1月11日(土)に県下高校サッカー大会(新人戦)が行われました。
1回戦は菊池高校と対戦しました。
結果は、0-1で敗戦となりました。
前半は互角の戦いでしたが、後半は相手の攻撃に耐える時間帯が多く、非常に苦しい試合運びとなりました。
試合終了残り10分で失点し、そこから何度かチャンスを作りましたが、相手の固い壁を打ち破ることはできませんでした。
サッカー部は人数が不足していましたが、野球部員やバレー部員に声をかけ、助っ人として出場してくれました。年明けから一緒に練習し、日々連携も深まり、いい雰囲気で試合の臨むことができました。
敗戦直後はサッカー部員は悔し涙を流しており、このチームの絆の深さを感じました。
助っ人も、「またいつでも声かけてください。試合したいです。」と嬉しい言葉をかけてくれました。
「第7回 GRATIA CUP Dream Futsal over16」が行われました。
県外含む社会人チームなど、7チームによるリーグ戦(総当たり)で対戦しました。
結果は、2勝3敗1分でした。
逆転負けも2試合あり、なかなか思うようなリズムが作れず、苦しい試合ばかりでした。
優勝候補のチームとの試合では開始早々0-2とされ、敗戦ムードが漂っていました。しかし、我慢しながらなんとか同点ゴールを決め、試合終了間際に3点目の逆転ゴールを入れたときは、ベンチから飛び出して全員で喜び合いました
自信をつけた試合、課題が見つかった試合、6試合すべてに意味がありました。
勝った試合も負けた試合も、次に繋がる貴重な経験ができました。
芦北高校サッカー部はこの大会に今回で3回目の参加となりました。昨年は高校チームで唯一声をかけていただきました。主催者や関係者からも、「芦高サッカー部はイイね。強くなってるし、成長しているね」とお褒めの言葉をいただきました。
人数は少ないチームですが、日々楽しくまじめに活動しています。
サッカーでもフットサルでも、部員全員に出場チャンスがあり、自分の成長を実感する機会がたくさんあります。
芦北高校サッカー部、これからも頑張りますよろしくお願いします
「第14回熊本県U-18フットサルリーグ2024」に参戦しました。
10校が参加し、6月から9試合行い5勝3敗1分の4位の戦績でした
選手は「もう少しやれたんじゃないか」と悔しい気持ちを持っていました。
1月以降、新たにリーグ戦が始まります。次は3位以内を目指して、頑張ります!
12月1日(日)、芦北町に進出したIT企業を紹介する「あしきたIT未来フェス」が旧計石小学校で開催されました。このフェスは、芦北町が進出企業の認知度向上を目的に、あしきた町観光祭りに合わせて初めて企画されました。
芦北高校のクリエイティ部もブースを出して芦北町の方々と交流を深めました。Scratchを使って生徒が作成したUDe-スポーツゲームを体験してもらいました。
100人を超える方々が体験され、ブースでは笑顔があふれていました。
4
令和6年度の県下高校サッカー大会が1/11(土)から始まります。今年も昨年に引き続き、他の部活動生の力を借り、芦北高校単独チームで参加することができました。
本日から野球部、バレー部の助っ人がサッカーの練習に参加してくれ、新生芦高サッカー部が始動しました!
1回戦の対戦相手は菊池高校に決まりました。まずは1勝を目指し、日々の練習に励んでいきます!
フットサルリーグ戦後期リーグも12月下旬から開幕します。総合優勝目指しフットサルも頑張っていきます!応援よろしくお願いします!
