カテゴリ:学校行事
令和7年度上天草高校体育大会②
この記事は、「令和7年度上天草高校体育大会①」の続きになります。
4月26日(土)に本校で体育大会が行われました。その時の様子をお届けします。
競技の合間には、書道部による得点発表が行われました。
また、生徒自身で様々な装飾を作成したり、競技が行われている間に応援を始めたりなど、大会の盛り上げに一役買いました。
それでは、プログラム後半の様子をご覧ください!
プログラム後半は「長縄跳び、畳リレー、部活動紹介・推戴式、部活動対抗リレー、ムカデ競争、五色綱引き、台風の目、団対抗リレー、閉会式」です。
今年度の優勝は「赤団」でした!優勝おめでとうございます!そして惜しくも敗れた「青団」も素晴らしい戦いぶりでした。
最後はノーサイド。みんなで記念撮影です。
上天草高校、最高!
今年度の体育大会も、大きなトラブルなく無事終了することができました。
ご来場いただいた、来賓及び保護者、OB・OG、地域の皆様方、まことにありがとうございました。
令和7年度上天草高校体育大会①
4月26日(土)、雲一つない晴天の中、本校体育大会が開催されました。
暑い中ではありましたが、生徒たちは本当によく頑張ってくれました!
生徒たちの頑張りを写真に収めましたので、ぜひご覧ください。
①はプログラム前半の「入場行進、開会式、徒競走、玉運び、巧緻競争、綱引き」での写真です。
特に綱引きでは、生徒チームvsOB・保護者合同チームでのエキシビジョンマッチも併せて行われました。ちなみにこの試合は生徒チームが勝利!きらめく若さで大人たちを一蹴しました。OB・保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
「令和7年度上天草高校体育大会②」に続きます!
体育大会練習
4月26日(土)に開催される「体育大会」。
本格的にグラウンドでの練習がスタートしました。
全生徒による「入場行進」。更新の美しさを競う得点種目になっています。両団ともに大きな掛け声や工夫を凝らした表敬をおこないます。
練習の後半は、格段に分かれて競技種目の練習を行います。
グラウンドや体育館で、各競技種目の練習が行われています。
競技を理解することも大切ですが、どのように勝利をつかむのか、作戦を考えることも大切です。
何度も練習を繰り返しながら、勝利をつかむ作戦会議が行われていましたよ。
対面式・部活動紹介
4月9日(水)午後、体育館にて対面式と部活動紹介が行われました。
まずは対面式。
温かい拍手に迎えられ、2、3年生が体育館に入場してくる1年生。和やかな雰囲気の中、対面式が始まりました。生徒会会長と新入生代表、それぞれから歓迎と決意の挨拶があり、新生活への期待が高まります。
さらに、本校のマスコットキャラクター「カミ・アーマちゃん」も登場。その愛らしい姿に、会場全体が笑顔に包まれました。
続いて、部活動紹介。
各部活動および同好会が、工夫を凝らした説明やパフォーマンスを繰り広げました。中には、新入生から驚きの声が上がる場面もあり、体育館は熱気に満ち溢れていました。
今回の紹介を通して、1年生の皆さんが興味を持つ部活動を見つけられたなら幸いです。
なお、本校のホームページやInstagramでも各部活動の紹介を行っています。学校生活をより深く知るためにも、ぜひそちらもご覧ください。
令和7年度第16回入学式
4月8日(火)。桜の花びらが舞い散るなか、普通科普通クラス20名。普通科グローカル文理コース8名。情報会計科10名。福祉科10名。合計48名の入学式が挙行されました。
入学生の呼名が行われ、木原校長先生から入学許可が宣言されました。
校長式辞では、48名の新入生を歓迎し、教職員や保護者のサポートに感謝しつつ、新しい学校生活のスタートを祝福、校訓を大切にし、「叡智、信義、敬愛」のもとで成長するよう願い、新入生には失敗を恐れずチャレンジする精神を育てるよう励ましました。
新入生代表宣誓では、「叡智・信義・敬愛」の校訓を胸に、3年間を充実されるために努力し、新入生一同それぞれの目標に向かって成長する決意を述べました。
式後は各教室に戻り、担任紹介や学級経営方針等の説明が行われました。
個別相談会を随時開催!
詳細はクリックしてください。