カテゴリ:部活動
【陸上競技部】第26回八代陸上選手権4種目入賞
一般、大学生を含む本大会で4種目入賞を果たしました。
〇共通男子走幅跳2位(塩平くん) 〇共通女子200m3位(倉本さん)
〇共通男子200m4位(吉田くん) 〇共通男子走幅跳6位(小川くん)
【情報会計部】令和7年度、スタート!
4月16日、部活動編成が行われました。新入部員が加入し、新体制でのスタートです。ワープロの技能を高めるために練習頑張っています。毎週月・水・金の週3日、集中して練習しています。
【ハンドボール部】春季ハンドボール大会 1回戦突破!&新入生歓迎メッセージ
4月12日(土)に行われた熊本県高校春季ハンドボール大会において、本校ハンドボール部が1回戦で35-12と快勝いたしました!
試合開始直後から、日頃の練習で培ってきた連携プレーが随所で光り、着実に得点を重ねることができました。守備においても、チーム全員が戦術を深く理解し、互いに声を掛け合うことで高い集中力を維持し、相手の攻撃を封じることができました。
本校のハンドボール部員は、全員が高校からハンドボールを始めた選手です。経験では他校に劣るかもしれませんが、私たちは徹底的な戦術理解と、それを活かすための密なコミュニケーションを武器に、見事勝利を掴み取ることができました。これは、日々の地道な練習によって、部員一人ひとりの技術力が着実に向上した成果と言えます。
続く2回戦では、全国レベルの強豪校との対戦となり、惜しくも敗れてしまいましたが、最後まで諦めずに戦い抜くことができました。この経験は、夏の高校総体に向けて、大きな糧となるでしょう。
高校生活で何か新しいことに挑戦したいと考えている新入生の皆さん。「走る」「投げる」「跳ぶ」といった陸上の基本要素に加え、チームワークと緻密な戦略が勝利の鍵となるハンドボールに挑戦してみませんか?経験の有無は問いません。私たちと一緒に、高い目標に向かって熱い情熱を持って戦い、充実した高校生活を送りましょう!皆さんの入部を心よりお待ちしています!
1回戦 水俣35-12東海大星翔
床並:11点 中山:10点 林田:6点 前田:4点 今村:3点 鶴田:1点
GKセーブ率 元田76.9%(20/26) 松村33.3%(3/9)
2回戦 水俣6-54九州学院
今村:3点 林田:2点 床並:1点
【ソフトテニス部】中尾山お花見ランニングに行ってきました!
桜がきれいな季節になりました。
旧水俣高校裏にある「中尾山」に、トレーニングとお花見を兼ねてランニングに行ってきました。片道4キロ、標高333mの山を、部員それぞれのペースで走り頂上を目指しました。途中、水俣市を一望できる絶景ポイントも通過しながら頂上にたどり着くと、そこは一面、桜満開の世界でした。足腰だけでなく精神的にも鍛えられ、充実した1日となりました。
【ソフトテニス部】第47回山鹿村上杯ソフトテニス大会出場(女子・個人)
4月6日(日)、山鹿市カルチャースポーツセンターテニスコートにおいて、山鹿村上杯が開催され、本校から女子2ペアが参加してきました。結果は残念ながら初戦敗退、2回戦敗退となりました。高校総体まで2ヶ月をきったこの時期に悔しさを味わったことをプラスに捉え、また今日から頑張ります。
【ハンドボール部】新入生の皆さんへ~未経験者OK~
3月は毎週末、他校を本校に招いて、4月の公式戦に向けた練習試合を重ねています。昨日も2校が本校に来て練習試合を行いました。水俣高校は、全員が高校からハンドボールを始めたメンバーです。選手13名、マネージャー1名で活動しています。今、冬のトレーニングの成果が現れ始め、勝利を重ねる試合も増えてきました。各練習試合後には、チーム内で詳細なデータ分析を行い、その結果を基に戦略を練り、日々の練習に臨んでいます。このプロセスを通じて、技術的な向上はもちろん、チームワークも大きく成長しています。
高校で新しいことに挑戦したい新入生の皆さん、「走る」「投げる」「跳ぶ」という陸上の基本要素に加え、チームワークと戦略が鍵となるハンドボールに挑戦してみませんか?私たちと一緒に、目標に向かって熱く戦い、充実した高校生活を送りましょう!