10月5日(土)から高校サッカー選手権大会熊本県大会が始まりました。
本校は八代農業高校との合同チームで参戦しました
3年生にとって高校サッカー最後の大会は1回戦敗退となりましたが、選手は楽しみながらプレーしていました。
今後はフットサル大会や新人戦に向けて、トレーニングに励んでいきたいと思います。
日頃からたくさんの応援ありがとうございます
マネージャーからお守りとエネルギー補給のお菓子をもらい喜ぶ選手
試合前にエンジンを組み、気合を入れる選手
月刊クリエイティ部が7月号の創刊から第3号となる10月号が出ました。今回は、「地域みらい留学」テーマ別学校説明会に参加した際の記事が掲載されているようです。
今後のクリエイティ部の活動に目が離せませんね!まずは、ご覧いただければと思います!(K)
こちらをクリック
月刊 クリエイティ部 10月号 (原稿).pdf
芦北高校には、クリエイティ部という部活動があります。芦北町の地域おこし協力隊やIT企業の方々を講師に迎え、日々活動しています。その活動を皆さんにお知らせできるツール「月刊クリエイティ部」が創刊されました!今後は、発刊のタイミングでホームページにも上げていきますので、楽しみにしておいてくださいね。
あと、卒業生fileの第2弾についても絶賛取材中です!もうしばらくお待ちください。(K)
8/25(日) KYF第14回熊本県U18フットサルリーグ2024 第4節 対戦相手:秀岳館
結果は前半5-2 後半2-1 合計7-3で勝利しました(暫定:10チーム中3位)
3年生はフットサルを始めて約2年、1.2年生は約4か月。3年生はクオリティの高いフットサルを体現してくれ、1.2年生にアドバイスをしてくれ、チームを支えてくれています。また、1.2年生もそのアドバイスを真剣に聞き、積極的にチャレンジし、いい経験を着実に積んでいます!試合中もチームを盛り上げる声掛けを積極的にしてくれます!この勢いで次節以降も勝利を目指し、練習に励みます!
次節は菊池高校と矢部高校と対戦します!応援よろしくお願いします!
令和6年7月31日~8月2日にかけて大分県宇佐市にて全国高等学校総合体育大会相撲競技が行われました。
本校からは個人戦80kg級に3年農業科の林田君が出場しました。
3年生ということで最後のインターハイということで少々緊張した面持ちでした。
更に1回戦では九州大会で対決し、敗戦を喫した相手でしたのでいつも以上に緊張しているようでした。
1回戦 寄り倒し 〇
2回戦 引き落とし 〇
3回戦 突き落とし 〇
4回戦 上手出し投げ ●
結果 5位入賞
結果としては5位入賞となりました。本人的にはあと一勝してメダルを取りたいと頑張ってきた1年間だったので悔しい思いもあったかと思いますが、最後は笑顔で終えることができました。
これまで指導していただいたコーチ陣、応援してくださった地域の方々や家族の力があったからこその結果だと思います。応援ありがとうございました。
大分県宇佐市総合運動場相撲場で開催された令和6年度全国高等学校総合体育大会相撲競技大会80kg級で5位入賞を果たしました!昨年今年と2年連続の入賞は素晴らしい結果であり、本人の並々ならぬ努力の賜物であると思います。まずはおめでとうございます。
画像については、現地に応援に行かれたご家族からご提供いただきました。ありがとうございます。(K)
第35回火の国旗全国高校空手道優勝大会が7月14日、菊陽町総合体育館で男子47チーム、女子37チームが出場して5人制団体組手の勝ち抜き戦で行われました。その模様が7月28日(日)15:00~15:55にKKT(熊本県民テレビ)で放送されるようです。お時間のある方は、ぜひご覧ください。
この大会で石井和馬くん(林業科3年)は、5人抜きを達成しました!(K)
大会ホームページhttps://www.karatedo.co.jp/news/result/20240722/37579
※画像は、今年度の県高校総体のものです。
KYF第14回熊本県U18フットサルリーグが開幕しました!
開幕戦の対戦相手は阿蘇中央。結果は11-1で勝利しました!
フットサルは交代自由で、3年生のセット、1.2年生のセットの2つに分け、3分ずつで交代し、短い時間で高い強度を維持し、得点を重ねることができました!得点後は、チーム全員でハイタッチをして、喜びを分かち合います!1.2年生は初めての公式戦出場でしたが、2年農業科和田君の豪快シュートが決まるなど、初めてとは思えない堂々たるプレーの連続でした!
次の対戦は矢部高校になります!応援よろしくお願いします!
今回は「九州地区大学フットサル大会」運営のお手伝いをしました。
九州地区の大学No. 1を決める大会とあって、さすがのレベルの高さ
サッカー部は、記録やボールパーソンをしながら、大学生のプレー1つひとつを目に焼きつけていました!
合間には練習することもでき、今日1日、かなり刺激をもらうことができました!
いよいよ、U-18フットサルリーグ戦が開幕します。前期は昨年に比べ倍以上の10チームが参戦します!
