学校行事の様子

学校生活

キャリア教育講演会

 6月17日、キャリア教育講演会を行いました。熊本県地域無料就労相談窓口 ジョブカフェ天草ブランチからキャリアコンサルタントの堤内さとみ様をお招きし、『近未来を考えてみる~まわり道でも道に変わりはない~』という演題で話をしていただきました。10年後は何歳になっているのか、どんな自分でいたいのかなど、10年後の自分をリアルに考えました。また、自分の長所・短所など自分のことについて考える機会になりました。自己理解を深めることは、自分の人生をデザインしていくうえではとても重要なことであると学ぶ良い機会となりました。 

 講演後、生徒たちは「挑戦せず自分の未来から目をそらし続けて後悔するよりも、しっかり自分のことを考えて『少し勇気』を出して挑戦して、後悔する方が良いと気づくことができた。」や「自分の短所だけでなく、長所も自然に考えられるようになりたい。」、「10年後と言われても、ピンと来なかったが、『人に気を配れる』人になりたいと思った。あやふやでも、なりたいものができたのでこれを高校3年間意識して生活していきたい。」などといった感想を書いていました。自分が思い描く未来に向かって挑戦し続けていきましょう。

 

<講演会の様子>

     

     

<感想記入の様子>

     

身体測定・新体力テスト

 6月2日(水)、全学年を対象に身体測定と新体力テストを実施しました。人と人との距離の確保、換気、器具の消毒など感染症対策をとって行いました。

 身体測定で再検査が必要な生徒については、後日改めて保健部より案内を出します。充実した生活を送るためにも、必ず受診しましょう。 

 新体力テストは、昨年度の自分を超えるよう一生懸命取り組んでいる姿が見られました。自分の体力や成長過程を認識し、今後の体力向上や健康の保持増進につなげましょう。

 

<身体測定・新体力テストの様子>

     

     

     

     

全校集会

 6月1日(火)、生徒会執行部の進行のもと全校集会を行いました。

 代議風紀委員会による夢を語ろうプロジェクトでは、3年生の7名が自分の夢について語ってくれました。「体力自慢のSASUKEという番組に出演すること」や「服をデザインして作りたい」、「自分の力で空を飛んでみたい」等、様々な夢がありました。ぜひ、それらの夢を叶えられるよう努力してほしいです。 

 生徒会執行部からはマリンフェスタのテーマ発表がありました。今年度は『Shine with the sea~絆は最強!!34人の輝き!!~』です。7月に延期となりましたが、感染症に負けず、34人で力を合わせ頑張ります。

 

<夢を語ろうプロジェクト>     <マリンフェスタテーマ発表>

     

<いじめを許さない宣言文唱和>   <校訓・生徒綱領>

  

<服装・頭髪検査>

  

防災避難訓練(地震・津波)

 5月27日(木)、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。生徒たちは真剣に迅速な避難をすることができました。

 避難後の防災講話では、熊本地震や人吉豪雨災害を例に自然災害の恐ろしさについて触れました。実際に学校の廊下や休憩スペース等で地震が起きた場合、どのように対処すると良いのかをイメージし、意見交換を行いました。いつ起こるか分からないからこそ、普段から避難方法や避難場所を理解しておく必要があることを学びました。

 講評では、予測ができない災害(地震や津波、火災等)と予測ができる災害(台風や大雨等)があるということをお話されました。予測ができるものに関しては、テレビやインターネット等から正しい情報を得て、自分の身を守る行動をしましょう。

 避難訓練後、生徒たちは「今まで避難訓練の時は教室にいることを前提として考えてしまっていた。これからは様々な場所や事態を想定していざというときのために備えたい。」、「1人で倉岳町にいるときに地震にあったら、今の自分では逃げ遅れると思う。土地の把握や避難経路の確認は大事だと思った。」、「避難訓練を通して改めて地震等、自然災害の怖さを知ることができた。意識を高めることができたので良かった。」といった感想を書いていました。

 津波発生前の順序や避難方法などの確認、安全に避難する態度を身につけることができました。自然災害はいつ起こるか分かりません。もし起こった場合は、今回の避難訓練で学んだことを活かしましょう。

 

<避難訓練の様子>

     

<防災講話>

     

     

<講評(教頭先生)>

<感想記入>

     

 

高校総体選手推戴式

 5月21日(金)、高等学校総合体育大会にむけて選手推戴式を行いました。校長先生から『途中であきらめてはいけない。途中で諦めてしまったら得るものよりも失うものの方がずっと多くなってしまう。』というルイ・アームストロングの名言をもとにお話がありました。気持ちで負けないよう心の中のイメージをしっかり持ち、成功への第一歩にしましょう。

 今年はバドミントン部のみの出場です。これまでの練習の成果をしっかりと発揮し、1つ1つの試合に全力で頑張ってほしいです。

 

<バドミントン部>

     

<校長激励の言葉>         <生徒激励の言葉>

     

<選手宣誓>