【工作部電気班】東海大学ChallengeCup2025マイコンカーラリー熊本大会に出場
標記の大会が2月22日(土)に東海大学熊本キャンパスで行われ、3年生2名、2年生2名が参加しました。
3年生にとっていよいよ最後の大会で2人とも上位入賞を目指し、家庭学習期間中も登校、活動し、大会の望みました。
結果は以下のとおりです。
〇Camera Class 3年6組 金子君 準優勝
〇Advanced Class 3年6組 金澤君 ベスト8
〇Basic Class 2年5組 邑上君 9位
3年生の取組、活躍を2年生も受け継ぎ、来年度も頑張ってほしいです。
【工作部電気班】水俣市長表敬訪問「マイコンカーラリー2025全国大会結果報告」
1月29日(水)にマイコンカーラリー2025全国大会の結果報告について、水俣市長表敬訪問に行きました。
今回の全国大会出場について、水俣市から奨励金をいただき、活動へのサポートをしていただきました。
水俣市長髙岡様をはじめ、市役所の職員の方々、水俣市民の方々に深く感謝いたします。本当に有難うございました。
【ハンドボール部】葦原杯争奪第13回熊本県工業高校大会
1/25(土)26(日)に県立工業系高校9校が集まり、大会が開催されました。この大会は、熊本工業高校をインターハイに導くなど指導力はもちろん協会の運営などにも手腕を発揮されてきた葦原先生を称える大会で、選手宣誓には水俣高校主将が全選手を代表して、堂々と宣誓しました。
本校は初日4チームのリーグ戦では1勝2敗で3位となり上位2チームの決勝リーグにあがることはできませんでしたが、シード校相手に前半はリードで折り返すなど、練習してきたことを発揮しました。
大会二日目は、水俣高校のハンドボールをチームワークで継続させた結果、得失点差で下位リーグトップの全体5位の成績で終えました。多くの保護者の方、水俣市ハンドボール協会の方々の応援も大きな力となりました。全員が高校から始めた選手たちですが、練習は裏切らないことを実感できた大会となりました。
高校で新しいことを始めたいと考えている中学生の皆さん、「走る」「投げる」「跳ぶ」の陸上の3種目にボールをチームワーク、ヘッドワークでゴールを競い合うハンドボールを始めてみませんか。
大会初日 水俣22(12-11,10-3)14球磨工
水俣16(10-8,6-13)21熊工 水俣18(12-14,6-10)24玉名工
大会二日目 水俣17(8-12,9-10)22翔陽 水俣22(13-6,9-7)13球磨工
水俣27(16-12,11-6)18小川工 結果 5位(9チーム中)
【弓道部】令和6年度1年生大会結果報告
1月25日(土)熊本市植木弓道場
女子団体:谷口・堀井・宮下・渕上
男子団体:江口・宮﨑・西本
女子団体:12中(谷口7中・堀井3中・宮下2中)→1位タイ(75チーム中)のため同中競射へ
女子団体優勝決定戦:✕水俣0中ー学園大付属2中〇
男子団体:3中(江口1中・宮﨑1中・西本1中)→43位(61チーム中)
結果:女子団体2位、女子個人優勝(谷口)
今年度最後の近的での公式戦である熊本県一年生大会が植木弓道場で行われました。女子は団体優勝、男子は団体入賞を目標に大会に臨みましたが、女子が優勝決定戦までもつれこむものの2位となり優勝は逃してしまいました。個人では普通科1年2組の谷口実乃理さんが8射7中で個人優勝することができました。男女ともに体調不良等でなかなか満足な練習ができない中、本番でも練習通りの力を発揮できない選手が多かったですが、その中でも優勝争いに加われてよかったと思います。
今大会で年度内の近的での公式戦は最後になります。今後は高校総体、インターハイに向けて努力を続けていきたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
顧問:松下
【カヌー部】全国スポーツ大会優勝祝賀会
1月11日(土)、ホテル日航熊本にて、令和6年度国際・全国スポーツ大会優勝祝賀会が行われ、本校カヌー部からインターハイの優勝ペアの島津、大澤が出席しました。
会場では幅広い年齢の全国大会で優勝した選手や指導者などがおり、生徒たちも交流をする中で刺激を受けました。
来年もこのような会に招待していただけるように、活動を頑張っていきます。
[工作部電気班]ジャパンマイコンカーラリー2025全国大会 結果報告
令和7年1月11日、12日に岐阜県立可児工業高校でマイコンカーラリーの全国大会が開催され、工作部で取り組んでいる2名の生徒が出場してきました。
県大会、地区大会を勝ち上がったマイコンカーが出場する大会で、そしてものづくりに熱意をもって取り組んできた高校生たちが全国から出場しています。
予選を完走して決勝トーナメントに出場すること、一回でも多く決勝トーナメントで勝ち上がること、そしてCameraクラスは優勝を目指して大会まで取り組みました。 結果は次の通りです。
Advanceクラス 3年6組 金澤 君
予選20/90位 決勝トーナメントベスト32
Cameraクラス 3年6組 金子 君
予選 2/30位 決勝トーナメントベスト8
金澤君は予選20位でベスト32台が出場ができる決勝トーナメントへ出場することができましたが、タイム差で2回戦に進むことはできませんでした。
全国大会で完走できることはとっても難しいことですが、予選や決勝の走行前には入念に調整等を行い、今の車体でベストな走行をすることができ、しっかりと結果を残してくれました。
金子君は予選を2位で決勝トーナメントへ挑みました。タイムとしては優勝が狙える状況です。
順調にスタートして車速も調子が出てそうに見えましたが、しかし、攻めすぎていたのか、直角を曲がるクランクの部分でコースアウトとなりました。一発勝負の競技ということで少しの調整の違いで結果が変わる難しいところです。率直に悔しい結果となりましたが、ここまで多くのことを試行錯誤して頑張ってくれました。そして最後にも大きな経験もすることができたと思います。
この大会で2人は部活動としては引退となり、培ってきた技術は後輩へ引継ぎとなりました。
来年度も水俣高校のマイコンカーで全国大会に出場できることを一つ目標に部員、顧問で頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました!