随時、結果を報告します!
中学生のみなさん、芦北高校サッカー部は、サッカーとフットサルの二刀流で頑張っています!
ぜひ、注目してみてください
先日の玉名工業高校戦に勝利した芦北高校は、第96回選抜高校野球大会に出場した熊本国府高校と対戦します。授業のため球場に行って応援することはできませんが、授業しながら心の中でエールを送っておきます。
9:00からリブワーク藤崎台球場でプレイボールです。
なお、ライブ配信も行っているようです。応援する場所はどこであれ、芦北高校勝利の願いを届けましょう。(K)
下のバナーをクリック!
令和6年7月7日(日)福岡久山相撲場にて表記の大会が行われました。
本校からは80㎏級に3年農業科林田君が出場しました。
34℃という真夏日の中、多くの生徒が一瞬の立ち合いの瞬間に集中していました。
緊張の面持ちで始まった1回戦は得意の相手の懐に入ることができ勝つことができました。
その後2回戦では、一度は軍配が林田君に上がりましたが、協議の結果、取り直しを行うという接戦となりましたが、勝ち上がることができました。最終的には、準決勝敗退で3位入賞という結果でした。
インターハイ前の大きな大会でしたが、いい経験となる取り組みでした。今月末から始まるインターハイ1回戦で、今回負けた選手と戦うことになるので、リベンジを果たして勢いに乗り、いい結果につながるように今後の稽古に精進してきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。
7月6日(土)リブワーク藤崎台球場で開幕した第106回全国高等学校野球選手権熊本大会ですが、開会式直後の開幕戦で芦北高校は玉名工業高校に5-4で勝利しました!そして、2回戦ではセンバツ出場校である国府と対戦することが決まりました。
7月10日(水)9:00からリブワーク藤崎台球場です!平日で授業日ということもあり応援には行けませんが、芦北の地からエールを送っておきます(K)
大会詳細は、以下のリンクから!
本日3件目のブログです!
今日の17:33~17:50にKAB(熊本朝日放送)の「めざせ甲子園」番組内の出場校の横顔で、本校野球部が出ます!
なんと、開会式後の開幕試合になります。7/6(土)11:00~リブワーク藤崎台球場にて玉名工業高校との対戦です。ご声援よろしくお願いします。ホームページのリンクも貼っておきます。(K)
6月14日(金)にKKTで本校相撲部の林田くん(農業科3年)の放映はご覧いただけましたか?
見逃した!という方に朗報です。番組ホームページにその放映内容がアップされています。まだの方はぜひチェックしてください。
https://news.ntv.co.jp/n/kkt/category/sports/kkfc120e294bbc48dd883ee580880c66c8 ☚こちらをクリック!
6月14日(金)18:15頃、KKT(熊本県民テレビ)の『news every.くまもと』の中で、本校相撲部の林田くん(3年農業科)が生放送で紹介されるそうです。これは必見ですね!ぜひともご視聴ください!
https://www.kkt.jp/every-kumamoto/ ☚番組ホームページはこちらから
6月8日(土)に、芦北マリンパークビーチで開催された標記の大会に男女各1チームが出場しました。
2人制ビーチバレーはオリンピック正式種目としても認知されており、室内バレーボールと比べ、より自由で、戦略的な要素が強いことが特徴です。
この大会は、高校生の九州大会・全国大会につながる大会で、年々参加チーム数が増えています。
芦北高校は毎年この大会に参加しています。
今回も、地の利を生かし、大会前にも数回ビーチで練習を重ねて大会に臨みました。
結果は予選敗退でしたが、ビーチでも全国区の鎮西高校や城北高校と対戦し、技術力の高さや戦術を学ぶことができました。ナイスプレーがあると、敵味方関係なく称えあう姿がありました。
来年は予選突破を目指します!!
フットサルの試合を初めて経験したのが、昨年のこの大会。右も左も分からないまま参加して、結果は惜しくも予選敗退。
あれから1年が経ち、生徒たちは「この大会で優勝する」ことを目標に日々の練習に取り組んできました。
結果は「vs矢部高校 1-2●」「vs鹿本商工 3-1○」で1勝1敗で惜しくも予選敗退でしたが、確実に生徒たちは成長しています!
