活動の記録

カテゴリ:水高ニュース

モンタナオンライン③ウェブサイト分析!

12月17日(土)にモンタナ大学オンラインプログラムの第3回研修を実施しました。今回は世界の有名都市のウェブサイトの分析をし、その後は現地の方と英語で会話しながら自分の行きたい場所や調べたい場所について意見交換をしました。参加生徒は初回研修に比べ英語での発言に慣れ、積極的に手を挙げて意見を共有する姿が見られました!

【生徒部】MMTと生徒指導部講話

期末考査3日目の後にMMT(水俣マナータイム)と生徒指導部講話が行われました。

まずはじめに、教頭先生から地域の方からの手紙についてのお話がありました。

地域の方が水高生の挨拶や行動について感心されたという内容でした。

教頭先生からは「だから善行をしなさいというわけではなく、そういうことが自然体で

できる雰囲気が広がっていくといいですね」という言葉で締めくくられました。

 

 

生徒指導部長からは、自転車の罰則が厳しくなることと、以下のような点に気を付けて

交通ルールを守って安全に登下校しましょうというお話をいただきました。

・暗くなってからのライトの点灯

・一時停止などの道路標識に従うこと

・原則は車道を走り、歩道は徐行もしくは押して通行すること

・ヘルメットを着用しての登校は可能であること

冬場は路面状況が悪かったり、暗くなるのが早かったりと交通事故のリスクが高くなります。

朝は時間に余裕をもっって安全な登校を心がけましょう!

税に関する作文の表彰が行われました

1年普通科 永野さんの税に関する作文が八代税務署長に選ばれ、本日校長室にて表彰が行われました。

永野さんは、自身の体験に基づいた「災害と税」という作品を応募し、表彰後には「まだ一部かもしれないが税について知ることができたので、学んだことをこれから生かしていきたい」と話していました。