学校生活(芦高ブログ)

2022年12月の記事一覧

育てた花でアレンジを!(農業科)

第10回フラワーアレンジメント講習会を

12/17に行いましたキラキラ

3年農業科「課題研究」の草花班が

栽培したアスターを収穫ピース

今回のアレンジメントに花材として

使用しました花丸

アスターは大きな花でボリュームがあり

アレンジメントを華やかに彩ってくれましたイベント

とってもきれいにアレンジメント

することができました了解

教育長を表敬訪問

今年10月に北陸三県(富山県 石川県 福井県)で行われた日本学校農業クラブ全国大会令和4年度北陸大会の農業鑑定競技において、3年林業科の村上正道君が最優秀賞・文部科学大臣賞を2年連続で受賞し、2年連続で教育長を表敬訪問しました。

熊本県教育長   白石様

教育理事     石元様

県立学校教育局長 重岡様

高校教育課長   前田様

高校教育課審議員 米村様

当日は、同じく矢部高校の林業科学科3年生も訪問しており、若い林業担い手を応援するべく県議会議員前川様にお越しいただきました。二人とも堂々とした報告ができ、来年熊本県で行われる全国大会に向けて弾みがついたようです。

森林資源を無駄なく使い切る(林業科)

林業視察体験研修が行われ、2年生林業科が参加しました。2年生は、八代市内の企業を回りました。(熊本県森林組合連合会、高原木材、南栄)今日のテーマは、森林資源を有効活用するでした。製材で出た端材をボイラーの燃料にし、林地残材をチップにして家畜の敷料やバイオマス燃料にします。SDGsがそこにありました!

林業の基礎を現場で学ぶ(林業科)

林業視察体験研修が行われ、1年生林業科が参加しました。水俣芦北森林組合で、森林組合の仕事について学び、実際に高性能林業機械を使った造材を見学しました。その後は、水俣木材市場や山口商店など実際に丸太や角材をどのように販売しているのかを学ぶことができました。現場から学ぶことは大きいようです。

選挙は大切!(学校農業クラブ)

学校農業クラブ役員の役員改選が行われました。成人年齢が18才になり、学校における選挙の考え方は、以前よりも重要になってきました。立候補者の思いを演説会で聞き、選挙管理委員が本人確認をした後に投票用紙を渡します。そして自分の思いを一票に託すのです。選挙って大切ですね。