今後もフットサルリーグなど様々な大会がありますので、応援よろしくお願いします。
令和6年6月1日(土)熊本県総合運動公園相撲場にて表記の大会が行われました。
本校からは個人無差別級と80㎏級に出場しました。
個人無差別級では体格が一回り大きい選手とも堂々と戦いましたが、3回戦敗退という形になりました。
80㎏級では3人での総当たり戦で、2勝0敗で優勝をすることができました。
この結果により、80kg級での全九州総体、インターハイ出場の権利を得ることができました。
これからも日頃お世話になっている保護者やコーチ陣、応援してくださる地域の方々へ感謝を忘れず、上位の大会でいい成績が残せるように頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
4/13(土)~14(日)に九州県内の高校5チームが集まり、未来杯2024フットサル大会が開催されました!
選手層は新1年生や助っ人も加わり、交代要員がいる中での試合でした。3年生も交代要員がいる安心感でいつも以上にプレー強度が高く、素晴らしいプレーの連続でした!新1年生や助っ人に来てくれた生徒たちも出場し、ガッツあるプレーをして、チームを、そして会場を盛り上げてくれました!
結果は、1分4敗で最下位でしたが、すべて接戦でいい戦いができ、実りある大会となりました!
また、今大会の
最優秀選手賞に3年農業科 松永和樹 君
優秀選手賞に3年林業科 上村光希 君
に選出されました!
昨年の6月から始めたフットサルで、このような素晴らしい結果を出すチームへと進化できたのは、生徒たちが「向上心」を常に持ち、「楽しむ」ことをモットーに日々活動しているからだと思います!
これからも周りから応援されるチームを目指し、日々進化していきます!
昨年10月からスタートした「第13回熊本県U‐18フットサルリーグ2023」に参加し、3月末までリーグ戦9試合を戦い、見事3位(10チーム中)になりました。
5人制の試合で、メンバーチェンジが何人も何度もできることがフットサルの魅力でもあります。
本校部員は多くても6人、時には5人ちょうどで対戦することもありました。
そんな中でも、チームワークを最大限発揮し、5勝2分2敗という好成績を収めることができました。
また、県内外の社会人・高校生チーム合わせて16チームのトーナメントで戦う「第2回GRANTIA CUP Futsal over16 #最強はどこだ」に参加し試合を行いました。
その中で、高校生唯一ベスト8に残ることができました。九州チャンピオンにもなるような社会人チーム(福岡県)とも対戦することができ、非常に有意義な経験となりました!
昨日(4/4)に芦北警察署で行われた春の全国交通安全運動出発式で新体操部が演技披露させていただいたときの模様が新聞に掲載されました。芦北高校も率先して交通安全に取り組んでいきたいと思います。(K)
以下、掲載記事のリンクです。
春の全国交通安全運動が4/6(土)から始まりますが、芦北警察署の出発式に新体操部が参加してきました。今回は、屋外ということもあり、エアマットを使っての演技披露となりましたが、初めて目の前で見た方もいらっしゃったようで、大きな歓声をいただくことができました。しっかり交通安全のPRもしてきました。
本校では、今年度から自転車乗車時のヘルメット着用が始まります。全国的には、昨年度の交通事故は一昨年度より増えたそうなので、交通ルールをしっかりと守っていきたいと思います。(K)
U-18フットサル熊本県選抜に本校から、柿山君と松永君の2名が選ばれました。
選ばれた18名は3月16日から開催(グリーンアリーナ神戸)の「FUTSAL KOBE FESTA2024ユースフットサル選抜トーナメント」に出場します。
顧問の富永先生も熊本県スタッフとして帯同します。
ぜひ、芦北高校そして熊本県代表として、精一杯がんばってください
文化祭の翌日11月12日(日)、宇土鶴城中学校相撲場にて新人選手権大会が行われました。
本校から2年の林田君が軽量級(80kg以下級)と無差別級に出場しました。
まず無差別級に出場しました。
林田君は出場選手の中で最軽量の選手ではありましたが自分の相撲を取ることができ勝ち上がっていきました。
惜しくも準決勝で負けてしまいましたが、3位決定戦で相手を破り見事3位に入賞することができました。
軽量級は階級に1人しかいなかったため取り組みは行われず、林田君の優勝になりました。
この結果を受けて、12月に行われる九州新人大会、3月の全国選抜大会での2種目(軽量級・無差別級)出場の権利を得ることができました。
日頃からお世話になっている指導陣や保護者、応援してくださる地域の皆さんへの感謝を忘れず、今後の大会でも精一杯頑張ってきますのでよろしくお願いいたします。
10月22日(日)文徳高等学校相撲場にて表記の大会が行われました。