【カヌー部】令和7年新春 初漕ぎ
令和7年のカヌー部の初漕ぎ会が、1月2日(木)に水俣川で開催されました。
晴天の下、本校カヌー部の生徒・保護者、現旧顧問職員と水俣パドリングクラブの小中学生、水俣市のカヌー関係者、本校OB、OGが参加しました。
はじめに部員全員で
水俣八幡宮に参拝しました。
【生徒とOB・OG対決】
①男子カヤックフォア
4艇出場
②男子カナディアンシングル
3艇出場
OB(手前)は、まだまだ高校生に負けません。
③女子カヤックフォア
2艇出場
最後まで競りました。
多くの関係者が競技者に熱い声援を送りました。
競技終了後は、保護者会からの炊き出しで豚汁やぜんざいをいただきました。
終了後の余興は生徒・OBによる筋肉自慢対決。見事にOBが優勝しました。
最後に、参加者全員の集合写真
今年は約100名の参加でした。今年も楽しみながら元気に漕ぎます。
【カヌー部】令和6年 漕ぎ納め
令和6年12月28日(土)午後に、カヌー部の漕ぎ納めを行いました。
風が強い日でしたが、元気に今年一年の締めとして漕ぎました。
【弓道部】第43回全国高等学校弓道選抜大会結果報告(全国大会3位入賞)
12月26・27日
三重県四日市市総合体育館特設弓道場
女子団体:谷口・松本・上田・渡辺
12月26日
予選:6中 → トーナメント進出のための同中競射へ
同中競射:3中 → 決勝トーナメント進出
トーナメント1回戦:水俣◯7中ー5中✕小野(福島県) → トーナメント2回戦進出
トーナメント2回戦:水俣◯10中ー7中✕成章(愛知県) → トーナメント準々決勝進出
トーナメント準々決勝:水俣9中ー9中飯田女子(長野県) → 同中競射 水俣◯2中ー1中✕飯田女子(長野県) → トーナメント準決勝進出
トーナメント準決勝:水俣✕5中ー8中◯宮崎商業(宮崎県) → 第3位
12月26日、27日に全国高等学校弓道選抜大会が三重県四日市市にて行われました。熊本県の代表(女子団体)として、「全国制覇」という初出場には高い目標を掲げて大会に臨んで来ました。
予選ではトーナメント進出ギリギリの的中を出しながらも、トーナメント進出競射では3人が全員的中させ、決勝トーナメントに通過。トーナメントでは要所要所で粘ることができ、準決勝まで勝ち上がることができました。
準決勝では練習試合も一緒におこなったことのある全国大会常連校の宮崎商業高校との対戦でしたが残念ながら敗れてしまい、目標としていた「全国制覇」を成し遂げることは叶いませんでした。
しかし、選手4人それぞれが大切な場面でそれぞれの良さを発揮することができ、その結果、水俣高校弓道部として全国選抜団体初出場での3位入賞、全国大会初入賞という偉業を達成することができました。また、男子団体では秀岳館高校も準優勝だったため、県内では久しぶりの熊本県全国大会アベック入賞も達成することができました。
この結果を手に入れるまでに、学校で切磋琢磨してきた部員、同じ全国選抜に出場する学校、熊本県の弓道部のある様々な学校、保護者の方々、先生方、本当に多くの方々に支えられてきました。会場でも、選手以外の部員を連れてきていない中、練習試合を行った学校、同じ九州の学校はじめ多くの方々に応援いただきました。学校でもYouTube配信を見ながら応援いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2年生にとっては次の大きな大会は高校総体になります。全国選抜で達成できなかった「全国制覇」を達成できるように今後とも頑張っていきますので応援よろしくお願いいたします。
顧問:松下
【カヌー部】九州冬季合同合宿 参加
例年恒例のカヌーの九州合宿が、鹿児島県伊佐市菱刈カヌー競技場で令和6年12月25日~27日に開催され、本校カヌー部は25日から2日間参加しました。
九州内の小学生から大学生まで約150人が参加する合宿です。男女・競技別に分かれて一日当たり25km前後漕ぎました。寒い中の練習を乗り越えて、生徒たちは力をつけていきます。
【テニス部】冬季ダブルス
12月21日にパークドームにて冬季ダブルスCクラス(1年生の部)が行われました!
水俣高校からは2ペア出場し、1ペアは2回戦敗退、もうひとペアはどんどん勝利を重ね
準優勝という結果を残してくれました!決勝では宇土高校のペアにあと1歩及ばずの3-6で敗退となりました。
2回戦で敗退したペアもこの優勝ペアに4-6で敗退していたため、トーナメントの位置次第ではもっといい成績だったかもしれません!
次の活躍が本当に楽しみです!
【音楽部】全国総合文化祭香川大会熊本県代表選考会
12月17日(火)音楽部が来年度7月に行われる全国総合文化祭香川大会に出場するための代表選考会に出演しました。
水俣高校の部員が少なかったため、八代高校・中学校、八代白百合学園高校と合同で出演させていただくことになりました。
歌った曲は『Diu vi Salvi Regina』『海の夜明け』の2曲でしたが、片方は女性曲もう片方は混声曲という、歌い分けるのがとても難しいにもかかわらず、本番ではミス無く歌声を会場全体に響き渡らせていました。
その結果なんと金賞を頂くことができました!!!!
