2018年11月の記事一覧
【音楽部】産業団地祭り、水俣市合唱祭に参加
11月10日(土)午前中は産業団地祭り、午後は水俣市合唱祭に参加しました。
産業団地祭りでは、新体操部とのコラボレーションや、くまモン、水俣新体操ジュニアとの共演も楽しみました。
午後は、「嵐」の「Love so sweet」を振り付きで演奏しました。
14日(水)は、小中学校音楽会で演奏します。
産業団地祭り 水俣市合唱祭
楽しそうな雰囲気に誘われて・・・(水公さん歩。13)
本日楽しそうな雰囲気とおいしそうな匂いに誘われて水俣高校定時制の文化祭に参加してきました。毎年定番のキーマカレーを食べようと思い食券を買おうと思ったらすでに売り切れていました・・・。でも、その後追加販売をしてもらいなんとかカレーを食べることができました。(さらにどら焼きもいくつか買った事は内緒な話。)
今日の定時制の文化祭には全日制の生徒、生徒の保護者、友人とたくさんの方々文化祭に参加していました!!全日制、定時制どちらも水俣を盛り上げるためこれからも頑張っていきます!水俣高校の応援、ご支援のほどよろしくお願いします!!
今日の定時制の文化祭には全日制の生徒、生徒の保護者、友人とたくさんの方々文化祭に参加していました!!全日制、定時制どちらも水俣を盛り上げるためこれからも頑張っていきます!水俣高校の応援、ご支援のほどよろしくお願いします!!
【進路講演会】里帰り講演会
本日6限目の時間に1・2年生を対象とした進路講演会を実施しました。
ハリウッド大学院大学の上妻博明教授を講師に迎え「Stay hungry. Stay foolish.」を演題として話をしてただきました。
講話のなかでは、これから社会がさらにグローバル化していくなかで、生きる力として、母国語力の要求の高まり、つまり日本語力の重要性や社会の動きに目を向けること、総合力の観点を持つことの大切さを話していただきました。
国際的な視点で活躍している方の話を聴くことで、生徒自身が今、何をすべきか自覚し、グローバルな視点に立って行動に移していくことの重要性を認識するとともに、進路目標達成に向けての今後の学校生活をより有意義なものにするために何をするべきか考えるきっかけになったと思います。これからもさらなる成長に繋げられるよう頑張って行きたいと思います。
本日の演題 講話の様子
質疑応答 生徒代表謝辞
ハリウッド大学院大学の上妻博明教授を講師に迎え「Stay hungry. Stay foolish.」を演題として話をしてただきました。
講話のなかでは、これから社会がさらにグローバル化していくなかで、生きる力として、母国語力の要求の高まり、つまり日本語力の重要性や社会の動きに目を向けること、総合力の観点を持つことの大切さを話していただきました。
国際的な視点で活躍している方の話を聴くことで、生徒自身が今、何をすべきか自覚し、グローバルな視点に立って行動に移していくことの重要性を認識するとともに、進路目標達成に向けての今後の学校生活をより有意義なものにするために何をするべきか考えるきっかけになったと思います。これからもさらなる成長に繋げられるよう頑張って行きたいと思います。
本日の演題 講話の様子
質疑応答 生徒代表謝辞
英語で絵本のお話会(水公さん歩。12)
11月9日(金)は読書週間の最終日。昼休みに図書館で、アリシャ先生による「英語のおはなし会」を行いました。夏にたくさんの英語絵本を頂いたので、活用させてもらいました。たくさんの生徒達が集まってくれて和やかなおはなし会になりました。日本では、とっても有名な『スイミー』ですが、アリシャ先生は初めて読まれたそうですよ。生徒達もよく知っている絵本ばかりでしたが、英語だったので新鮮な感じだったみたいです。
【機械科】3年生が1年生へ相談会を行いました。(水公さん歩。11)
11月8日の7時間目に機械科3年生と1年生が一緒に国語「羅生門」について勉強しました。その後、3年生が1年生の高校生活の悩みを聞き、できることはないかを考え、アドバイスをしました。
これまでに優秀な成績を修めている3年生は、ほとんどの生徒が卒業後の進路を決めています。
そこで、これからの機械科を担っていく1年生に勉強の仕方、意気込み、試験前の準備などこれまでの経験を踏まえてアドバイスをしました。
最後は3年生担任の三樹先生から1年生へ、あっという間に就職試験がやってくるので定期試験は一回一回を大切に頑張ろうと話をしていただきました。3年生へは、卒業まであと少しだが、気を引き締めてお互いに有終の美を飾ろうと話をして終わりました。
これからも先輩から後輩を育てる良いつながりを大切にしていく機械科の伝統を大切にしていきたいと感じる会となりました。
これまでに優秀な成績を修めている3年生は、ほとんどの生徒が卒業後の進路を決めています。
そこで、これからの機械科を担っていく1年生に勉強の仕方、意気込み、試験前の準備などこれまでの経験を踏まえてアドバイスをしました。
最後は3年生担任の三樹先生から1年生へ、あっという間に就職試験がやってくるので定期試験は一回一回を大切に頑張ろうと話をしていただきました。3年生へは、卒業まであと少しだが、気を引き締めてお互いに有終の美を飾ろうと話をして終わりました。
これからも先輩から後輩を育てる良いつながりを大切にしていく機械科の伝統を大切にしていきたいと感じる会となりました。