◆上天草高校の『いま』◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

上天草高校の植物 秋編(1)

 「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、まだまだ日中は厳しい残暑が続いています。ところが、こんなに暑いのにもかかわらず不思議なことに毎年この時期になると必ず、真っ赤なヒガンバナ(彼岸花)があちらこちらで開花し、その正確さに驚かされてしまいます。
 ところで、この時期のヒガンバナには葉はついていません。昆虫が多く受粉しやすいこの時期には花だけを咲かせ、競争相手である他の植物が枯れてしまう冬場に葉を茂らせ、たっぷり光合成をする。季節を実にうまく利用した生き方をしています。親からもらった命を次代へつなぐ、生き残っていくための工夫を生き物たちは開発し、それが結果的に多様性という形として私たちの目に映っています。  (文責 田代周史)

 ローズマリー(シソ科)

地中海沿岸地方原産の常緑低木。花は甘く爽やかな芳香を出し、葉はハーブ(薬)として珍重される。

ヤナギバルイラソウ(キツネノマゴ科)

 メキシコ原産。繁殖力が旺盛で、最近は川沿いや道端で見かけるようになった。花の寿命は1日であるが、つぼみがたくさんでき、次々に咲く。

アベリア(スイカズラ科) 

庭木としてよく植えられている常緑低木。ツクバネウツギ属をabeliaといい、通常この名で呼ばれている。和名はハナツクバネウツギ。

 

ヨシ(イネ科)

草丈は1~3mになる多年生草本。川の下流域や池・沼などの泥質地に群生する。別名、アシ(葦)。

 

ジュズダマ(イネ科)

小川の岸辺等の湿地に群生する多年生草本。数珠玉の中には雌花が、雄花はその先につく。数珠玉には陶器のような光沢がある。

 

サフランモドキ(ヒガンバナ科)

中南米原産の多年生草本。しばしば庭に植えられたものが野生化している場合がある。ヒガンバナとは違い、花と葉は同時に見られる。

 

クロガネモチ(モチノキ科)

庭木としてよく使用される常緑生の亜高木。たくさんの実が集まってついている。よく近縁種のモチノキと混同される。


イロハモミジ(カエデ科)

カエデの仲間は多く、その中でイロハモミジが一番親しまれている。プロペラ状の果実が、風によって舞い落ちる様は優雅である。

 

 ヒガンバナ(ヒガンバナ科)

中国原産の多年生草本。染色体の数が原因で種子ができず、球根の分球によって増える。有毒であるが、大昔はアク抜きして食べていた。

【情報会計科】「上天草バザール」テーマ決定!!

11月11日(土)は上天草バザール!
現在3年情報会計科を中心に、オープンに向けて準備をしています。

3年情報会計科の生徒は、上天草バザールでの各店舗の店長として活躍をします。
上天草バザールにおける情報共有の場や全体の運営に関して店長会議を開き、店長同士が話し合いをするなかで、方向性を決めていきます。
本日の店長会議では、上天草バザールの「テーマ」の選考を行いました。


全生徒に上天草バザールのテーマを募集し、候補を絞り、最終的に店長会議の中で今年のテーマが決定しました。
情報会計科だけでなく、上天草高校の生徒全員が団結して上天草バザールを盛り上げられるようなテーマを選考することができました。

 

テーマは「笑顔を咲かせるおもてなしの心」

上天草バザールを通して、高校生のおもてなしから地元上天草を笑顔にしたい。
お客様に笑顔で楽しんでもらうために、高校生ならではの工夫をしたい。
店長たちは、テーマの言葉に、このような思いを感じたようです。

オープンまで色々と準備することがたくさんあります。
3年情報会計科の店長を中心に、上天草バザールを盛り上げていってください!

 

【野球部】第153回 九州地区高等学校野球大会熊本大会 VS鎮西高校戦

2023年9月24日リブワーク藤崎台球場で秋季熊本大会2回戦が行われました。今回上天草高校は天草高校、牛深高校と連合チームを組み、鎮西高校に挑みました。結果は11-2で敗戦しましたが、選手たちはベストを尽くして戦いました。次の秋季城南大会に向けて、志高く練習に励もうと思います。

【福祉科】ようこそ!矢部高校の皆さん(One Team プロジェクト)

 昨年度から取り組んでいるOne Team プロジェクトの一環で、矢部高校 林業科学科の2、3年生12人が来校し、福祉科の生徒たちと交流しました。

 本日は、今年度のOne Team プロジェクトで実施予定の松橋東支援学校小学部、松橋支援学校高等部との交流会で行うレクリエーションの準備などを行いました。

 笑顔あふれる交流会でした。矢部高校の皆さん、ありがとうございました!

 今後も本プロジェクトについては、随時ご紹介します。

自己紹介ぼうし作りダンス練習手話ソング披露集合写真

【情報会計科】「ミステリートレジャーアイランド」始まるよ!

上天草市にできる新しい図書館「イコット」をご存じですか!?

情報会計科2・3年生「課題研究」の授業では、上天草市の地域活性化につながる活動を目標に毎年取り組んでいます。今年は、上天草市に新設される図書館「イコット」のオープン記念に合わせて、「ミステリートレジャーアイランド」というイベントを企画しました!

上天草市のとあるスポット(5か所あるそうです。探してください!)に、本校生徒が作った謎解きクイズ問題が設置され、正解するといいことがあるかも!?という企画です。

この企画を実現するためには、問題を設置してもらうスポットに協力を依頼して承諾を得なければなりません。電話で企画を説明して交渉するのは難しそうですが、協力していただけることになったようです!

図書館のオープンに合わせた2023年10月1日(日)より、実施予定です。この記事を読んだ方はぜひ、「ミステリートレジャーアイランド」にご参加ください!お待ちしております。