本校からは軽量級に2名参加しました。
5名でのリーグ戦の予定でしたが2名欠場の3名でのリーグ戦となりました。
結果としては
2年農業科 林田君 優勝
3年農業科 土屋君 3位
となりました。
土屋君は最後の公式大会ということで頑張りましたが、1勝をとることができませんでしたが、これまで頑張って相撲に取り組んできたことが今後の生活に活かされてくると思います。進路に向けて今後も頑張ってもらいたいです。
林田君は1か月後には県新人大会があります。しっかりと調整して良い結果が残せるようにしていきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。
7月2日(日)大分県宇佐市総合運動場にて
令和5年度全九州高等学校体育大会第76回全九州高等学校相撲競技大会が行われ、
本校相撲部2名が個人80kg以下級に参加してきました。
前日の大雨が嘘のような快晴の中での大会となりました。
取組結果
3年農業科 土屋君
最後の総体と言うことで、少々緊張した取組になり一度は軍配が上がったものの、惜しくも1回戦敗退となりました。
2年農業科 林田君
土屋君と同じく緊張した面持ちの最初の取組でしたが相手の懐に入る取組を徹底し、接戦の取組もありましたが勝ち上がることができ、総勢29名の80kg以下級の個人戦で優勝をすることができました。
優勝した林田君は8月4日から北海道で行われるインターハイへの出場も決めており、
今回の結果でさらに自信をつけて大会へ出発できると思います。
今後とも芦北高校相撲部への応援をよろしくお願いします。
令和5年3月18・19日に高知県で行われた第74回全国高等学校相撲新人選手権大会に出場してきました。
18日の無差別級に農業科1年 林田 君が出場しました。
無差別級とは体重制限のない階級になります。
結果としては3回戦敗退となりましたが、出場選手228名のなかベスト64という結果を残すことができました。
19日の体重別個人戦80kg級には農業科2年 土屋 君が出場しました。
結果としては1回戦敗退となってしまいましたが、最後まで全力を尽くした取組みになりました。
今回の大会に出場することができ、選手は大きく成長することができました。多くの方々から応援をいただき、誠にありがとうございました。
今後も芦北高校相撲部を盛り上げていきたいと思いますので応援よろしくお願いします。
11月13日(日)宇土市立鶴城中学校相撲場にて令和4年度熊本県高等学校相撲新人選手権大会が開かれました。
この大会は全国大会にも繋がる大きな大会でした。
久しぶりの団体戦にも出場することができました。
2人とも軽量級ながら中量級の選手にも真っ向から組み合い素晴らしい取組を見せてくれました。
結果としては・・・
個人無差別級 1年農業科 林田くん 2位
軽量級~80kg 2年農業科 土屋くん 優勝
1年農業科 林田くん 2位
団体戦 3位
という結果を残すことができました。
両名とも12月に鹿児島で行なわれる九州大会、3月に高知で行なわれる全国大会への出場権を獲得することができました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
10月13日・14日に熊本県高等学校空手道新人大会が文徳高校で行われました
芦北高校も順調に勝ち上がっていきます。そして、男子団体組手では優勝し、3連覇を達成!再び優勝旗を手にすることができました男子個人組手でも準優勝、ベスト4に2人、ベスト8に1人と上位8人中4人が芦北高校生が占める結果となりました
今回の大会では目標だった団体戦の優勝と4人の選手が九州大会に出場することができましたしかし、空手道部の目標はあくまで全国です。それに向かってこれからも日々鍛錬していきますので、応援よろしくお願いします
11月4日(土)えがお健康スタジアムで熊本県高校駅伝が開催され、陸上競技部が出場しました。
「結果」2時間36分32秒 31位
1区 林 哲也(2年林業科・津奈木中出身)
2区 谷地 史裕(2年福祉科・田浦中出身)
3区 大川 和仁(2年林業科・緑東中出身)
4区 城山 剣伸(1年農業科・袋中出身)
5区 前田 優佑(3年福祉科・水俣一中出身)
6区 古川 直也(3年農業科・袋中出身)
7区 谷地 柾希(1年農業科・田浦中出身)
空手道部の男子は、平成28年11月11日~13日の期間
長崎県長崎市の長崎県立総合体育館で開催中の
「全九州高等学校空手道新人大会 兼 全国高等学校空手道選抜大会予選会」に出場しています。
初日の今日は、開会式と団体形、個人形の競技があります。
本校は、明日10時開始の個人組手から出場します。
県大会2位の2年林業科・鬼塚君は、この予選会で5位以内に入れば、
2年連続の全国選抜個人組手出場が決まります。優勝目指して頑張ります!!
