学校生活(芦高ブログ)

2020年9月の記事一覧

芦北高校、アニメ化(第9&10話)

放課後ていぼう日誌、第9話では、芦北高校の校舎のシーンが数多く登場していました。

体育館前のシーンでは、本校の建物やメタセコイヤの木もそのままに、といった雰囲気でした。

梅雨の時期のイメージでしょうか、あじさいでキレイに彩られていました。

体育館前では、多くのスロープが登場していますが、本校には数多くのスロープがあります。

本校の福祉科では、車椅子を使った実習授業であり、多くの生徒達が福祉施設での体験実習前に車椅子での介助についてしっかり学びます。

(「介護チャレンジ教室」で車椅子での介助を学ぶ生徒達:写真は昨年度のものです)

高齢者の方の気持ちを体感するために、特殊なプロテクターをつけて身体の動きに制限を加えたり、視界を狭めるゴーグルをつけて、階段の上り下りを体験したり、介助したりします。

また、介護用ベッドを用いて、食事の介助について体験的に学びます。介助する側とされる側の両方を体験することで、思いやりを大切にした介護のあり方について、生徒達は日々学んでいます。

 

つづいて、プールのシーンでは、本校らしい光景がそのままに浮かび上がっていました。

(上がアニメで登場したシーン、下が本校の現在のプールの様子。)

ていぼう部が釣りの際に海に落ちたときのための救急訓練のシーンでしたね。

 

本校福祉科では、毎年日赤の方に来ていただいて救急訓練の講習を受けたり、障がい者スポーツとして認知度が高まっている車椅子バスケットを体験したりしています。

(日赤の方に講師に来ていただいて、救急訓練について学ぶ生徒達)

(車椅子バスケットに楽しんで取り組む生徒達:写真は昨年度のものです。)

 

9話では、「カササギ」さんが釣り糸に足を絡めているのを、部員みんなで取ろうとしたシーンがとても印象深く残りました。

その試みは、本校林業科の生徒達が、「森・川・海」のつながりを大切にしながら、そこに生息する様々な動植物、昆虫、微生物などを育む取り組みと似ているような気がします。

 

林業科では、森林に親しみ森林の役割を知ってもらおうと、毎年近隣の小学校や支援学校、一般の方々に向けて「森林教室」を開催しています。鏡山の本校演習林に10年ほどかけて整備された約1.4キロに及ぶ自然遊歩道、別名「いやしロード」で、五感で森を感じてもらいます。

(鏡山にある演習林での「森林教室」の様子)

(一般の方々に森林の役割についてイラストを用いて説明する林業科の生徒達:写真は昨年度のものです。)

 

 

第10話では、「のべ竿」を使った「ウキ釣り」に挑戦するシーンが登場していましたが、この日も釣った魚は食べる、とアジゴをていねいに調理しておいしくいただくシーンがいつものように登場していましたね。

本校農業科では、食品製造の授業があり、先日もHPのブログで「カスタード・プディング」や「パウンドケーキ」がレシピ付きで公開されていましたね。

本校には、今年で68年目の歴史を持つ芦北高校伝統のマーマレードジャムがあります。

あらかじめ蒸した『甘夏』を果肉と皮に分け、

皮は細切りにしたうえで、釜で煮詰めます。

特殊な機械をつかって濾したあとで、糖度を測りながら砂糖を加えて煮詰め、

 

 

瓶詰めをし、殺菌して、ラベルを貼って出来上がりです!(写真は昨年度のものです)

(文面の都合上、かなりの行程を省略して紹介しています。)

 

(上記のアニメ放送の写真は、秋田書店様の許可を得て掲載させていただいております。)

 

「放課後ていぼう日誌」は、先週でテレビ放送を終了してしましたが、芦北町や本校にはアニメを通じて紹介された以上の魅力がたくさんあります。是非みなさんも、「放課後ていぼう日誌」で感じられた鮮やかな光景を直接瞳に映してみてください。