目標にしていた全国大会への推薦は他の高校が選ばれ、生徒たちはとても悔しがっていましたが、ほとんどの生徒たちから「本番はとても楽しかった。」「また次の大会に向けて頑張っていきたいです。」と感想がありました。また次のコンクールや演奏会に向けて期待をしたいです。
【吹奏楽部】クリスマスコンサートに参加しました!
12/15(日)もやい館にて水俣市民吹奏楽団による「クリスマスコンサート」が実施されました。本校吹奏楽部もお誘いいただき、一緒に演奏することができました。
今回は、MISIAさんの『アイノカタチ』、新世紀エヴァンゲリオンの『残酷な天使のテーゼ』の2曲で演奏に参加しました。普段は少ない部員で練習しているため、多くのみなさんと一緒に演奏することができ、改めて吹奏楽の楽しさや素晴らしさを感じることができました。一緒に演奏させていただいた水俣市民吹奏楽団の皆様、素晴らしい機会をいただきありがとうございました!
12/25(水)には、熊本県立劇場で行われる吹奏楽新人コンクールにも出場します。今回の学びを次の演奏にいかせるように、今後も練習に励んでいきます!
【同窓会】同窓会激励会(弓道部、工作部)
12月10日(火)に同窓会より全国大会出場の弓道部と工作部に激励金をいただきました。
両部活とも、これまでの練習の成果を発揮し、全国の舞台でも活躍してくれることを期待します。
〇激励会の様子
〇弓道部
〇工作部
【工作部】ジャパンマイコンカーラリー2025九州地区大会
令和6年11月23日(土)24日(日)大分県立大分工業高校にてジャパンマイコンカーラリー2025九州地区大会が実施されました。本校から2名が出場し、完走、入賞を目指して頑張ってきました。
結果は以下の通りです。
Advance class 3年6組 金澤 学志 9位/105台(決勝トーナメント2回戦進出)(全国大会出場)
Camera class 3年6組 金子 拓矢 1位/19台(全国大会出場)
〇表彰式の様子
全国大会は令和7年1月11日(土)12日(日)岐阜県の可児工業高校で開催されます。
今後も改良、調整を行っていきます。
【弓道部】全国選抜大会(2年連続)出場決定 県選抜大会(全国選抜予選)結果報告
11月9日・10日(植木町弓道場)
女子団体:Aチーム(谷口・上田・渡辺・松本)Bチーム(宮下・堀井・福地・渕本)
男子団体:(中本・西本・濱崎・江口)個人(宮﨑)
女子団体:
1次予選
Aチーム5中→通過
Bチーム7中→通過
2次予選
Aチーム9中→合計14中により3位通過
Bチーム5中→合計12中により8位→予選落ち
女子決勝リーグ
1回戦:✕水俣A6−8文徳A〇
2回戦:〇水俣A8−5尚絅A✕
3回戦:〇水俣A9−5熊本商業A✕
4回戦:〇水俣A10−7学園大付属A✕
5回戦:〇水俣A8−6九州学院A✕
6回戦:〇水俣A8−5天草工業A✕
結果:5勝1敗…優勝(全国選抜出場決定)
個人準決勝:
上田:〇〇✕✕→4位5位決定戦へ
宮下:〇✕✕✕→準決勝敗退
4位5位決定戦:
上田:射詰め〇→遠近法により4位
男子団体:1次予選
4中→予選落ち
11月9・10日に植木弓道場で行われた県選抜予選に出場してきました。男女ともに例年にないハイレベルな争いでしたが、女子Aチームが決勝リーグを5勝1敗で優勝し、全国選抜大会の団体出場権を獲得しました。また、個人でも2年4組上田心優さんが4位入賞し、上田さんは2大会連続での個人入賞を果たすことができました。結果として、本校弓道部としては2年連続の全国選抜出場、初となる全国選抜大会団体での出場、1年10カ月ぶりの県大会団体優勝を達成することができました。全国選抜では最高の結果を出せるよう、大会まで最大限の努力を行って臨みたいと思います。応援ありがとうございました。
【カヌー部】国民スポーツ大会 カヌー競技入賞!
令和6年10月11日~14日に、国民スポーツ大会 カヌースプリント競技が佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場で開催され、本校男子がカヤックフォア(島津・大澤・鶴長・柳野)、女子がカヤックペア(新井・山口)に出場しました。
500mと200mの競技で、男女とも決勝に出場し入賞を果たしました。
会場
佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場
決勝の結果は、
男子カヤックフォア(500m) 3位
女子カヤックペア (500m) 7位
男子カヤックフォア(200m) 4位
女子カヤックペア (200m) 5位
【500m決勝】
女子カヤックペア決勝(500m)6レーン7位入賞 男子カヤックフォア決勝(500m)5レーン3位入賞
男子500mは、0.202秒差で3位に入賞しメダルを獲得しましたが、200mでは3位と0.018秒差で残念ながら4位となりました。女子は、200mでは順位を上げました。最後まで力を尽くしました。
今回の大会で、3年生男女4人は高校生最後の出場となりました。
【500m表彰式】
女子カヤックペア(500m) 男子カヤックフォア(500m)
【ソフトテニス部】柿本・淺田ペア 九州大会出場決定!!
