学校生活
【機械科】職員溶接研修作品完成!(サッカーボール入れ)
休校中に体育科からサッカーボール入れの修理依頼がありました。
ちなみにボールがこぼれないようにロープがぐるぐる巻きになっていたのですが、写真を撮り忘れました。
これでは、ボールもこぼれてしまうのと、各部の溶接が外れかかっていたので、大改修をすることにしました。
材料は、5年以上使われていなかった丸パイプを利用することにしました。
技術的には、丸い部分同士は溶接しづらいのですが、たくさん溶接をして感覚をつかみます。
そして溶接する前と、溶接後の作品を下に示します。
あとは、錆びを防ぐために塗装をしてもらいます。
特に溶接した部分は錆びやすいです。なぜそうなるかも機械科で学びます。
あと10年くらいは安泰でしょう。
作業前の前方から |
作業前後方から |
作業後前方から。マーカー入れも付属しました。 |
完成後、後方より。 |
完成後横から |
(水公さん歩)少しずつではありますが… (5月20日更新)
緊急事態宣言の解除に伴い、一昨日より学年ごとの分散登校が始まりました。当面は40分×4時間の授業を行っております。
新型コロナウイルス感染症による影響で、学校での教育活動もなかなか難しい状況にありましたが、少しずつ学校の再開に向けて水俣高校も動き出しているところです。
学校再開に向けて、消毒やマスクの着用を徹底し、机の間隔を十分に空けたり換気を徹底したりなど、十分な対策を行っております。
すべてが元通りになるにはもうしばらく時間がかかるかもしれませんが、一日でも早く生徒たちの活気が学校に満ちるよう、教職員一同尽力してまいりたいと思います。
21日は2年生、22日は1年生の登校日となっています。
学校教育活動の段階的な再開について(お知らせ)
1年生の皆さんへ
1年生のみなさんへのメッセージ
「今、何をする?」
今回、入学式を無事に終え、これからの新しい授業や友人関係、部活動等、高校生活を充実させていこうとしていたところに、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休校となりました。この影響で、宿泊研修や部活動紹介、体育大会などの行事も中止や延期となり、クラスでのレクレーションや新しい友人と親睦を深める機会も十分にとれていない状況です。
このような状況で、高校生活の目標も設定できてない人もいるかもしれませんが、皆さんが入学する際に思い描いていた高校生活を作っていくためには、今できることを考え、正しい努力を重ねていくことが大切です。
飛行機は風に向かって離着陸を行っているそうです。これは、追い風よりも向かい風の方がより短い距離で安全に離陸や着陸が行えるためだそうです。
歩いているときなどは、向かい風よりも追い風の方が力になり、ありがたいと思います。しかし、飛行機が向かい風を利用するように、毎日の生活では、追い風を利用することも、向かい風に向かって力を入れて進むことも大切だと思います。現在は、向かい風の時かもしれません。しかし、こういうときだからこそ、当たり前のことを当たり前にすることを心がけた生活をして欲しいと思います。特に、起床時間、家庭での学習時間、就寝時間などを意識することは、生活リズムを整えることにつながり、学校が再開したときに万全の体調やモチベーションで登校できる力となります。一人ひとりが、今するべきことを考え、力を蓄えて、学校再開の時には、元気に登校して欲しいと思います。
先生方とも、「ここだ、ここしかない。水俣高校しかない」と入学してくれた皆さんを「責任を持ってサポートする」と話しています。何か心配なことや不安なこと、困っていることなどがあれば遠慮無く申し出てください。今できること、すべきことを考え、みんなで乗り越えましょう。
学校目標:今を大切に~Seize the day!~
学年目標:志高く 日々挑戦 -プラスワンのチャレンジ-
1学年主任 山本 浩司
休校中でもSGH研究やってます
国立水俣病研究センターと水俣市漁業協同組合との共同研究で牡蠣の調査実験をしています
休校中で生徒がいないので先生達だけで調査を行いました
早く生徒達と一緒に研究したいです