2022年5月の記事一覧
【電気コース】 電気実習(3年)の様子
5月30日(月)1限目~3限目に交流高電圧実験を行いました。
内容は、絶縁体の絶縁破壊実験です。(絶縁体とは電気を流しにくい物質です)
絶縁破壊実験とは、絶縁体に電圧を加え、値を大きくしていくと、ある電圧値で絶縁性が保てなくなり、絶縁体を貫通して電流が流れる現象を調べる実験です。
今回の実験では、ポリエステルフィルム(size150×150×0.18)とガラス(size400×400×3)を使いました。
結果は、ポリエステルフィルムで10kV、ガラスでは41kVで絶縁破壊が起きました。41kVとは4万1千ボルトのことです。絶縁破壊が起きるまでは、フィルムやガラスの表面に放電現象が現れます。
下の写真はガラスの表面に現れた放電現象(左)と絶縁破壊後にガラスに穴が開いている様子(右)です。
Youtube動画も見てみてね。
【普通科】邪馬台国ディベート
5月31日(火)の3年3組日本史Bにおいて,「邪馬台国論争」をテーマとしたディベートをおこないました。
学習内容や調査内容をもとに,「近畿説チーム」と「九州説チーム」に分かれて,『魏志』倭人伝の記述や発掘成果,地名などを根拠として,立論・反対尋問・反ばくを展開しました。
ジャッジは教育実習生の岩下先生がおこない,今回は「近畿説チーム」の勝利となりましたが,どちらのチームも協力しながら説得力のある内容に仕上がっていました。
【建築コース】【WCP】Wood connect project2022活動中
現在、ウッド コネクト プロジェクトは課題研究の時間に、水俣環境アカデミアで7月26日(火)に開催予定の小中学生対象「木育ワークショップ」の準備のため、試作品製作を行っています。かんなくずを使った木の加湿器と楽しい木製ケース(何のケースかはまだ秘密です)を大きさやデザイン、製作方法などを研究中です。
「木育ワークショップ」への参加申し込みは、水俣環境アカデミアから後日アナウンスがありますのでそちらにお願いします。夏休み中ですので、小中学生のみなさん是非、参加してください。お待ちしています。
【PTA】恋龍祭見回り
5月28日(土)に岡本生活指導委員長、生活指導委員、小嶋PTA会長はじめ本部役員の方々、本校職員合わせて8名がエコパークで開催された恋龍祭の見回りを行いました。
2班に分かれて、歩いていると生徒や保護者、卒業生、地域の方々にたくさん声をかけて頂きました。とても嬉しかったです。ありがとうございました。本校生は、高校総体や総文祭を前に、よいリフレッシュになりましたね。
これからも本校生の安心、安全のために、PTA活動を行っていきます。
【PTA】小嶋PTA会長、総体・総文祭前部活動見学&激励2
昨日は、小嶋会長が教頭と一緒に先日見学ができなかった部活動に、激励しにこられました。書道部、音楽部、ハンドボール部、ソフトテニス、テニス部、カヌー部を見学されました。(陸上競技部は先日激励されました。)ハンドボール部では、「合同チームでの参加になるが、他校の選手としっかりコミュニケーションをとり、そして本校選手が多く得点を決めて勝ちたい」と試合への抱負を述べました。
残りの部活動についてはまた後日、見学されるそうです。小嶋会長、ありがとうございました。
【電気建築システム科1年生】アサーショントレーニング
5月26日科裁量の時間に、1年5組ではアサーション(自己表現、コミュニケーション能力向上)のトレーニングを行いました。学校生活や私生活で起こりそうな対人トラブルを想定して、場面を設定したロールプレイを行うことで、良好な友人関係構築やいじめ防止に繋がるものです。
ロールプレイで生徒たちはその役に完全になりきって、とても上手に演じていました。また様々な解決法を、みんなで話し合うことができ、お互いの考えや想いを知ることもできました。
コミュニケーション能力の向上は、立派な技術者になるためにも必要なことです。みんなが日々の生活の中で意識して実践することでもっと成長できます。これからも切磋琢磨していきましょう。
【PTA】広報委員会 広報誌作成講習会に参加
先日、もやい館で行われた、熊日新聞主催「楽しく作る広報誌」の講習会に、広報委員会の保護者の方と本校職員が参加しました。レイアウトや見出しに工夫すること、記事の書き方、写真の撮影方法など新聞作成のプロから学びました。
参加された本校保護者の方は、「楽しんで読んでもらえるPTA新聞の為の工夫を沢山学びました。写真の撮り方は体育大会前に聞いていればと思いました。今後の行事で実践します。」と感想を言われていました。
水俣高校PTA新聞もえぎの次号は、1学期終業式に配付予定です。お楽しみに。
【2年総探】ベトナムの大学院生と交流!日越大学ワークショップ
5月24日(火)にベトナムの日越大学と第1回オンラインワークショップをしました。本校では外部との連携事業を行っており、水俣環境アカデミアや水俣市役所と連携して日越大学との交流を実施しています。2年生の「総合的な探究の時間」の活動の一環として9名が参加し、日越大学の大学院生と英語や日本語を使って交流しました。生徒たちはお互いに自己紹介をしたり、連絡先を交換したりと楽しみながら交流をしていました^^
【機械科】いのしか日記 Season4 Vol22 扉のフレームが・・!?