荒尾市市民体育館で開催された
また、男子団体では、残念ながら1ポイント差の僅差で念願のインターハイ出場を逃しました。
団体戦では、悔しい思いをしましたが、個人でそれぞれ結果を出しました。
全九州大会、中国総体にむけて頑張りましょう!!
8月12日(火)~14日(木)の期間、熊本県高等学校学年別バドミントン競技大会が行われました。新チームとして挑んだ大会ですが、それぞれが自分の力を発揮し、初戦突破や2回戦・3回戦進出という貴重な経験をすることができました。努力した分だけ成果として返ってくることを改めて感じました。新人戦(11月)に向けても頑張ります!!
明日(30日)から4日間の日程で、
平成26年度熊本県高等学校総合体育大会が開催されます。
注) 写真は昨年の総体の様子です。
明日の総合開会式には、
野球部、弓道部(男子)、剣道部が出席します。
9時55分よりテレビ放映もありますので、行進の様子を是非ご覧下さい。
また、明日の午後より各競技・種目が始まります。
本校の出場競技の日程は以下のとおりです。
5月30日(金) バスケットボール(女子) 対秀岳館 15:30頃~ 於:熊本農業高校
バレーボール(女子) 対第二高校 14:00~ 於:合志市総合体育館
弓道 女子団体予選、個人予選 14:50~ 於:熊本市植木弓道場
空手道 開会式 14:00~ 於:御船町スポーツセンター
陸上部 男女400M 13:40~、14:40~
男子5000M 16:00~
女子走り幅跳び 16:20~ 於:県民総合運動公園陸上競技場
剣道 男女個人戦 13:45~ 於:菊池市総合体育館
バドミントン(男子)団体戦 対国府 14:10~ 於:大津町総合体育館
(女子)団体戦 対第二 13:30~ 於:益城町総合体育館
5月31日(土) バスケットボール(男子) 対御船 10:40頃~ 於:熊本高校
新体操 男子団体 14:00~ 於:県立総合体育館
剣道 男子団体 対開新 9:30~ 於:菊池市総合体育館
弓道 男子団体、個人予選他 8:50~ 於:熊本市植木弓道場
空手道 男女団体組手、個人組手 9:00~ 於:御船町スポーツセンター
陸上部 男子1500M 10:55~
男女100M 11:55~、12:35~ 於:県民総合運動公園陸上競技場
6月1日(日) 空手道 男女団体組手、個人組手 9:00~ 於:御船町スポーツセンター
陸上部 男子800M 10:55~
男女200M 11:55~、12:35~ 於:県民総合運動公園陸上競技場
注) 写真は昨年の総体の様子です。
本日、熊本県の城南地区(上益城、宇城、八代、芦北・水俣)の各会場で城南大会が行われています。
天気もよく、各会場で盛り上がっているようです。
選手の皆さんがんばってください。
写真は、エコパーク水俣で行われているサッカーの写真です。
2201
4月25日(金)の城南八代・益城地区大会にむけて、
放課後は各部で練習を頑張っています。
写真は、女子バレー部とサッカー部です。
体育館では新体操の練習をしていました。写真は、キャプテンの林業科2年米村君が倒立をしているところです。
新体操を始めて1年ですが、練習の成果で上手にできるようになりました。
新体操には、地域の中学生も練習に参加していました。
毎週月曜日は中学生と合同練習をしています。
3年生にとっては最後の城南大会です。
一致団結して頑張りましょう。
2103