九州新人県予選ソフトテニス大会が2日間、県民総合運動公園にて実施され、男女2ペアずつ出場してきました。男子2ペア、女子1ペアは残念ながら予選リーグを勝ち上がれませんでしたが、日頃の練習の成果が感じられ、これからの見通しと自信にもつながる充実した内容でした。
2年生の柿本・淺田ペアは順調に決勝トーナメントに進み、第2シードペア相手に圧倒する場面もありながら、惜しくもベスト8進出を逃しました。
その後の順位決定戦ではお互い苦しい中での接戦を制し、見事に9位で九州大会出場を決めました!
12月に熊本で実施される九州大会に向けて、そしてそれぞれの更なる成長に向けて、チーム一致団結してまた頑張ります。暑い中での応援ありがとうございました!
水滴石穿!
新崎・町井ペア
2-4 ルーテル
0-4 翔陽
福山・福山ペア
0-4 第一
0-4 玉名工業
野﨑・梅川ペア
1-4 熊本北
4-1 済々黌
柿本・淺田ペア
4-1 第二
4-0 文徳
4-2 翔陽(決勝トーナメント1回戦)
2-4 尚絅(決勝トーナメント2回戦)
4-2 天草(順位決定戦)
【弓道部】令和6年度県下大会(県新人戦)結果報告
9月28日・9月29日(八代市弓道場)
男子団体:中本・西本・宮﨑・江口・濱崎
女子団体A:谷口・上田・松本・渕本・渡辺・時川
女子団体B:宮下・堀井・渕上・福地・喜田
男子団体:1次予選3中 → 予選落ち
女子団体:
Aチーム:1次予選10中(64チーム中5位タイ)
2次予選9中(26チーム中2位タイ)(予選通過)
Bチーム:1次予選2中(予選落ち)
トーナメント1回戦(対文徳A) 10- 6→ 勝利
トーナメント2回戦(対熊本工業) 6-10→ 敗退
個人
女子準決勝
上田・松本:2中→5位・6位決定戦へ
5位・6位決定戦
上田:6位入賞
松本:順位無し
結果:女子団体ベスト8 女子個人6位(上田)
新チームとなってはじめての試合である新人戦が八代市弓道場で行われました。男女団体入賞を目標に努力を続けてきましたが、女子Aチームがあと一歩のところまで進出したものの、トーナメント2回戦(ベスト8)で敗退し目標としていた入賞にあと一歩届かず、悔しい結果に終わりました。
個人では遠近競射の結果、商業科2年の上田心優さんが5位・6位決定戦において6位入賞することができました。団体、個人ともに入賞に食い込めるだけの力は十分についてきているので、次回大会では目標達成できるように頑張っていきます。当日はOB・OG・保護者の方など応援にきていただき、選手も力になったかと思います。ありがとうございました。
文責:松下新之介
【カヌー部】熊本県高等学校カヌー競技新人大会結果
9月21日、鹿児島県伊佐市で行われた熊本県高等学校カヌー競技新人大会に出場しました。
結果は以下の通りです。
男子カヤックシングル
1位 鶴長 2位 山本 6位 中村
男子カヤックペア
2位 山本、中村 5位 山下、田中
男子カナディアンシングル
3位 宮本 4位 森山 8位 柳川
男子カナディアンペア
2位 宮本、森山
女子カヤックシングル
2位 谷川 3位 西 4位 集 8位 松井
女子カヤックペア
2位 西、谷川 3位 集、松井
男子は総合2位、女子は総合優勝でした。また、今大会に出場した水俣高校の生徒全員が、10月に大分で行われる九州新人戦の出場権を獲得しました。今回見つかった課題を振り返り、一か月後の九州新人戦に向けて練習を頑張っていきます。
【カヌー部】国民スポーツ大会結団式に参加・選手宣誓
令和6年9月19日(木)、熊本県庁で、第78回国民スポーツ大会「SAGA2024」の熊本県結団式が開催され、本校からも5名の出場生徒が参加しました。本校カヌー部の3年島津成彰が熊本県選手団を代表して、選手宣誓を行いました。
「ここに至るまでに関わったすべての方々に感謝し、熊本県選手団として、熊本県に元気と勇気を与え、多くの県民のみなさんと感動を分かち合えるよう、正々堂々全力で戦い抜くことを誓います。」と述べました。
カヌー競技は、10月11日~14日に佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場で開催されます。本校生徒をはじめ、カヌー選手団は優勝に向けて力を尽くします。
力強く宣誓する島津成彰
終了後、テレビの取材を受けました。
【カヌー部】熊本県教育長表敬訪問
9月3日(火)、熊本県白石教育長へ表敬訪問に行きました。インターハイ総合優勝のお祝いの言葉と、今後の活動への激励の言葉をいただきました。
今後の新人戦、国民スポーツ大会、国際大会などでもいい成績を残せるように頑張っていきます。
©2010熊本県くまモン 撮影2024/09/03
【カヌー部】水俣市長表敬訪問、インターハイ報告会
8月27日、水俣市長へインターハイの結果報告と表敬訪問を行いました。水俣市からは練習環境の整備など日ごろからお世話になっており、今回の大会参加に関しても奨励金を頂くなど、多くの支援をしていただいています。今回は、男子総合優勝や女子の入賞など良い報告ができました。今後行われる世界大会や国民スポーツ大会でもいい成績が残せるように頑張っていきます。