こんにちは!!イノシカハンターズです!!
前回は「製作順調!!」というタイトルで投稿をしましたが、なかなか上手くいかないものですね・・・
今回は扉のフレームを溶接し、うり坊対策の鉄筋を溶接したら完成、というところでした。しかし、フレームを溶接してみると・・・なんと・・・フレームが曲がっている!!!
寸法を間違えて切ったようで、直角にならなければならないところが、写真のように曲がってしまいました。こうなると扉が上手く可動せず、外れる危険もあります。
来週は手直しから行い、完成させます!次は寸法を確認し、仮組みを行ってから溶接をおこないます!
“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”
今日のひと口(班員の感想)
「今回の課題研究はグループを分けて作業を行いました。 トリガーを作る班と扉のフレームを作る班で、私はトリガーを作りました。トリガーが動いてトビラが閉まるまでの原理を見て、とても感動しました。」
本来は黄色い線のようにならなければいけませんが、水色の線くらいに傾いてしまいました(TT)
【建築コース】1年生水準測量実習
建築コース1年生は、本日から水準測量実習が始まりました。まず、専門用語を学んだ後に、実際に器械の操作方法を体験しました。積極的に、器械に触る姿が印象的でした。
そして、早速実践です。2班に分かれて、高低差測量を行いました。目盛りの読み間違いがないか、複数人で確認したり、声をかけあいながら作業したりと、ミスや誤差がでないようそれぞれ様々な工夫を凝らして作業を進めていました。今までの実習での反省や気づきが活きていますね。
外での作業後は、実習室に戻り測量結果をまとめます。なんと、初めての実習にも関わらずA班は誤差0でした。素晴らしい!着実に立派な技術者になっています。
【PTA】小嶋PTA会長、総体・総文祭前部活動見学&激励
本日放課後、小嶋会長が来校され、弓道部、サッカー部、卓球部、剣道部、バスケットボール部、バドミントン部の練習を見学されました。練習の様子をみて、生徒たちへ試合に向けての激励の言葉を頂きました。生徒たちもそれに応え、試合への意気込みや目標について、そして仲間や保護者、顧問に対して感謝の気持ちを話してくれました。生徒たちは、それぞれの試合に向け、とてもよい刺激になったと思います。チーム水俣高校、総体・総文祭に向け頑張ろう!
本日、見学できなかった部活動についてはまた後日、見学されるそうです。小嶋会長、ありがとうございました。
【2年総探】モンヴェール農山さんにご講話いただきました!
5月20日(金)の2年生の総合的な探究の時間に、モンヴェール農山から農山文康様に講話に来て頂きました!本校では外部との連携事業を行っており、水俣食べる通信の諸橋賢一様と連携して「高校生がつくる水俣食べる通信」の制作に携わっています。2年生5名の生徒がこの活動に参加しており、生産者と消費者とが一緒になって「食」について考えました。
【2年総探】牡蠣260枚計測!
