学校生活(芦高ブログ)

2024年6月の記事一覧

6/27(木)17:33~野球部の放送があります!

本日3件目のブログです!

今日の17:33~17:50にKAB(熊本朝日放送)の「めざせ甲子園」番組内の出場校の横顔で、本校野球部が出ます!

なんと、開会式後の開幕試合になります。7/6(土)11:00~リブワーク藤崎台球場にて玉名工業高校との対戦です。ご声援よろしくお願いします。ホームページのリンクも貼っておきます。(K)

御立岬海水浴場(芦北町)の海開き

梅雨の時期ですが、芦北町では海開きがあったようですね。芦北の海は、天草の島々を望むことができるとても穏やかな海です。西に開けているので夕焼けがすごくきれいです!夏は海水浴客で大賑わいします。水質ランクは、AA(適…水質が特に良好な海水浴場)で県内でもトップレベルだそうです。(K)

御立岬海水浴場 | 遊ぶ/観る | 御立岬公園 (otachimisaki.com)

高校進学フェスin東京に出展します!

6月29日(土)~30日(日)にかけて東京流通センター第2展示場Fホール(東京都大田区)で開催される対面式説明会に芦北高校も出展することになりました。これまで、オンラインによる学校説明会を行ってきましたが、いよいよ対面式で説明するチャンスができました。イベント詳細については下のバナーをクリックしてください。そして、当日は会場で待ってますね!お近くの方や「地域みらい留学」をご検討の中学生のみなさん!ぜひとも芦北高校のブースにお越しください。(K)

これまでのオンライン説明会の様子です。

オンライン合同学校説明会「2024年5月23日開催〜海の近くの学校〜」

オンライン合同学校説明会「2024年6月24日㈪~下宿生活の高校~」

 

定点観測(水田)と乙千屋(おとじや)川

6月12日(水)に田植えをしました。2週間しか経っていませんが、細かった苗がすくすくと成長しています。

その横を流れる乙千屋川はホタルの里だそうです。芦北町が「ほたる保護条例」を制定し、その特別地域にしているそうです。私は、まだここでホタルを見かけたことはありません(そもそもそんな時間にこの川を見ることがないのですが…)。見かけたという情報がありましたらお知らせください!(K)

 

 

朝読書からの帰り道で

 

校内で、たまにというかよく見かけるカニさんです。一体どこからやってくるのでしょうね。

画像では分かりにくいと思いますが、意外と大きめでした!

そして、威嚇するためにハサミを広げてくれたのでパチリしました。

やはり梅雨ですね。今日も午後から雨のようです。

気温(27℃)はそこまで高く感じませんが、ジメジメ(湿度80%)感は高く、不快指数78です。(K)

令和6年度ヤング街頭キャンペーンに参加しました!

6月22日(土)に道の駅「でこぽん」において「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」を合い言葉に、リーフレット等を配布し、街頭啓発を行うというイベントにボランティアで生徒が参加しました。「ダメ。ゼッタイ。」普及運動は、薬物乱用についての正しい知識を啓発するため、毎年全国各地で実施されています。併せて、開発途上国の薬物乱用防止活動等の支援に役立ててもらうための国連支援募金活動も行いました。

国内においても薬物乱用に対する警戒心や抵抗感が薄れ、大麻や覚醒剤等の乱用が特に若年層を中心に広がっているということでしたので、啓発活動を学校でも行っていきたいと思います。(K)

令和6年度の広報ツール完成!

今年度の学校ガイドブック(全20ページ)、タブロイド版(A3判4つ折両面)、体験入学等ポスターができ上りました!今回は、高峰生徒会長(3F)、才藤副会長(3W)、園田副会長(3A)の3人にモデルとつとめてもらいました。実は鶴ヶ浜海水浴場で撮影で5月に撮影しました。(まだ肌寒い気候でしたが夏服で撮影)その他にも、各科の紹介や部活動など、多くの生徒にも協力してもらいました。芦北高校の魅力をできる限り詰め込んであります。

お店や施設等で置いても構わないという場合、ご連絡いただくとお持ちしたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。(K)

学校農業クラブ年次大会結果


6月18日(火)~19日(水)に天草市民センターを会場に令和6年度第75回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会が開催されました。意見発表やプロジェクト発表で、各学校の代表者が登壇しました。

 本校の結果については、以下のとおりです。最優秀賞を受賞したプロジェクト発表【分野Ⅲ類】は、この後、九州大会に出場することになります。頑張ってもらいたいです。お祝い

他にも入賞した発表、できなかった発表もありますが、これまで頑張ってきた成果を出すことができたのではないかと思います。(K)

 ※ 賞/氏名(クラス)/発表題の順です。

意見発表【分野Ⅰ類】

花丸優秀賞 / 山下純弥(3A) / 地域リーダとして農業と農家レストラン経営による新たなビジネスモデルの確立

意見発表【分野Ⅱ類】

花丸優秀賞 / 藤澤莉杏(3F) / 農学・林学の力で森から海を見つめる

意見発表【分野Ⅲ類】

花丸優秀賞 / 吐合誠志朗(1F) / 野生の命をいただく

プロジェクト発表【分野Ⅱ類】

花丸優秀賞 / 福田彩来(3F)・原屋裕介(3F)・元村叶夢(3F)・谷口翔(3F)・鳥江律輝(3F) / 林地残材を活用した木製ペット用品の開発と森林環境教育の実践

プロジェクト発表【分野Ⅲ類】

王冠最優秀賞(教育委員会賞)/ 白木佑叡(3F)・中野悠菜(3F)・内德玲奈(3F)・田畑千寿(3F)・吉野颯真(3F) / 地域の森は私たちが守る ~「林家ハンター」鳥獣被害対策の即戦力~

 

気づく心、がんばる心、しなやかな心、やさしい心

今日は、本校のスクールカウンセラーである緒方先生にストレス対処についてお話しいただきました。誰にだって苦しいときや辛いときがあり、それはほかの人に伝えることで軽くなったりする。でも、うまく伝えられないこともあり、余計にストレスを感じてしまったりあるから、心の中を表現するにはどうしたらいいか。また、他の人に対する配慮をどのように考えていくかということを、緒方先生の生徒のみなさんを包み込むような温かいトークで進められていました。みなさんはどのように考えましたか?(K)