ようこそ天草高校倉岳校のホームページへ!!
学校生活
インターンシップ(2年)
7月12日(火)~7月14日(木)、地域の事業所の御協力を得て、2年生が3日間のインターンシップに行ってきました。インターンシップを通して生徒たちは、接客時の挨拶やコミュニケーション、周りを見て行動することの大切さや仕事の大変さの中にも喜びがあることを身をもって学び、貴重な体験となりました。
生徒たちは実習日誌に、「相手と話すときは5W1Hに気をつけることや、プレゼンでは読むだけの原稿は作らない方がよいということを学んだ。」、「”報告・連絡・相談”がとても大事だと思った。」、「仕事をまとめられたメモがたくさんあった。まとめる力が必要だと思った。」、「最初、患者さんと会話がなかなかできなかったが、3日間で成長することができた。」、「インターンシップでの経験をもとに、将来の進路決定をしていこうと思った。」等の感想を記入していました。
御協力いただいた各事業所の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
<インターンシップの様子>
9月27日(火)、インターンシップ報告会を行いました。2年生が7月に体験したインターンシップでの取組を振り返り、研修内容や実習中に注意を受けたこと、褒められたこと、仕事の大変さ・厳しさ等についてまとめたGoogle スライドを、Chromebookの画面上に映し出し、ポスターセッション形式で1年生に対して発表しました。1年生も真剣に耳を傾けており、発表者にたくさん質問をしていました。2年生は先輩として、来年インターンシップに参加する1年生へのアドバイスを堂々とすることができました。また、座談会では1年生に話題を振ってリードしている様子も見られ、とても充実した報告会になりました。
報告会後、1年生は「コミュニケーション能力や行動力を身につけることが大事だということが分かった。」、「コミュニケーション能力が一番大切だと学んだ。興味がない話は聞かないことが多いので、これからはどんな話も聞くよう意識したい。」、「身だしなみが大切だと学んだ。私も日頃から意識しておこうと思った。」、「興味があることを見つけ、来年のインターンシップを頑張りたい。」といった感想を記入していました。2年生は「質問の中に改めて気づかされることがあった。自分の考えを深めるよい機会となった。」、「1年生が相づちをうって話を聞いてくれたので嬉しかった。」、「座談会では、来年のインターンシップ先を考えてもらう時間を作った。1年生にとってよい機会になったと思う。」、「Google スライドの修正やペアとの意見交換をもとに、1年生に伝えたいことは何か、考えながら発表することができた。」等の感想を記入していました。
1年生には、これからの進路選択の参考にしてほしいと思います。2年生は実習を通して習得したことを来年度の就職・進学の本番に向けて活かしてください。
<報告会の様子>
地域ビジネス創出事業(SBP)講演会
9月16日(金)、一般社団法人 未来の大人応援プロジェクト 代表理事の岸川政之様を講師としてお招きし、地域ビジネス創出事業(SBP)講演会を行いました。地域とつながる人材育成や地域の魅力再発見を目的として講話をしていただきました。物事にはすべてに意味があり、その意味に気づくか気づかないか、行動に移せるか移せないかで自らの学びや成長に大きく違いが出てくることや、夢の実現のために様々なことに挑戦してほしいという話をされました。過去は変えることはできませんが、未来を変えることはできます。高校生の可能性は無限大です。例え、夢が叶わなかったとしても挫折ではなく、新しい目標を見つけるチャンスであると捉え、挑戦し続けていくことが大事だと励ましの言葉をいただきました。
質疑応答では、2名の生徒が手を挙げて質問や感想を述べました。手を挙げるという勇気のいる行動ができるのは『素晴らしい』とお褒めの言葉をいただきました。
講話後、生徒たちは「私はすべてにおいて”させられている”と思いながら物事に取り組んでいた。しかし、今回の話を聞いて自分からやろうと思った。」、「これから自分の夢を叶えるために、挫けず前に進んでいきたいと思った。」、「何事も全力でやることで、意味のあるものになるのだと思った。」といった感想を書いていました。