5月19日(木)に第1回牡蠣生育調査を行いました。本校では外部との連携事業を行っており、総合的な探究の時間に様々な活動をしています。本事業では国立水俣病研究センターと水俣漁協の方々と連携し、水俣における牡蠣の収量安定を目指して養殖実験を行っています。今年度は袋湾で実験を行っており、異なる水深でどのように牡蠣が成長するのか比較調査を行います。参加生徒10名で協力し、260枚の牡蠣の大きさと重さを計測しました!
【建築コース】1年生平板測量実習
建築コース1年生は、5/10(火)・5/17(火)に平板測量を行いました。1回目は、放射法を、2回目は進測法と交会法で測量を行いました。それぞれの測量方法の意味や作業方法、メリット、デメリットを体験し、測量ミスや誤差が出ないように意識しながら実習しました。
生徒たちは、3班に分かれてグループ実習を行うことで、同じグループの仲間とコミュニケーションを取りながら、他のグループと競争していました。それぞれお互いが刺激し合う関係は、質の高い実習になっています。測量後は、測量室で面積計算や誤差の算出を行います。外での作業「外業(がいぎょう)」と室内での作業「内業(ないぎょう)」の両方を学びました。両日とも天気に恵まれ、心地よい風が吹く中、青空の下みんなで楽しく実習できました。
建築コース1年生は、立派な技術者を目指し、みんな切磋琢磨し、成長しています。
【生徒支援】生徒相談窓口
生徒相談窓口を設けました。
悩みのある人は、ぜひ活用してみてください。
【広報】もえぎを更新しました
もえぎ27号を掲載しました。
【機械科】いのしか日記 Season4 Vol21 製作順調!!
こんにちは!!イノシカハンターズです!!
体育大会の準備等で活動が無かったので久しぶりの活動となりましたが、今日は、製作の様子をご覧下さい。
箱罠の製作は溶接作業がメインとなります。溶接は強い光が出るので、裸眼で見てはいけません。そこで「溶接遮光面」という保護具を使用しますが、イノシカハンターズでは「“自動”溶接遮光面」を使用しています。作業をしていない時はサングラス程度の明るさですが、作業時の強い光をセンサーが感知すると、自動で溶接用の暗さに調光してくれます。また、被って使用するため両手がフリーになり、溶接の精度や効率も上がります。
この自動遮光面は、公益社団法人水俣・芦北地域振興財団地域振興事業により購入したものです。今年度も様々な工具等を購入させていただき、充実した活動になるよう頑張ります!
“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”
今日のひと口(班員の感想)
「スポット溶接が難しかった。溶かしすぎないように最低限で溶接出来るようになりたい。皆で案を出し一つの目標に取り組むのは課題研究ならではだと感じた。」
「初めての道具を使いながら、溶接や曲げの作業をするのは、楽しかった。」
溶接遮光面 自動溶接遮光面
片手が使えるので、作業効率がUPします!
【電気コース】プログラミング学習に対応できる学習システムの開発研究で佳作入選!
(公財)産業教育振興中央会及び(公社)経済同友会の共催による「令和3年度専門高校生徒の研究文・作文コンクール」において、本校電気コースの研究文が佳作に入選しました。月刊「産業と教育5月号」に掲載されてます。
この研究は、プログラミングを学ぶのに適した教材の研究、開発とそれらを活用して小中学生にプログラミングワークショップを開催した内容をまとめたものです。
電気コースでは、「アルディーノ」「ラズベリーパイ」「マイクロビット」「トイドローンtello」等の教材を活用し、自身のプログラミング学習や知識向上を目指しています。また、水俣環境アカデミア様の主催で、高校生が教師役となり小中学生にプログラミングワークショップを開催しています。ワークショップでは子どもたちの学年やスキルに応じて内容を変えています。最近はコロナ禍により開催できていませんが、今年も計画中ですので、ぜひ一緒にプログラミングの楽しさを体験してもらいたいです!
久しぶりのイベントステージ!
5月14日土曜日「くまもっと!お宝発掘大作戦!」に新体操部、吹奏楽部、音楽部で参加してきました。
このイベントは令和2年の豪雨水害からの観光復興を支援するもので、熊本駅前のアミュひろばで行われました。前日は大雨で客足も心配されましたが、当日は気持ちのいい青空で多くのお客さんが足をとめて私たちのステージを見てくださいました。
新型コロナウイルス感染のため、このような多くの人前で発表するステージはとても久しぶりでした。子どもたちはじめお客さんの笑顔が見られるのはやはり楽しいですね!熊本県の営業部長くまモンさんとも共演できました。
ステージに参加できたことに感謝しつつ、次の機会までまた腕を磨きたいと思いました!