また、9月2日は全校生徒の前で結果報告会を行いました。
地域や学校の支えの中で活動できているという感謝の気持ちを忘れずにこれからも練習に励んでいきます。
【ソフトテニス部】秋季学校対抗団体戦(女子)出場
9月1日(日)、秋季学校対抗団体戦(女子)に参加してきました。本校女子選手は2ペアのため、玉名工業の1ペアとの混成チームでの出場となりました。予選リーグの3試合、どのペアも強みを活かし声をかけ合いながら順調に勝ち進み、リーグ1位で通過しました。
決勝トーナメント初戦、天草との対戦で一番手、三番手として本校選手は出場。どちらもファイナルまでもつれ込む息を呑むほどの大接戦でしたが、最終的に3ペア中2ペアが敗れ、ベスト8という結果で大会を終えました。
新人戦まで残り約1ヶ月、限られた時間の中で最大限のパフォーマンスができるよう、これからも頑張ります。応援よろしくお願いします。
【大会結果】
3-0 玉名B
3-0 熊高
2-1 筑紫台
決勝トーナメント
1-2 天草
【カヌー部】文部科学大臣杯 令和6年度日本カヌースプリントジュニア選手権大会結果報告
8月19日~22日山梨県精進湖カヌー競技場で行われた標記の大会に、本校カヌー部の島津、新井、山口が出場しました。 結果は以下の通りです。
500mスプリント
男子シングル 優勝 島津
女子シングル 第7位 新井
女子ペア 第5位 新井 山口
200mスプリント
男子シングル 優勝 島津
女子ペア 第3位 新井 山口
インターハイに続き、好成績を残すことができました!
今後は9月に県の新人戦、10月には国民スポーツ大会の本大会、九州新人戦も予定されています。引き続き、カヌー部の応援をよろしくお願いします。
【カヌー部】カヌー教室 ボランティア
8月24日、水俣川で小学生対象のカヌー教室にボランティアとして参加しました。約20人の小学生が参加しており、高校生はパドルの使い方やライフジャケットの着方を教えたり、水上での漕ぎ方をアドバイスしたりしました。カヌーは初めてという小学生がほとんどでしたが、終わった後には何人も「楽しかった」と話し、カヌー体験を喜んでくれました。カヌーで水上を進む気持ちよさは、なかなか陸上では味わえません。カヌーに少しでも興味を持った人は、ぜひカヌー部の練習も見学に来てくださいね!
【バドミントン部】学年別大会
令和6年8月20日(火)21(水)益城町総合体育館、熊本県立体育館、熊本市立体育館にて、上記学年別大会が行われました。男女ともに3年生が引退して初の大会で、初心者の1年生については初の公式試合でした。
夏の練習の成果を発揮すべく、各々健闘し、ねばり強く頑張ってくれたと思います。
上位でダブルス、シングルスともに男女3回戦敗退、ベスト64という結果でした。
また課題を克服し、新人戦頑張っていきましょう。
【カヌー部】インターハイ男子総合優勝!
8月8、9日大分県豊後高田市にて、インターハイカヌースプリント(200m)が行われました。8日の予選、準決勝を勝ち抜き、4つのレースで決勝進出を果たし、9日には決勝レースが行われました。
結果は以下のとおりです。
男子シングル(島津) 準優勝!
男子ペア(島津、大澤) 優勝!
男子フォア(島津、大澤、鶴長、柳野) 準優勝!
女子フォア(新井、山口、坂本、鶴田) 6位入賞!
また、男子は初めての総合優勝を果たしました!女子も、昨年を大きく上回る結果を残すことができました!
大会4日目で疲労困憊の中でしたが、選手たちは最後まで自分の力を出し切りました。苦しい中でも最後まで漕ぎきることができたのは選手自身の努力ももちろんですが、お互いに高め合い、支え合ったチームメイト、真摯に指導してくださる指導者、応援、支援してくださる保護者や地域の方々がいてくださってこそだと思います。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。今回の結果で、少しでも期待に応えられていれば幸いです。
これからも、皆様から応援していただけるチームになるように、気持ちを引き締めて活動していきます。今後とも、応援よろしくお願いします。
【カヌー部】インターハイ開幕!
8月5日、大分県豊後高田市にて、令和6年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技が開幕しました。
4日に水俣を出発し、5日には開会式が行われました。6日より競技が始まります。
先日、水俣川で行われた競り舟大会でデモンストレーションを行った際には、地域の皆様から多くの暖かいご声援をいただき誠にありがとうございました。
応援、支援してくださる方々の期待に応えられるよう、カヌー部一丸となってベストを尽くします。
インターハイ開会式の様子 大分に出発します!
