9月28日(金)、第2回定期考査終了後、薬物乱用防止講話と交通安全講話を実施しました。
生徒たちは、メモを取りながら耳を傾けていました。
最後に、生徒を代表して交通安全委員長が謝辞を行いました。
本日は、お忙しい中、ありがとうございました。
次に、全校集会を実施しました。生徒会より、10月の月目標の発表がありました。
10月の月目標は、2年福祉科が考えた「季節の変わり目に負けず、健康管理をしよう!」です。体調に気をつけて生活しましょう。
9月13日(木)、八代清流高校で八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会が行われ、
4人の図書委員が参加しました。
消しゴムはんこは、各学校との混合のグループで集まり、各々好きなデザインを熱心に彫っていました。
好きな本を1冊選び、POP作りにも挑戦し、各自オリジナルティに溢れた作品を作っていました。
各学校の図書委員会の活動を学ぶことができ、良い刺激を受けていました。会場校の生徒・先生方のみなさんには準備・設営等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
生徒会より月目標の発表がありました。
今月の目標は、3年農業科が考えた「無遅刻・無欠席を心がけよう!」です。
今一度、生活習慣の見直しや目標設定をしていきましょう
今回は、福祉科の 磧先生に講話して頂きました。
ご自身の体験をもとに、日常の何気ない幸せに気付くことやありがとうという感謝の気持ちを持つことの大切さを教えて頂きました。
様々な出来事の良さに気付き、感謝の気持ちを抱いて充実した日々を過ごしていきましょう。