カテゴリ:学校行事
上天草バザール全体指導Ⅰが行われました。
本日、上天草バザールの全体指導Ⅰが行われました。
今回は、販売実習に参加する生徒たちが、販売員としての心構えや礼法指導を通じて、販売員としてのスキル向上や散会する意識の高揚を目的としました。
まず、GMの千原先生から上天草バザール全般について講話がありました。先生は、「なぜ地域のお客様が上天草バザールを訪れ買い物をしてくださるのか?」という問いかけをし、私たち高校生の頑張る姿を見たいというお客さまの思いについてお話してくださいました。私たちはその思いに応えなければなりません。
接客において重要なポイントは「さわやかな笑顔」「明るく元気なあいさつ」「きちんとした身だしなみ」といった販売員の心構えを教えていただきました。
その後、各店舗の店長による自己紹介が行われました。各店舗の店長から意気込みや目標など発表されました。店舗の特色や魅力が伝わったようです。
次に、実際の接客に役立つ礼法指導が体験され、基礎的な接客マナーについての理解が深まりました。最後には、各店舗・各課に分かれてのミーティングを実施し、日々の業務における課題を話し合いました。
今回の全体指導を通じて、生徒たちはより一層成長し、お客様に喜んでいただけるサービスを提供する準備が整いました。これからも上天草バザールをよろしくお願いいたします!
令和6年度2学期公開授業のお知らせ
令和6年10月21日月曜日から11月1日金曜日までの2週間公開授業を実施します!
本校では日頃から「全職員による生徒一人一人に応じた学力の定着をねらいとする『わかる授業』の実践」という視点で授業の工夫・改善を進めております。そこで、授業を公開し、授業参観を通じて皆様からの貴重な御意見や御感想をいただき、今後の指導・改善に生かしていきたいと考え、授業を公開することとしました。
また、この期間、本校職員による研究授業も計画しております。
本校職員の生徒や学科の特性に合わせた授業や、生徒の頑張りを見ていただけると幸いです。
受付は事務室前です。たくさんの見学お待ちしています!
文化祭レポート⑥
9月21日(土)に開催された本校の文化祭「陽蒼祭」。 レポートは今回が最終回です。最終回である今回は動画発表と有志発表の様子をお届けします。
まずは動画視聴。生徒は一旦各クラスの教室に戻り、電子黒板から発表を見るという形式で実施しました。
倫理選択者による「それっとどうなの?私たちは考えた」、
1年2組による「上天草市地方創生戦略検討チーム」、
そしてサッカー部による「夏をこえて」を、生徒たちは食い入るように見ていました。
別室で発表する生徒たちは緊張しながらも頑張って発表してくれました。
その後、生徒たちは体育館へ行き、教職員有志によるバンド演奏。
暑い会場がさらに熱く!会場は大盛り上がりでした。最後はなんとサプライズ!で校長先生による弾き語り
会場の生徒たちから、驚きと歓声の声が響いていました。
長々となりましたが、本校の文化祭「陽蒼祭」の報告は以上となります。
それぞれのクラスの個性が光った、そして生徒の笑顔がたくさん見られた陽蒼祭でした。
朝からたくさんの来場者の皆さんが、生徒を励ましてくださいました。
カレーを前日、そして早朝からご準備いただいたPTAの皆様、ご参加いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
これからも上天草高校をよろしくお願いいたします
文化祭レポート⑤
9月21日(土)に開催された本校の文化祭「陽蒼祭」。
今回はステージ発表が終わった後の他会場の様子をお届けします!
まずは家庭科棟。本校育友会の皆様による「カレーライス」販売でした。価格はなんと200円!ボリューム満点のカレーに外部からのお客様や生徒たちは大満足のようでした。
続いて礼法室。茶道同好会による「お茶会」でした。部員によるお点前、そして抹茶とお菓子。癒されるひと時を過ごすことができました。
こちらは教室棟エレベーター前。ボランティア同好会を中心とした「レモネード販売」。募金活動の一環として実施されました。
外部からのお客様も含め、皆さん楽しんでいる姿が多く見受けられました!
文化祭レポート⑥へ続きます。
文化祭レポート④
9月21日(土)に開催された本校の文化祭「陽蒼祭」。
今回はステージ発表が終わった後の武道場と図書館棟の様子をお届けします!
まずは武道場での様子を一部ご紹介します。
書道部、美術部、書道及び美術選択者による作品展示です。丹精込めて作られた作品が所狭しと並んでいました。
続いては1年1組。この学校で最も人数が多いクラスが行ったことは「縁日」と「フォトスポット」。いくつかのブースを設けて盛り上げてくれました。
一方の図書館棟です。
まずは図書・放送委員会による「ブックカフェ」です。飲み物とお菓子のセットの販売を行いました。テラス席では本棚が設置され、本を読むこともできました。
続いては2年3組。「ポップコーン販売」と「自主製作映画鑑賞」です。専用の機械で作られた出来立てのポップコーンを販売でした。また、「スマッシュNo.1」という映画を映画館のような会場の暗さで鑑賞することができました。
こちらは保健環境委員会による「確認しよう!自分の手洗い」。専用の機械を通して、自分の手がきちんと洗えているのか確認ができます。ちゃんと洗えていますか?
その他にも教職員有志による展示物もありました。生徒たちが教職員の方々の思い出の品を思い思いに眺めている姿が印象的でした。
文化祭レポート⑤に続きます!
個別相談会を随時開催!
詳細はクリックしてください。