日誌

新規日誌1

R3 3年生就職激励会

R3 3年生就職激励会

9月10日に3年生の就職希望者のみを対象に体育館にて令和3年度3年生就職激励会を実施しました。校長先生の激励の言葉に続いて、就職希望者を代表して機械科の松本昌士君が決意表明を行いました。

いよいよ、来週からは就職試験がはじまります。就職希望者のみなさんはこれまで学んだことを全て発揮できるように、最高の準備をし、最高の結果が得られるように頑張って下さい!!

 

0

R3 2学期始業式

R3 2学期始業式

9月1日に2学期の始業式を実施しました。感染症対策として、放送にて始業式を行い、各部連絡も放送にて行いました。始業式後は課題考査を行い、時短での放課となりました。

いよいよ2学期がスタートしました。コロナウイルスの猛威は以前よりも増しています。しかし、2学期は3年生にとってとても重要なそれぞれの進路に向けてのラストスパートとなります。

自分にできる感染症対策を十分に行い、夢実現に向けてがんばっていきましょう!!

 

0

令和3年度 ガイドランナーボランティア講演会

8月17日(火)に、令和3年度 ガイドランナーボランティア講演会が開催されました。多面的な障がい者スポーツへの関わりの啓発やボランティアへの志向性を高めることなどを目的とし、オンラインでの講演会と実技という内容で実施していただきました。

講演ではガイドランナーについて学ぶことができ、実技ではアイマスクを着用し、実際に目が見えない人を介助する実技を行いました。

講師をしていただいた鹿児島大学大学院理工学研究科 機械工学専攻 准教授 熊澤 典良 様ありがとうございました。

 

0

全校登校日(玉工安全の日)

全校登校日(玉工安全の日)

8月6日は全校登校日(玉工安全の日)となりました。計画では外部講師を招いて交通安全講話を実施する予定でしたが、計画を中止して、各担任よりホームルームにて交通事故に関する危険予知トレーニングを実施しました。

コロナ関連もそうですが、自分の身は自分で守る。危機管理能力を養い、引き続き有意義な夏休みにして欲しいです。

0

R3 1学期終業式

R3 1学期終業式

7月20日に1学期終業式をグラウンドにて実施しました。終業式の前に8月に帰国されるALTのアマノ先生の退任式がありました。

終業式の中で校長先生から「大きな節目となるので、目標に向かって前進し、命を大切にし、後悔の無い夏休みにして欲しい」とのお話がありました。

約40日の夏休みに入りますが、体調管理、交通事故などに十分気をつけて有意義な夏になるようにして下さい。

0

R3 1学期クラスマッチ

R3 1学期クラスマッチ

7月15日にグラウンドと体育館を使って1学期のクラスマッチを実施しました。3年生はキックベース、ミニバレー、ドッジボール。2年生はソフトボール、バスケットボール、ドッジボール。1年生はサッカー、ミニバレー、ドッジボールの各学年3種目に分かれて競技を行いました。

生徒会のみなさんの準備とスムーズな運営で無事に終了することができました。

 

0

激励会(ものづくりコンテスト九州大会・全国高等学校野球選手権熊本大会)

激励会(ものづくりコンテスト九州大会・全国高等学校野球選手権熊本大会)

6月29日の期末考査終了後、高校生ものづくりコンテスト九州大会および全国高等学校野球選手権熊本大会の選手激励会がグラウンドにて実施されました。先日行われた熊本県ものづくりコンテスト大会で、金賞(1位)を受賞し熊本県の代表として九州大会に、電子科3年濵田優真君(電子回路組立部門)と工業化学科1年木本真奈美さん(化学分析部門)の2名が出場することになり、それぞれから決意表明をしてくれました。

全国高等学校野球選手権熊本大会では野球部主将の近澤嘉紳君の決意表明がありました。

校長先生と生徒会長の石口怜音水さんから激励の言葉がありました。

持ってる実力を全て発揮できるように頑張って下さい!

 

 

0

高校生ワークショップ

高校生ワークショップ

6月12日(土)と19日(土)に玉名市役所で玉名市総合計画高校生ワークショップが開催され、本校から5名の生徒が参加しました。

 

初めは他校の生徒との交流で緊張している様子でしたが、アイスブレイクとして自己紹介から始まり、すぐに打ち解けていました。

初日は玉名の『良いところ』、『悪いところ』を見つけることからスタートし、良いところを発展させる方法、悪いところを改善する方法について4つの班に分かれて意見を出し合い、発表をしました。

 

二日目は、玉名市長に立候補するつもりで、玉名市の課題、改善点、玉名市のあるべき姿を考え、玉名市長としての公約として発表しました。実際に現玉名市長の藏原隆浩様に各班の発表を見ていただき、講評をしていただきました。

 

玉名市の良いところや悪いところ、これからの玉名市について深く考えることができ、とても勉強になりました。

未来の玉名市を支える高校生に期待しています!

