学期の表彰式と終業式が実施されました。表彰式では部活動(ソフトテニス部・弓道部)や、各種資格、検定・生徒研究発表会やアイディアロボット競技大会・読書感想文や保険だよりや校内表彰など、2学期における玉工生のがんばりの証の表彰がありました。
終業式では校長先生より「それぞれの学年ごとに向けてのお話と目標に向かって全力を尽くすことの大切さ」の言葉を頂きました。
冬休みに入りますが、生徒のみなさんは目標を持って有意義な冬休みを送って欲しいです。
それでは、交通事故や体調管理に気をつけ、よいお年をお迎え下さい(^_^)
2学期 クラスマッチ
2学期 クラスマッチ
12月23日に2学期のクラスマッチが実施されました。予備日で実施された本日は天候には恵まれたものの、グラウンドコンディションが万全では無かったため、一部種目を変更しての開催でした。
3年生にとっては最後のクラスマッチとなりましたが、生徒たちは楽しくそれぞれの種目を頑張っていました。
R1 長距離走大会
R1 長距離走大会
12月13日に長距離走大会が実施されました。男女とも13kmのコースを全校生徒が走りました。地域の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、無事に終了する事ができました。また、保護者の方々には豚汁の炊き出しをして頂き生徒も喜んでいました。ありがとうございました。
2学期スタート!!
2学期スタート!!
9月2日に表彰式、始業式が体育館にて実施されました。表彰では吹奏楽、バスケットボール部、ジュニアマイスターなどの表彰がありました。
始業式では校長先生より「命を大切にすること。1回の挑戦をものにできるように準備をしっかりとすること。」などの講話がありました。
進路決定や各行事など、大切な時間となる2学期が始まりました。生徒の皆さんは「相手の立場になって物事を考え、行動できる」ようにして、有意義な2学期になるように頑張りましょう!
1学期 終業式(表彰式)
1学期 終業式(表彰式)
7月19日に体育館にて1学期の終業式が行われました。終業式の前に表彰式があり、高校総体の体育系の部活動や、ものづくりコンテストの表彰などがありました。
終業式では校長先生より「玉工生としての自覚を持ち、玉工ブランドを高めるとともに目標を持って行動し、命を大切に過ごすように」講話をいただきました。
皆さん、有意義な夏休みとなるように、それぞれ頑張りましょう!!
インターハイ激励会
インターハイ激励会
7月19日に体育館にてインターハイ激励会が実施されました。今年は本校からソフトテニス部(男子個人戦)、弓道部(男子個人戦)、レスリング部(学校対抗戦、男女個人戦)の3つの部活動が7月末から実施される全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場します。
激励会には同窓会の会長と副会長にも来て頂き、激励のお言葉と奨励金をいただきました。
特にレスリング競技は玉名市総合体育館で行われます。地元開催となりますのでいつも以上に期待されると思います。
3つの部活動の選手の皆さんはそれぞれ最高のパフォーマンスをするための最高の準備をして大会に備えてください!
全国に響かせろ! 玉工魂!!
1学期 クラスマッチ
1学期 クラスマッチ
7月16日に1学期のクラスマッチが実施されました。前日までの雨でグラウンドコンディションはあまりよくありませんでしたが、生徒の皆さんは元気いっぱいに競技していました。
各学年の優勝クラスは以下の通りです。
1年生 土木科
2年生 機械科2-1
3年生 機械科3-1
第16回熊本県高校生ものづくりコンテスト
第16回熊本県高校生ものづくりコンテスト
6月15・16日に本校実習棟を中心に第16回熊本県高校生ものづくりコンテストが実施され、本校からは5部門(8名)に参加しました。日頃学んでいる専門知識・技術を大会に向けて準備してきました。各部門でそれぞれ力を発揮してくれました。
本校の各部門の上位入賞者は以下の通りです。(全体の結果は左のものづくりコンテストからお進み下さい)
金賞 電子回路部門 電子科3年 森川耀太
金賞 測量部門 土木科3年 小川海斗 土木科3年 野中海聖都 土木科3年 安川弥瑞紀
銀賞 旋盤部門 機械科3年 城戸源喜
銅賞 電気工事部門 電気科2年 江口勝俊
*金賞を獲得した2部門に関しては熊本県代表として九州大会に出場します。
以下は大会の様子です。
いのちを大切にする講演会
いのちを大切にする講演会
5月29日の午後より、体育館にて生徒全員を対象にいのちを大切にする講演会を実施しました。講師に「ともに拓くLGBTQ+の会くまもと代表 」今坂洋志 様を迎え、『性的マイノリティーと人権~多様な性への偏見を外し、ともによりよく生きるために~』を演題に、動画なども使って分かりやすくお話していただきました。生徒のみなさんは他者への思いやりや自分を大切にすることをあらためて見つめる時間となりました。今坂様ありがとうございました。
高校総体激励会
高校総体激励会
5月23日に体育館にて令和元年度熊本県高等学校総合体育大会、総文祭の激励会が実施されました。それぞれの部からの決意表明があり、校長先生からの激励の言葉をいただきました。
令和最初の頂点、インターハイ出場を目指しそれぞれの部活動は持てる力の全てを出し切り頑張って下さい!!
体育大会
体育大会
5月12日(日)に本校グラウンドにて令和元年度体育大会が実施されました。競技や応援、各係など、生徒一人一人がそれぞれの頑張りが見られる体育大会となりました。総合の部では電気科が優勝しました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
PTA総会
PTA総会
4月28日に平成31年度の授業参観とPTA総会が実施されました。PTA総会には555名の保護者の出席があり、委任状も含めると96.9%の参加をいただきました。
体育大会(全体練習)
体育大会(全体練習)
体育大会の全体練習が4月23日よりスタートしました。全体練習に加えて、各科の競技練習もはじまってます。今年度は準備の時間が例年よりも少ないですが、短い練習時間でも最高の体育大会ができるように頑張っていきましょう!!
歓迎遠足
歓迎遠足
4月16日に平成31年度の歓迎遠足が実施されました。天候に恵まれて、蛇ヶ谷公園への遠足となり、各科に分かれての歓迎行事はそれぞれ楽しんでいるようでした(^_^)