学校行事の様子

学校生活

倉岳校福祉の日

 10月25日(水)「倉岳校福祉の日」を実施しました。午前中は今年度で24回目を迎えた「倉岳町老人クラブ連合会と倉岳校の交流会」を行いました。今年度は、体育館で椅子を使った運動・レクリエーション行い、運動場でグラウンドゴルフ・ゲートボールの打ち方の指導をしていただきました。また、調理室で、だご汁・おにぎりの調理を行い、作っただご汁・おにぎりは昼食に全員でいただきました。老人クラブ連合会の皆様との交流をとおして多くのことを学ぶことができました。本当にありがとうございました。
 午後は、熊本県ろう者福祉協会天草支部から明瀬直幸支部長様および浦田様に講師としてお越しいただき、聴覚障害や手話についての講演をしていただきました。手話体験では、日常の挨拶や自己紹介について学びました。今日学んだことを今後の生活に生かし、互いに協力しあって少しでも多くの人のお手伝いができるようになってほしいと思います。
 ●午前の部●
  <開会式~校長挨拶・生徒代表挨拶・老連会会長挨拶~> 
   
  <椅子を使った運動・レクリエーション>
   
 <グラウンドゴルフ・ゲートボールの打ち方の指導>
   
  <だご汁>
   
 <だご汁会食・交流>
   
 <閉会式~生徒代表謝辞・老連会講評~> 
   
  ●午後の部●
  <聴覚障害についての講演>  
   
 <手話体験の様子>  
   
 <生徒代表謝辞>  
   

避難訓練(地震・Jアラート)

 10月5日(木)避難訓練を実施しました。1学期の避難訓練の復習として、生徒には事前に知らせないという初の試みでした。生徒は突然のことで驚いていましたが,速やかに避難することができました。訓練後は防災主任の講話とクロスロードゲームを行いました。災害に対して、事前に備えておくことの大切さを学びました。
 <避難訓練の様子> 
 
  <防災主任講話> 
 
 
  <クロスロードゲームの様子> 
 
 
 

インターンシップ報告会

  9月21日(木)、夏季休業中に2年生が行ったインターンシップの最後のまとめとして、インターンシップ報告会を実施しました。普段経験することができない多くの体験をした2年生が、働くことの尊さ、厳しさ、喜びなどを1年生にしっかりと伝えていました。1年生にとっても良い刺激となった報告会でした。
 <報告会・質疑応答の様子>  

2学期表彰式・始業式

  9月1日(金)表彰式および2学期始業式を行いました。表彰式では、検定などで優秀な成績を修めた生徒が表彰されました。多くの生徒が夏休み中も学校に登校し、課外や部活動、受験に向けての勉強などに精一杯励んでいました。本日よりまた、新たな学期がスタートします。
 <表彰式>  
 <副校長訓話>  
  <校訓・生徒綱領唱和>   
 

夏休み除草作業

 8月25日(金)午後5時30分から夏休み除草作業を行いました。生徒とともに多くの保護者の皆様にもご協力いただきました。短い時間かつ、最後は雨に見舞われましたが、グラウンドおよび校舎周辺がとても綺麗になりました。ありがとうございました。
<教頭挨拶>             <育友会会長挨拶>         <飲み物準備の様子>
 
 
<作業の様子>