学校生活(芦高ブログ)

2015年7月の記事一覧

平成27年度八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会

  7月7日(火)、平成27年度八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会が芦北高校にて行われました。
本校はじめ、水俣高校、八代高校、八代工業、八代白百合学園、八代清流、八代農業、八代東の各学校の
図書委員と先生方が参加されました。本校からは2年農業科2名、林業科1名、福祉科2名、3年農業科2名、
林業科2名の9名が参加し、前日から準備等を図書委員みんなでがんばりました。
 当日は、本校の生徒が会場設営、案内・誘導、司会進行、発表、お礼の言葉など様々なところで協力し合い
互いにサポートして、1日しっかりがんばってくれました。
 
 午前中は、熊本県立図書館 熊本近代文学館の鶴本市朗先生を招いて、『読書の意義、ライトノベルについて』
と題して、講演をして頂きました。鶴本先生のご講演は、スライドやイラストを用いて、とても分かり易くユーモアを
交えながらの充実した講演内容となり、生徒・職員に大反響でした。

  
 午後は、図書委員会活動報告を行いました。各学校の図書委員会活動について自由な形式で発表して頂き
ました。各校それぞれに特色があり、大変興味深い内容となりました。
 

 次に、林業科の先生と森林資源活用班のご協力の下、ものづくりとして「木製ストラップ作成」を行いました。
廃材を使用した木材の破片とビーズを組み合わせて、自分の名前などをスタンプして作成しました。みんなで
楽しく作業し、あっという間に時間が過ぎていきました。参加した他校の生徒とも交流でき、生徒にとってとても
貴重な経験となりました。
      
 
 会場校として不慣れな点もたくさんありましたが、ご多用の中、生徒図書委員研修会に参加して頂きまして
ありがとうございました。みなさんのおかげで充実した研修会を実施することができました。

花丸 フラワーアレンジメント講習会


 7月3日(金)、芦北高校総合学習室にて、熊本県就業支援等プロジェクト事業を活用した
生徒の技術・技能向上講習会「フラワーアレンジメント」を、3名の講師にお出で頂き実施しました。

 今回使用した花は、
 ・カーネーション
 ・スプレーバラ
 ・カスミソウ
 ・ミモザ(グリーン)
 ・レザーリーフファン
この5種類です。
  

 まずは、花の処理から始めます。
 下葉の処理、枝の切り分け、扱いやすい長さにカットなど行います。丁寧にあつかわなければ、
水あげしたばかりの花は、ぽきりと折れてしまうこともあります。
 この作業だけで、30分かかりました。
 

講師の先生のお言葉に衝撃

興奮・ヤッター! 育友会ビーチボールバレー大会が行われました!!

 7月4日(土)本校体育館において
!!

絵文字:星 城南大会での活躍期待しています!!みなさんも応援しましょう!!絵文字:星

 今回の育友会ビーチバレーボール大会は怪我なく、大いに盛り上がり無事に終わることができました絵文字:笑顔。参加者の皆様お疲れ様でした絵文字:笑顔。準備などに携わった方々、大変ありがとうございました絵文字:よろしくお願いします絵文字:よろしくお願いします

ニヒヒ 農業高校の甲子園!熊本県学校農業クラブ年次大会に出場!

 6月25、26日に
、みんな頑張りました絵文字:笑顔。応援ありがとうございました絵文字:よろしくお願いします
 また、7月から鑑定競技、情報処理競技、平板測量競技、フラワーアレンジメント競技など行われます。

 農業関係高校の各種競技は、まだ始まったばかりです絵文字:笑顔絵文字:笑顔 今年も、芦高生として日本一を獲得できる
よう頑張ります!!
 絵文字:星目指せ日本一タイトル20!!絵文字:星 芦高生の活躍を期待してください!!

点字の学習をしました。

 2年福祉科の授業で、点字の学習をしました。点字の読み方・書き方の基本を学習し、その後、実際に点字を書きました。
生徒たちは初めての経験にもかかわらず、とても上手に書くことができました。みんな夢中に取り組んだため、あっという間の
授業となりました。最後は、日頃お世話になっている先生方へ点字でメッセージを書き、プレゼントをするという取り組みをしま
した。生徒たちは「点字は難しいけど楽しかったです」「もっと点字について勉強したいです」「○○先生にプレゼントしたら、喜ん
でいただいたので嬉しかったです」など、様々な感想を述べてくれました。