【建築コース】1年生製図
建築コース1年生の、製図の授業は計画的に、学習を続けています。
製図室にも、実物投影機やプロジェクター、軸組模型などの設備や教具も充実しており、それらも活用しつつ、効果的な学習を行っています。
入学して間もない1年生ですが、徐々に技術者としての自覚も芽生えているようで、課題に対して真剣に取り組む姿が素晴らしいです。これから、立派な技術者を目指し、日々成長していきます。
【PTA】PTA役員表彰
5月12日に、PTA役員会が開催されました。城南地区、水俣市PTA連絡協議会での会議内容の情報共有や、先日のPTA総会書面審議内容の確認、体育大会での受付や交通整理、広報活動、県内企業理解促進事業についてなど各委員会からも議題があがり、話し合われました。
また会議の前には、小嶋PTA会長より、3年間本部役員をしていただき、今回役員を交代された髙木副会長(R1総務 R2.R3副会長)、平木会計委員(R1.1学年委員長 R2R3会計)、本村監査委員(R1~3監査委員)の3名に感謝状を送りました。PTA総会時に行う予定でしたが、中止になり今回の役員会でお渡しすることになりました。
(岩井生活指導委員長(R1~3生活指導委員長)は欠席のため後日お渡しする予定です。)
3名の方々それぞれから、3年間のPTA活動や本校への想いについて、話をしていただきました。役員をしていただいた皆さん、お世話になりました。今後とも水俣高校をよろしくお願いします。ありがとうございました。
体育大会 特設ページ
動画形式の演舞やダンスをご覧頂ける『 特設ページ 』を設けました。
https://sh.higo.ed.jp/mina/seikatsu/page_20220510085055
YouTube限定公開にしておりますので、お早めにご覧下さい。
当日の様子の写真や動画は今後もう少し追加予定ですので、ご期待下さい。
【学校行事】体育大会が開催されました!
5月8日(日)、快晴の空の下、令和4年度体育大会が盛大に開催されました。
「気炎万丈」の大会スローガンのもと、青団と赤団に分かれ、各競技に全力で取り組みました。今年もコロナ禍における縮小開催、保護者観覧の制限、マスク着用などの感染対策を講じての実施となりました。限られた準備期間でしたが、生徒会執行部を中心に一人ひとりが当事者意識を持ち、主体的に動くことで立派な体育大会となりました。
※動画をYouTubeにて期間限定公開中です。是非御覧ください。
【工業科】令和3年度後期技能検定試験優秀団体に選定!
技能検定とは、技能の習得レベルを評価する国家検定制度で、機械加工や建築大工など色々な分野の試験があります。試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。
今回の表彰は、技能検定合格者の多数輩出等、技能検定に積極的に取り組んでいる団体を表彰するものです。
今後も工業科では新たな技能者を育成し、ものづくりに取り組んでいきます。
【バドミントン部】城南地区高等学校バドミントン競技会
4月29日(金)に男子は八代東高校、女子は八代白百合学園にて城南地区高等学校バドミントン競技会が行われました。学校対抗戦ですが、リーグ戦の練習試合形式で4試合ずつ対戦することが出来ました。
結果として上位にはなりませんでしたが、個々が検討してくれて積極的な姿勢で頑張ってくれましたので、有意義なものになりました。開催して頂いた協会の方々ありがとうございました。
5月末から開始される高校総体に向けて、全力を発揮できるよう頑張ります。
令和4年度水俣高校スクール・ミッション スクール・ポリシー
令和4年度水俣高校スクール・ミッション スクール・ポリシーを更新しました。
令和4年度体育大会予行練習
本日は明日の体育大会の準備と最終調整が行われました。最後は生徒会長、体育委員長、看板リーダー、各団の応援リーダー団長から一言ずつもらい、明日に向けての気運を高めました。
『今日は体育大会に向けて準備を頑張りました!明日は生徒全員が全力を出せるようにサポートしていきたいと思います!』生徒会長 川本凛