0

第18回熊本県高校生ものづくりコンテスト

令和3年6月12日(土)、13日(日)に第18回熊本県高校生ものづくりコンテストが開催されました。本校では以下の7部門の競技がありましたが、本校生徒は旋盤作業部門、電気工事部門、電子回路組立部門、化学分析部門、測量部門の5部門に出場しました。

 

        旋盤作業部門 (銀賞)                                         電気工事部門(銅賞)

  

 

 

   電子回路組立部門(金賞)            化学分析部門(金賞)

 

     木材加工部門                 測量部門(敢闘賞)

 

     家具・工芸部門

 

・旋盤作業部門 銀賞 機械科3年 馬場翔麻さん

・電気工事部門 銅賞 電気科2年 小林大貴さん

・電子回路組立部門 金賞 電子科3年 濵田優真さん

・化学分析部門 金賞 工業化学科1年 木本真奈美さん

・測量部門 敢闘賞 土木科3年 坂本要太さん、中尾文香さん、小路由衣さん

たいへんお疲れ様でした。みなさん遅くまで残って練習に頑張っていました。当日もしっかりと頑張っていました。金賞の濵田さんと木本さんは、7月3日、4日の九州大会(福岡大会)に出場します。

 

 

 

 

0

令和3年度 高校総体・総文祭 激励会

令和3年度 高校総体・総文祭 激励会

5月21日の中間考査終了後に令和3年度 県高校総体・県高校総文祭選手激励会を実施しました。当初の予定ではグラウンドで行うはずでしたが、生徒は教室にて各部の代表者の放送により実施しました。

各部の代表者からは大会に向けての力強い抱負を聞くことができました。校長先生、生徒会長から激励の言葉をもらい、最後はソフトテニス部の主将の杉島大輝君が選手を代表して選手宣誓をしてくれました。

今年度の総体は全て無観客で実施されますので直接応援はできませんが、選手たちは今まで練習してきたことを全て発揮できるように心と体の最高の準備をしてがんばって下さい!

がんばれ!玉工生!!

0

荒玉地区体育大会 代替校内試合

荒玉地区体育大会 代替校内試合

4月23日に急遽中止になった荒玉地区体育大会の代替試合として校内において紅白戦や記録会などの校内試合を実施しました。3年生にとっては最後の荒玉地区体育大会がなくなり、今まで練習してきた成果を発揮する場がなくなりかけていましたが、校長先生、教頭先生、体育科の先生方のおかげで実施することができました。

校内戦を実施できた部活動の部員はいつもは見せることができない姿をクラスメイトなどに見てもらうことができました。

警戒レベルも上がり、これからますます感染症対策に力を入れながら、約1ヶ月後に迫った高校総体に向けてがんばっていきましょう!!

 

0

体育大会 学年練習開始!

体育大会 学年練習開始!

4月21日から体育大会に向けての学年練習がはじまりました。本日は3年生の学年練習で、体育科の山方先生と伊藤教頭先生、体育科の先生方からの指導のもと、ラジオ体操からスタートしました。いよいよ体育大会の練習が本格的にはじまっていきます。

 

0

令和3年度 身体測定・新体力テスト

令和3年度 身体測定・新体力テスト

4月20日に全体説明の後にグラウンドと体育館他を使い令和3年度身体測定・新体力テストを実施しました。

天候にも恵まれて全ての測定が順調に終了しました。

0

令和3年度 歓迎遠足

令和3年度 歓迎遠足

4月15日に天候に恵まれて令和3年度の歓迎遠足を実施しました。グラウンドでの出発式の後に各科ごとに蛇ヶ谷公園に向けて出発しました。蛇ヶ谷公園では各科に分かれて、体育大会に向けての結団式、歓迎行事が実施されました。

マスク着用はもちろんのこと、設置してある遊具の使用禁止など、制約の多い遠足となりましたが、2年ぶりに行われた歓迎遠足はそれぞれ楽しそうに過ごしていました(^_^)

0

令和3年度 部紹介

令和3年度 部紹介

4月9日に令和3年度の部活動・同好会・愛好会紹介を体育館にて実施しました。本校には文化系9部、体育系17部、6つの同好会と愛好会があります。

1年生のみなさんは必ずどこかの部に所属することになります。それぞれの部の2・3年生の先輩たちは1年生が来るのを心待ちにしてます(^_^)

 

0

令和3年度 対面式

令和3年度 対面式

4月9日に令和3年度の対面式が実施されました。昨年は放送のみでしたが、今年は密を避けるためにグラウンドで実施しました。伊藤教頭先生から歓迎の言葉の後に、生徒会長の石口怜音水さんからの挨拶、新入生を代表して井上輪太郎君から挨拶がありました。

0

令和3年度 入学式

令和3年度 入学式

4月8日の午後から本校体育館にて令和3年度入学式が実施されました。新入生218名は緊張した面持ちでした。

これから3年間、この玉名工業高校で様々な事を学び、成長してください。

ご入学おめでとうございます!!

0

令和3年度 始業式

令和3年度 始業式

4月8日に令和3年度の学校生活がスタートしました。

新任式では16名の先生方を迎え、玉名工業高校に新しい風を入れてくれると思います。よろしくお願いします。

始業式では校長先生より「今までの自分を見直して、新しい自分に変えるチャンスであること。高い意識を持つこと。競泳の池江選手を例に努力することの大切さ」の講話がありました。

まだまだ、本当の日常生活にはなりませんが、それぞれ感染症対策を徹底して行い、有意義な1年間になるように、みなさんがんばりましょう(^_^)

0

令和2年度 修了式

令和2年度 修了式

3月24日に表彰式後、令和2年度修了式が体育館で実施されました。今回は換気などの感染症対策に十分注意しながら、放送ではなくて体育館での実施となりました。

表彰式では吹奏楽部門、読書感想文、ジュニアマイスター顕彰(学校表彰含む)、皆勤賞、学力コンテスト上位者、クラスマッチの表彰が行われました。

修了式で校長先生から「1年間を振り返って、何を身につけ、何ができるようになったか、そしてどのように問題を解決していけるか、また、今できることは何か」のお話があり、生徒自身がしっかり考えることの大事さを強調されました。

1年生、2年生はそれぞれ1学年上がる春休みです。有意義な春休みの過ごし方と、次の学年への準備をして下さい。

 

0