競り舟大会デモンストレーションの様子 会場練習の様子
【ソフトテニス部】1年生大会出場
8月3,4日、県運動公園にて開催された1年生大会に参加してきました。男子5名、女子2名でエントリーし、それぞれ熱戦を繰り広げました。男子は残念ながら初戦敗退となりましたが、高校総体時よりも多く得点し、成長が感じられました。女子は見事ベスト16入りを果たしました。本人たちの目標には届きませんでしたが、今回得た課題や改善点を練習に具体的に落とし込んでほしいと思います。酷暑の中の応援、ありがとうございました。
【ハンドボール部】小学生親子ハンドボール体験会運営スタッフ
7/27(土)の午前中に、水俣市総合体育館にて、水俣第一小学校5年生親子ハンドボール体験会を開催され、ハンドボール部員がスタッフとして参加しました。
熊本ビューストピンディーズ(チーム名がオムロンピンディーズから変更、日本ハンドボールリーグ2位の強豪)より、4名の現役選手が講師として参加し、体験会を大いに盛り上げました。部員たちは、講師の選手たちとともに、児童や保護者の皆さんが怪我しないようにまた楽しんでもらえるようアドバイスや盛り上げを頑張っていました。
体験会の運営のために、コートづくりや片付け、トップ選手との交流など普段できない経験を通して、選手としてまたひとつ成長できたようです。参加してくださった皆様、ピンディーズの選手の皆さん、ありがとうございました。
※1976年に始まった日本ハンドボールリーグは、2024年9月から「リーグH(エイチ)」として生まれ変わります。熊本ビューストピンディーズの開幕戦は、9/7(土)13時~山鹿市総合体育館で開催されます。
【ソフトテニス部】井口雄介選手ソフトテニス講習会
井口雄介選手によるソフトテニス講習会が水俣エコパークにて開催されました。井口選手はナショナルチームメンバーにも選出されたことがある、現在もトッププレーヤーとして第一線でご活躍される選手です。午前中はストローク練習やゲーム形式練習を中心に、一人一人丁寧に声をかけていただき、それぞれの課題を見つけ、伸ばしていただきました。午後からはエキシビジョンマッチとして、本校部員とも対戦していただきました。対戦した部員がトップ選手から点数を奪うシーンもあり、今後の大きな自信につながりました。最後はプレゼント抽選会やサイン会で大いに盛り上がり講習会を閉じました。参加した部員も、この1日でそれぞれに成長し、トップ選手と交流できたことに充実した表情を浮かべていました。この日得たものをさらに今後伸ばしていきたいです。ありがとうございました。
【カヌー部】カヌー部生徒がテレビ取材を受けました
本校カヌー部の1年大澤君が、KAB熊本朝日放送から令和6年7月22日に取材を受けました。
内容は、世界大会での上位入賞を目指す高校生。ということで、カヌー競技の様子、トレーニングの様子の取材が行われました。
8月5日~9日に大分県豊後高田市で開催される、「2024年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)カヌー競技」に出場することが決まっています。
放送は、7月26日(金)18:15~19:00 くまもと Live touch の番組内で5分程度放送されます。
【ソフトテニス部】体育堂杯3位!
体育堂杯に参加してきました。
酷暑の中で厳しい条件でしたが、2ペアという他チームよりも少ないペア数の中で予選リーグを見事に全勝し、決勝トーナメントに進みました。準決勝戦では善戦しましたが惜しくもあと一点のところで勝利を逃し3位という結果に終わりました。しかし、一歩一歩確実に成長しています。この悔しさを忘れずこれからの練習にも励みたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。
【結果】
(予選リーグ)
3-0 マリスト学園
3-0 尚絅
(準決勝)
1-2 濟々黌
【カヌー部】令和6年度インターハイ出場 同窓会から激励
8月に大分県豊後高田市で開催される、「令和6年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会」 に本校カヌー部から6名の生徒が出場することになりました。
本校同窓会から会長の澤村様に来校いただき、出場生徒に激励のことばと激励金を贈呈されました。
同窓会会長から激励のことば 激励金贈呈
今年は男女ともインターハイ優勝を目指します!
【水泳(競泳)】九州大会に出場しました
7月12日(金)から15日(月)にかけて開催された全九州高等学校水泳競技大会に本校から2名が出場しました。
九州各県の予選を突破した約1,000人が参加する大会に,決勝進出をめざして予選3種目に臨みました。
残念ながら予選突破は叶いませんでしたが,練習の成果や持ち味を生かした泳ぎを大舞台で見せ,窪田さんは自己ベストを更新するタイムを記録しました。
窪田さんは競泳生活を一区切りして受験勉強へ,中岡さんは8月末の県新人戦に向けて,気持ちを新たに取り組んでくれることを期待しています。
(大会結果)
女子100mバタフライ 窪田 予選2組 2位(全体38位)
女子200mバタフライ 窪田 予選2組 1位(全体32位)
女子200m自由形 中岡 予選2組 3位(全体43位)
【カヌー部】令和6年度国民スポーツ大会本大会出場決定!
7月14日、鹿児島県伊佐市で行われた令和6年度国民スポーツ大会第44回九州ブロック大会へ出場しました。
結果は以下の通りです。
男子カヤックフォア(島津、大澤、柳野、鶴長) 第1位
女子カヤックペア(新井、山口) 第2位
出場した男女ともに、本大会出場権を獲得しました!
