◆上天草高校の『いま』◆

カテゴリ:今日の出来事

教育実習 頑張っています!

先週5月30日から教育実習が始まりました。

上天草高校では卒業生の貝川さんが、生物の先生として母校に帰ってきてくれました。

 

授業研究、HR、現場の先生方からの講話、掃除、授業見学など、忙しい中頑張っています。

授業を行い、自身の授業の振り返りを通して、

次の授業では、「どんな工夫をしよう」「どんなしかけを取り入れよう」と、

より良い授業、そして意欲的に生徒たちが授業に参加できるよう、試行錯誤の繰り返しです。

現場の教員も教育実習生から刺激をもらっています。

 

3週間の教育実習、今日でちょうど半分となりました。

明日から、後半です。あっという間ですが、残り7日間、たくさん挑戦してください!

授業の様子

 

 

生徒の質問に答えている様子

 

 

 

 

HRの学級日誌

 

 

 

 

上天理数探究(グローカル文理コース)化学実験

5、6時間目の上天理数探究(グローカル文理コース)化学実験

2学期以降のプロジェクト学習に向けて、現在2時間連続での実験の2回目です。

日常生活で使われる発泡入浴剤について、その成分の組成比を求める実験を行いました。

正確な測定をする必要があり、生徒たちは集中力を研ぎ澄まし、取り組んでいました。

生徒たちは見事、組成比を算出することができていました。

データのまとめ方、有効数字の重要性、さらに、

実験には、粘り強さも大切な要素であることを感じたのではないかと思います。

春がやってきました!

ここ数日、暖かく過ごしやすい日々が続いています。

上天草高校のとある場所にある桜も、気付けば満開となりました。

写真におさめることはできませんでしたが、小さなメジロが花の蜜を吸いにやってきます。

在校生の皆さんは、この場所が学校のどこにあるか分かりますか?

今、満開です!

 

ソメイヨシノではありませんが、濃いめのピンクでとてもきれいな花びらです

ALT新任式

令和3年(2021年)12月2日(木)にALTの新任式が行われました。なお、生徒向けの新任式は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンラインでの実施となりました。

 

新しいALTのお名前は「ジュリー・パール・グアンゾン(Julie Pearl Guanzon)」先生です。フィリピンのご出身で、歌やダンス、アニメなどがお好きだとか。本校では火曜日と木曜日に、1年生を中心に授業をされます。

 

また、同日は上天草市立松島中学校で「上天草高校出張講座」を行い、ゲスト講師として授業をしていただきました。赴任初日ながら大活躍をしていただいております。

 

生徒たちはジュリー先生の授業を通して楽しく外国語学習ができることでしょう。

 

これからよろしくお願いいたします。

 

 

創立10周年記念講演会

 記念式典に引き続き、東洋・日本思想家の林秀臣氏を講師にお迎えし、オンラインによる記念講演会を実施しました。「校訓『叡智・信義・敬愛』に学んで志を立てる」という演題の講演であり、まさ創立記念講演にふさわしい内容で、生徒たちも熱心に聴き入っていました。

 

上天草市子どもサミット参加

生徒会の代表者3名が松島庁舎で開かれた上天草市子どもサミットに司会として参加をしました。
上天草市子どもサミットは上天草市内の小中学校の生徒会が集まり、「環境」「防災」「まちづくり」の三つの視点で、上天草市の教育長や各部局の部長、課長に質問をしたり、小中学校の取り組みを発表したりする会議です。
このような大規模な会議の司会進行は初めての体験で、生徒達は緊張感で心臓をばくばくさせながらも、無事、大役を果たすことができました。
会議では、上天草市の課題、各地域の課題が取り上げられ、各学校の地域に対する意識の高さが感じられました。

読み聞かせに行ってきました

今年の夏も恒例の読み聞かせに行ってきました。
本校生が中北小学校の学童保育の人たちに絵本を4冊の読み聞かせと、パネルシアターをしました。とてもよく聞いてくれたので、嬉しかったです。酷暑と時間の関係で、終わってからの遊びができませんでしたが、みんなで学校までてくてく歩いて帰りました。



高校生と企業との交流会

進路実現への取り組みとして、3年生就職希望者を対象に、熊本市総合体育館で行われる『高校性と企業との交流会』へ参加してきました。
企業が求める人材像や、県内企業についての理解を深め、意見交換することによって、これから迎える就職活動の参考にすることを目的としています。

午後の部に参加する生徒が出発しました。


関心のある企業のブースを訪れ、仕事の魅力・やりがい・採用予定について、直接企業の方から答えていただける貴重な機会です。





進路を実現するためのひとつの材料となるようにしてください。

ツーロック(2重ロック)キャンペーン

5月25日金曜日の早朝。本校正門において上天草防犯協会様・上天草警察署様より「ツーロック(2重ロック)キャンペーン」が行われました。

上天草警察署様より自転車ツーロック啓発のチラシが配られました。
生徒への防犯意識の高揚を図られました。


また、昼休みには交通委員による「2重ロック点検」が行われました。
そこに併せて「ワイヤーキー」を配付しました。


通学に欠かせない自転車。生徒の皆さん。学校生活や社会人になって盗難被害に遭わないように、日頃より防犯意識を高めましょう。

高校総体・総文祭選手推戴式

中間考査が終了しました。生徒に皆さんお疲れ様でした。

中間考査が終わると、いよいよ高校総体・総文祭が行われます。
服装頭髪検査を行った後に「表彰式」「選手推戴式」を行われました。
表彰式は先日行われました天草地区体育大会の上位入賞者への表彰です。



改めて、校長先生から賞状や優勝旗が授与されました。
日々の努力を十分に発揮したこともあり、校長室には栄光をたたえる優勝旗・賞状が増えたそうです。

表彰式の後は「選手推戴式」。
各部活動の主将・部長から大会への意気込みや目標が発表されました。



3年生にとっては高校生活最後の試合になる人も多いでしょう。
チーム目標の達成や個人記録の更新など、思い出の残る「高校総体・総文祭」にしてください。

頑張れ!上天草高校生!!