熊本県立芦北高等学校 受検生の皆さんへ 在校生・保護者の皆さんへ 各種証明書申込 メニュー 学校案内 芦高ブログ 学科紹介 部活動紹介 お知らせ 進路情報 受検生の皆さんへ 在校生・保護者の皆さんへ 各種証明書申込
2014年6月の記事一覧 2014年6月 全ての記事 カテゴリ 乙千屋日記 農業科 林業科 福祉科 生徒会 学校農業クラブ 部活動 図書館 育友会 校長室 100周年 アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (27) 2025年2月 (19) 2025年1月 (20) 2024年12月 (14) 2024年11月 (18) 2024年10月 (27) 2024年9月 (18) 2024年8月 (16) 2024年7月 (28) 2024年6月 (27) 2024年5月 (26) 2024年4月 (29) 2024年3月 (9) 2024年2月 (8) 2024年1月 (8) 2023年12月 (8) 2023年11月 (8) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (5) 2023年7月 (10) 2023年6月 (7) 2023年5月 (16) 2023年4月 (13) 2023年3月 (18) 2023年2月 (13) 2023年1月 (26) 2022年12月 (26) 2022年11月 (12) 2022年10月 (15) 2022年9月 (7) 2022年8月 (1) 2022年7月 (10) 2022年6月 (14) 2022年5月 (8) 2022年4月 (16) 2022年3月 (14) 2022年2月 (8) 2022年1月 (5) 2021年12月 (20) 2021年11月 (21) 2021年10月 (18) 2021年9月 (12) 2021年8月 (10) 2021年7月 (11) 2021年6月 (8) 2021年5月 (7) 2021年4月 (8) 2021年3月 (7) 2021年2月 (7) 2021年1月 (4) 2020年12月 (4) 2020年11月 (9) 2020年10月 (8) 2020年9月 (8) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (3) 2020年4月 (7) 2020年3月 (4) 2020年2月 (6) 2020年1月 (6) 2019年12月 (8) 2019年11月 (10) 2019年10月 (10) 2019年9月 (3) 2019年8月 (6) 2019年7月 (12) 2019年6月 (6) 2019年5月 (11) 2019年4月 (8) 2019年3月 (8) 2019年2月 (7) 2019年1月 (7) 2018年12月 (10) 2018年11月 (12) 2018年10月 (14) 2018年9月 (5) 2018年8月 (3) 2018年7月 (11) 2018年6月 (2) 2018年5月 (10) 2018年4月 (5) 2018年3月 (7) 2018年2月 (4) 2018年1月 (8) 2017年12月 (6) 2017年11月 (9) 2017年10月 (10) 2017年9月 (7) 2017年8月 (5) 2017年7月 (16) 2017年6月 (6) 2017年5月 (7) 2017年4月 (6) 2017年3月 (10) 2017年2月 (3) 2017年1月 (10) 2016年12月 (8) 2016年11月 (8) 2016年10月 (5) 2016年9月 (6) 2016年8月 (7) 2016年7月 (14) 2016年6月 (10) 2016年5月 (11) 2016年4月 (6) 2016年3月 (16) 2016年2月 (11) 2016年1月 (28) 2015年12月 (16) 2015年11月 (16) 2015年10月 (8) 2015年9月 (7) 2015年8月 (4) 2015年7月 (20) 2015年6月 (13) 2015年5月 (22) 2015年4月 (25) 2015年3月 (21) 2015年2月 (8) 2015年1月 (25) 2014年12月 (19) 2014年11月 (9) 2014年10月 (21) 2014年9月 (18) 2014年8月 (11) 2014年7月 (20) 2014年6月 (15) 2014年5月 (22) 2014年4月 (14) 2014年3月 (17) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 学校新聞「みねさき」3号発行 投稿日時 : 2014/06/30 学校サイト管理者 学校新聞「みねさき」を発行しました。