日誌

2021年11月の記事一覧

百周年記念式典を彩る『フラワーアレンジメント』

農業科では講師の先生をお招きして「フラワーアレンジメント講習会」を開催しています。

花に興味がある生徒8人(3年1人、2年4人、1年3人)は、年間を通してフラワーアレンジメントのいろんな技法を学びます。講習会に参加している生徒は、フラワーアレンジメント大会にも出場し、毎年上位成績をおさめています。

この8人の生徒は、11月19日(金)に行われた創立百周年記念式典の会場装飾を担当し、来賓席を中心にドーム型のアレンジメントを50個程制作しましたにっこり

イベントこれまでの学習の成果を発揮することができ、華やかな会場となりましたキラキラ

創立百周年記念式典 特製お弁当♪

本校では、令和3年度県立高校「ONE TEAMプロジェクト事業」に係る活動で、年々深刻化するシカやイノシシ等の森林被害について捕獲後の活用として、家庭でも手軽に作ることができるジビエ料理の普及に向けた活動を行っています。

式典に出席されたご来賓の方に配付したお弁当は、食物部2年生がメニューの考案と試作を行った『鹿コロッケ』を今回の特製お弁当のメニューの一つとして、製造元である「道の駅あしきたでこぽん」の御協力のもと加えていただきました。

また、包装紙はクリエイティ部がデザインを考案し作成しました。裏面にはジビエに関する課題やジビエの栄養成分についても書いてあります。シカとイノシシのイラストも生徒が描きました!

創立100年の節目に、芦北高校の学習や活動等の思いが詰まったお弁当ができあがりました興奮・ヤッター!

グローバルチャレンジオンライン研修の報告

林業科1年生の上村君は夏休みに、海外研修に参加しました。とはいっても、コロナ禍ですので、オンラインによるものです。ただ、その学びは大きかったようで、熊本県産業教育振興会において農業高校の代表として発表しました。(工業、福祉の三人で発表)英語によるスピーチもあったのですが、堂々と発表することができました。

百周年の記念品ができました♪

林業科2年生は、二学期になってから木工の実習が続きました。創立百周年の記念式典用の記念品を作るのです。ヒノキ板を使ったバインダーですが、サンドペーパーで光沢が出るまで磨くのです。ニスを塗って完成しました。喜んでいただけると嬉しいです。

林業視察体験研修(林業科)

林業科では、森林や林業について学ぶ実践的な研修バスがあります。二年生は、八代市内の木材関係の企業を回りました。コロナ禍になり、木材の流通には大きな変化が起こっています。(ウッドショック:中学生の皆さんは、調べてみましょう♪)教科書だけでは学べないことを学ぶことができました。鉛筆