前半はリードされる場面もありましたが、声を掛け合いながら力を合わせて最後まで漕ぎきりました。
本大会は、10月に佐賀で行われます。本大会でもいい成績を残せるよう、これからも日々練習に励んでいきます。
今後とも、応援よろしくお願いします。
【ソフトテニス部】県下高校新人ソフトテニス八代大会出場
標記の大会に参加してきました。高校総体依頼久しぶりの大会参加となりました。試合途中の大雨などで中断する場面もある中、結果は2ペアとも残念ながら初戦敗退を喫しました。1ポイントごとに見れば気持ちのこもったプレーも見られ、今後につながる大会になったと思います。またこれから練習に励んでいきます!
【卓球部】ラブオール!19 水俣市協会長杯
6月に水俣市総合体育館で行われた水俣市協会長杯卓球大会に参加しました。
熊本県のみならず、鹿児島県からの参加もあり、小学生から大学生、社会人までのすべ得てのカテゴリーが参加する大会です。
男子ダブルス 3位 :小形(2年:水俣一中出身)、平石(1年:水俣一中出身)
混成Cクラスシングルス 3位:井樋口(佐敷中出身)
素晴らしい結果を残してくれました。
特に男子ダブルスは、県内でも有名な社会人ペアに勝手の勝利、自身になりました。
これからも練習頑張っていきます!
【卓球部】ラブオール!18 水俣総合学年別大会制覇!
6月に水俣市総合体育館で行われた水俣市総合学年別卓球大会に参加しました。
鹿児島県からの参加もあり、高校男子(高1~3年)のカテゴリーに挑戦しました。
優勝:平石 1年(水俣一中出身)
準優勝:磯田 2年(水俣二中出身)
3位:井樋口 2年(佐敷中出身)
4位:緒方 2年(水俣二中出身)
5位:田中 2年(水俣二中出身)
素晴らしい結果を残してくれました。
これからも練習頑張ってください!
【カヌー部】九州総体男女総合優勝!
6月14日~6月16日、宮崎県新富町で行われた令和6年度全九州高等学校体育大会へ出場しました。
結果は以下の通りです。
男子カヤックシングル 優勝(島津)、第2位(大澤)
男子カヤックペア 優勝(島津、大澤)、第3位(柳野、鶴長)
男子カヤックフォア 優勝(島津、大澤、柳野、鶴長)、第2位(冨永、松本、中村、山本)
男子カナディアンペア 準決勝進出(岩井、森山)
女子カヤックシングル 第5位(新井)
女子カヤックペア 第4位(新井、山口)、第7位(鶴田、藤田)、第8位(坂本、瀬上)
女子カヤックフォア 第2位(新井、山口、坂本、集)、第4位(藤田、瀬上、鶴田、西)
また、男女ともに総合優勝を果たすことができました!
出場した部員だけでなく、補欠の選手、マネージャー、保護者、卒業生、地域の方々からの多くのサポートがあり、今回の結果を残すことができたと思います。今後も、感謝の気持ちを忘れずに日々の練習に励んでいきます。
一部の選手は8月に大分で行われるインターハイにも出場いたします。
今後とも、応援よろしくお願いします。
【陸上競技部】県高校総体結果
今年度も4種目で優勝を含む入賞及び南九州大会への出場権を獲得しました。
・男子走幅跳 優勝
・男子八種競技 3位
・男子400mH 5位
・男子三段跳 6位
南九州大会及び今後のさらなる活躍にご期待ください。塩平三段跳2.jpg前田100m.jpg園村.jpg塩平三段跳.jpg
【水泳(競泳)】九州大会出場!
5月31日(金)から6月1日(土)にかけて開催された県高校総体水泳競技大会に本校から4名が出場しました。
普段は部活動ではなく,クラブチームで練習している4人ですが,「一泳入魂」を合言葉に,本校代表として個人種目だけでなくリレーにも参加し,多くの種目で予選を突破しました。
決勝でも,強豪校が上位を占めるなか,3種目で九州大会への出場権を獲得しました。
7月の九州大会も「一泳入魂」で決勝進出をめざします!
(主な結果)
女子100mバタフライ 窪田 8位【九州大会出場】
女子200mバタフライ 窪田 7位【九州大会出場】
女子200m自由形 中岡 7位【九州大会出場】
女子200m個人メドレー 谷川 決勝進出
女子4×100mフリーリレー 窪田・谷川・岩下・中岡 10位
女子4×100mメドレーリレー 窪田・谷川・岩下・中岡 10位
【バドミントン部】高校総体
令和6年5月25日(土)男女ダブルス、5月26日(日)男女シングルス、5月31日(金)男女学校対抗戦が行われました。
男子シングルスで4回戦に2名が進出し、ベスト64という結果でした。他も個人戦ではダブルス、シングルスともに2回戦、3回戦に進み、奮闘していました。学校対抗戦は男子が2回戦(対玉名)、女子が1回戦(対熊本西)敗退と3年生にとっては最後の大会、残念な結果でしたが、楽しみながら一生懸命戦ってくれたと思います。今後は進路に向けてシフトチェンジして頑張ってください。