ホームページ上でPDFをご覧いただけます。リンク先をクリックしてください。 芦北支援学校交流会 投稿日時 : 2014/06/27 作成者1 カテゴリ:農業科 6月26日、芦北支援学校高等部11名の生徒のみなさんと、芦高3年農業科12名の生徒たちとで、交流会を行いました。芦北支援学校のみなさんが普段されているフェルト作製と、紙工作を芦高生も一緒に体験をしてきました。限られた時間でしたが、とてもわきあいあいとして、笑い声のたえないとても有意義な交流会となりました。お別れのときには、職員も含めて全員に、手作りのフェルトでできたネーム入れと、紙工作で作った各々の名刺をプレゼントしていただきました!!とても素敵で、心のこもったおもてなしに心から感謝いたします。生徒の活動風景の写真は、後日アップいたします! 中学生体験入学のお知らせ 投稿日時 : 2014/06/24 学校サイト管理者 カテゴリ:乙千屋日記 中学生体験入学のお知らせを公開しました。 詳しくはリンク先をご覧下さい アマモ繁殖活動 田浦 投稿日時 : 2014/06/24 投稿者2 カテゴリ:林業科 6月20日(金)に、3年林業科のアマモ班5名で、アマモの繁殖活動を行いました。 事前に集めていた花枝(かし)の束を、それぞれロープにくくりつけそのロープを沈めて、種を落とします。 芦北高校では、この繁殖方法をロープ式下種更新法と呼び、4~5年前程から行っています。 今回は、去年と同じ場所である田浦港近くの海岸で80m分のロープを設置してきました。 なかなかアマモが定着しない場所でもあるようです。 今後も継続して、観察を行っていきます。2201 3年生福祉科介護実習 投稿日時 : 2014/06/23 投稿者2 カテゴリ:福祉科 3年福祉科 介護類型19名が実習を頑張っています! 受け持ちの利用者の方が希望する生活を送れるように、介護計画を立て、実践を繰り返したりと実習内容も専門的です。 また、5月と6月前半に5日間、6月後半に15日間の合計20日間、長い期間の実習に取り組みますが心もからだも成長できる大切な体験になります。 後半の実習は始まったばかりですが、最後まで受け持ち利用者の方の笑顔を見るために頑張ります! 123 »
芦北支援学校交流会 投稿日時 : 2014/06/27 作成者1 カテゴリ:農業科 6月26日、芦北支援学校高等部11名の生徒のみなさんと、芦高3年農業科12名の生徒たちとで、交流会を行いました。芦北支援学校のみなさんが普段されているフェルト作製と、紙工作を芦高生も一緒に体験をしてきました。限られた時間でしたが、とてもわきあいあいとして、笑い声のたえないとても有意義な交流会となりました。お別れのときには、職員も含めて全員に、手作りのフェルトでできたネーム入れと、紙工作で作った各々の名刺をプレゼントしていただきました!!とても素敵で、心のこもったおもてなしに心から感謝いたします。生徒の活動風景の写真は、後日アップいたします!
アマモ繁殖活動 田浦 投稿日時 : 2014/06/24 投稿者2 カテゴリ:林業科 6月20日(金)に、3年林業科のアマモ班5名で、アマモの繁殖活動を行いました。 事前に集めていた花枝(かし)の束を、それぞれロープにくくりつけそのロープを沈めて、種を落とします。 芦北高校では、この繁殖方法をロープ式下種更新法と呼び、4~5年前程から行っています。 今回は、去年と同じ場所である田浦港近くの海岸で80m分のロープを設置してきました。 なかなかアマモが定着しない場所でもあるようです。 今後も継続して、観察を行っていきます。2201
3年生福祉科介護実習 投稿日時 : 2014/06/23 投稿者2 カテゴリ:福祉科 3年福祉科 介護類型19名が実習を頑張っています! 受け持ちの利用者の方が希望する生活を送れるように、介護計画を立て、実践を繰り返したりと実習内容も専門的です。 また、5月と6月前半に5日間、6月後半に15日間の合計20日間、長い期間の実習に取り組みますが心もからだも成長できる大切な体験になります。 後半の実習は始まったばかりですが、最後まで受け持ち利用者の方の笑顔を見るために頑張ります!