学校生活(芦高ブログ)

2015年6月の記事一覧

2年福祉科実習打合会

6月18日(木)5限目~6限目
 実習先の指導者の皆様に来校いただき、2年福祉科基礎介護実習の打合会を実施しました。
7月と10月に行われる実習の心構えや注意点などをやさしく教えていただき、実習への不安の
一部がわくわくへと変わったような気がします。
 実習指導者の皆様、お忙しい中、来ていただき、ありがとうございました。
 御指導いただいた「笑顔」と「元気」を忘れず、実習に臨みます!

 
 絵文字:晴れ 絵文字:ちょっと濃い

入念な打合せで、実りある実習を!!


 本日、一年福祉科の実習打合せ会が福祉科居宅介護実習室で開催されました。
 打合せ会では、実習での心構えや、施設の概要、施設での行事についてオリエンテーションが
各施設ごとに実施されました。
      
 生徒たちは一生懸命、メモをとりながらお話を聞いていました。

                   
 7月19日から実習が始まります。実習まで体調を整え、実習の準備に励みたいと思います。
 実習指導者の皆さまどうぞよろしくお願いします。また、お忙しい中、芦北高校のために来校
頂きありがとうございました。
3103

花丸 速報! 新体操部 男子団体でインターハイ出場決定

 6月12日(金)〜14日(日)の日程で、九州高等学校総合体育大会 新体操競技が、
北九州市立総合体育館で開催されています。

創部(復活)3年目にしてようやく九州総体へ団体で出場です。

生徒達6人は、佐賀県や宮崎県などの強豪校を相手に堂々と演技しました。
結果は、4位
見事!インターハイ出場!!を決めました。


 明日、日曜日は個人です。
 県総体で優勝し、既にインターハイ出場を決めている本校代表の
赤星(水俣一中)が出場します。

団体に引き続き、良い演技ができるよう頑張ってください。

今年の田植えは、一味違います。

6月5日(金)
 朝から芦北はどしゃぶりの雨でした。しかも6月にして最高気温「22℃」
長袖でも肌寒い日でした。しかし、田植えは農業科の中でも大切な行事の一つ。
生徒も先生も「やるぞ!」という気持ちで、雨には負けません。

 この田植えでは、昨年から、芦北支援学校佐敷分教室の1年生との交流学習も行っています。
今年も9名の生徒と8名もの先生方が参加をして下さいました。
みなさんこの日をとても楽しみにしてくださっていたようで、「雨が降っても、カッパを着てでも参加
するって生徒たちは言ってます」と、先生からの一言。ありがたく、力強いお言葉でした。
  
  
今年の農業科は全学年で60名。
全員で一つひとつ、丁寧に苗を植えていきます。
途中寒くて、水に入れた手が段々とかじかみます。(6月なのに!)
追い討ちをかけるように、突風が吹き、雨脚は強まります。
それでも最後まで、誰も弱音を吐かず、逃げ出さず、植えきることができました。

悪天候の中でも、楽しもうと笑顔で頑張ってくれた農業科や分教室の生徒たちを、心から誇りに思います。
収穫を迎える頃には、きっとさらに成長した君たちになってくれていることでしょう。
そのときが、今からすでに楽しみです。
   

   





興奮・ヤッター! ホタルが乱舞する河川づくりを目指して!

 6月5日に絵文字:星林業科ホタルプロジェクト班5名絵文字:星が芦北町役場で開かれた
乙千屋川河川環境整備事業に伴う意見聴取会絵文字:会議に参加しました。
                 
 この意見聴取会では、ホタル班、熊本県土木部、芦北町、地域区長、ホタル監視員
の方が集まり、約2時間話し合い 絵文字:笑顔 がありました。
               
 会議では、学校近くを流れる乙千屋川(道川内橋-乙千屋橋区間)約530mの河川
改修を行い、その後、絵文字:星ホタル絵文字:星が生育する環境にしていくための方法や要望などが
話し合われました。 絵文字:笑顔
        
 今回は、第1回目の意見聴取会絵文字:会議でしたが、今後、回数を重ねていき、ホタルが乱舞
する河川の復活を地域の方々と協力して目指していきます
絵文字:笑顔絵文字:笑顔!!
 応援よろしくお願いします絵文字:よろしくお願いします!!