物事に取り組む自分の姿勢について振り返る良い機会となりました。今後も夢の実現に向けて一歩一歩前進していってほしいと思います。岸川様ありがとうございました。
<講演会>
<感想記入>
防災避難訓練(地震)
9月8日(木)、地震を想定した避難訓練を行いました。生徒達は避難指示に従い、落ち着いて避難する様子が見られました。避難後の講評では、教頭先生が「自然災害はいつ起こるか分からないため、どのような場面でも冷静に対処できるようになってほしい。自他の命を守るためにも訓練から、対処法を学び、身につけてほしい。」といった話をされました。
事後学習では、マイタイムラインの作成を行うにあたり、1人1台端末のChromebookで『くまもとマイタイムライン』のサイトへアクセスし、住んでいる地域(自宅の住所)を検索し、自宅周辺の災害危険性や避難所の確認をしました。また、家族で避難行動の共通認識を持つため、水害(大雨・土砂災害・台風)に対して5段階の警戒レベル別に考えたり、避難の準備や備蓄品の確認をしたりといった課題が出されました。
避難訓練を通して、生徒たちは「放送の指示を聞き、私語をすることなく避難できたので良かった。」、「自宅周辺の災害危険や避難所を確認でき良かった。家族としっかり災害時のことを話し合おうと思う。」、「自宅周辺にいくつも避難所があるが、避難するときに手間取らないよう、できることは今のうちに準備しておこうと思った。」、「家族と避難経路についても確認しようと思う。」などの感想を書いていました。
予期せぬ自然災害にも落ち着いて行動ができるよう、今回作成したマイタイムラインを役立ててほしいと思います。
<避難訓練の様子>
<事後学習>
表彰式・2学期始業式・大掃除
9月1日(木)、表彰式・2学期始業式・大掃除を行いました。
<表彰式>
実用英語技能検定2級や食物調理技術検定2,3級の資格取得をした生徒が表彰されました。
<2学期始業式>
副校長訓話では、長崎県の平和祈念像を制作された北村西望氏が詠んだ句の紹介と自分の弱点をどのように積極的に克服するか、副校長先生御自身の経験をもとに話をされました。北村氏は平和祈念像を作っていたある日、足下にいたかたつむりが半日かけて10m程ある像の頭まで登っているのを見つけました。かたつむりの歩みはとても遅いですが、像の頭まで登っているのを見て感動し、かたつむりに対する尊敬した思いから ” たゆまざる 歩みおそろし かたつむり ” という句を詠みました。粘り強く継続し、努力できる倉校生 ” たゆまざる 歩みおそろし 倉校生 ”と言われるようになってほしいと思います。また、自分の弱点を弱点で終わらせるのではなく、克服するためにできる工夫ができる人にもなってほしいと思います。
~副校長訓話~
~校訓・生徒綱領唱和~
<大掃除>
通常の掃除に加え、窓拭きなど隅々まで丁寧に、50分間の大掃除を行いました。
1学期クラスマッチ
7月19日(火)、1学期クラスマッチを行いました。 種目はバスケットボール(フリースロー競技、試合)で、学年毎に競い合いました。
<開会式>
~教頭あいさつ~ ~生徒会長あいさつ~ ~競技上の注意~ ~選手宣誓~
<フリースロー競技>
50本のフリースローシュートを打ち、合計得点を競いました。
~1年~
~2年~
~3年~
競技の合間に、こまめな手指消毒や換気を行い、感染症対策の徹底に努めました。
<試合>
第1・第3クォーターを男子の3対3、第2・第4クォーターを女子の4対4として総得点を競いました。
<閉会式>
フリースロー競技、試合ともに2年生が見事1位を獲得しました。
~成績発表~ ~表彰~
このクラスマッチで、体力向上やクラスの親睦を深めることができました。全チームが全力で戦い、笑顔の絶えない1日となりました。
見事優勝した2年生!!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 岩嵜 毅
運用担当者
総務部ホームページ係