2023年11月の記事一覧

3ツ星 キャベツガール誕生!!

 

1年食農創造科の農業と環境では、1人1畑1研究で、ダイコンやキャベツ

ブロッコリー、レタスを栽培しています!

 

今回はキャベツ収穫編です花丸

肥料の違いや畝の高さ、マルチの色などを変えたりして

研究を行いましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり大きいキャベツが収穫できたようです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔よりも大きいキャベツが収穫できました汗・焦る

 

入学して、初めて自分たちで種をまき、管理してきて、無事に収穫できましたにっこり

これから、データをまとめていきます!

見た目でだけでは、わからないものが、データをとることでわかることがありますピース

みんなの研究結果が楽しみですねぇ星

ハート メロンに浮かび上がるのは???完結編

 

 

かなり前にはなるのですが、

ネットが入る前に、メロンに工作したのを覚えているでしょうか・・・

2年園芸科学科の野菜専攻の課題研究で「メロン」をテーマに研究しているのですが、

研究の傍ら、メロンに付加価値をと、メロンに文字を浮かび上がらせたい!!と

いうことで、メロンのネットが入る前に、人口的に傷をつけて、

コルク状になるのを待ちましたキラキラ

 

じゃんっっ!

 

見えるでしょうか??

メロンに浮かび上がる、「八農」の文字にっこり

もう一つ、自分の名前を掘ったものも、ちゃんと浮かびあがり、大成功ですハート

令和5年度交通講話

 本日、午後より体育館で交通講話が行われました。

 「自転車事故で加害者にならないために」という演題で、熊本県交通安全協会 安全課から、

芦原様と石原様の2名に講師として来校して頂き、講演をしていただきました。

 まず、開会と講師紹介を川邊教頭が行い、講演が始まりました。

 講演では、自転車事故による賠償の大きさやヘルメット着用の重要性などを学びました。

 講演後には、謝辞を3年福祉家庭科の濱田さんが行いました。

 改めて、自転車に乗る際には安全に気を付けなければいけないと感じました。

 本日は、熊本県交通安全協会より2名の講師を派遣して頂き、誠にありがとうございました。

竜北東小学校5年生とナシマフィン製造しました!!

 本日、午後より竜北東小学校5年生の生徒たちが、ナシマフィンの製造を行うため八代農業高校に

来校されました。

 今回は、小学生自身で収穫したナシを使って、3年食品科学科の生徒と一緒にナシマフィンを

製造しました。

 高校生がナシを切りながら、小学生は生地作りをしてもらいました。

 次の工程を教えてもらい、生地をマフィンの型に入れていきます。

 マフィンが焼き上がり、小学生たちと高校生で交流会を行いました。

 竜北東小学校の5年生の皆さん、本日のナシマフィン作りはいかがだったでしょうか。

 また、ぜひお会いできる日を楽しみにしています。

 また、この体験イベントが11月16日(木)の18:09~TKUで放送されます。

 ぜひそちらの方もご視聴ください。

 

にっこり 八農祭~閉会式~

 

 

無事に八農祭が終わりました花丸

最後は閉会式ですにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生からは

この3日間を振り返ってみてどうでしたか??

言葉、行動、服装、お客様に対しての対応・・・

 

1年生は初めての八農祭。

2年生は初めての通常開催での八農祭。

3年生は高校生活最後の八農祭。

生徒一人一人、感じたことがたくさんあるのではないでしょうか??

楽しかった、来年はあれをしたい、次はもっとこうしたらいいかな??

 

今年の反省を生かして、また来年、よりいいものができるように取り組んでいきましょうキラキラ

 

明日は振替休日です!

ゆっくり休んで、また通常の学校生活に備えましょう。

今月末は期末考査が控えていますので、気持ちを切り替えていきましょうねひらめき

またインフルエンザが流行っています・・・・

体調管理をしっかりと!急ぎ