2021年6月の記事一覧
1年生みんなで田植え実習!
快晴に恵まれ、1年生全員で田植え実習を行いました。
植えた品種は、「ヒノヒカリ」です。九州地方を中心に中国四国地方で作付けされているお米で、常用米として人気があります。
実習では、やわらかい土の感覚や動きにくさに足をとられながら一生懸命植えました。
これから時間をかけて管理していきます。
秋の収穫が楽しみです!
八代農業塾 第2回研修開催!
八代農業塾の第2回研修が6月26日(土)14:00から開催されました。今回の講師として、熊本県指導農業士 岡田 健志郎氏が、スライドを上手く活用しながら「経営計画」について講義がありました。
実際に農業をおこなううえでの必要なことやライフバランス(仕事だけではなく休むときは休む)などを活用し、年間を通して仕事があり、なるべく無駄なことをしなくていいようにするなど、当たり前だけど当たり前になってないことを言われました。
次に国立研究法人農業研究機構 柴田 昇平氏、早田 蛍氏をお迎えし「気象と管理」の講義をおこなっていただきました。最初は難しそうな計算式等が出てきて、「生徒たちは大丈夫か?」と思いましたが、その後は、日本の気象の変化や温室効果ガスなど分かりやすく説明していただき、このことをどの様にして今後の農業に活かしていくのかを話されました。
桃の収穫はじまりました!【園芸科学科】
園芸科学科の果樹専攻では、桃の収穫がはじまりました!
今回は、収穫が比較的早い早生種の収穫でした!
毎年、大変人気ですので機会があれば是非ご賞味ください!
農業鑑定競技大会【園芸科学科】
園芸科学科での農業鑑定競技大会を行いました。
様々な農業の分野に関する問題を1年生から3年生まで全く同じ問題内容で行います。
写真にあるように実物の植物の名前を答える問題などを出題しました!
八農青春フライト 事前研修会
6/27(日)会議室にて、事前研修会を行いました。
八農青春フライトは、本校同窓会より研修費の一部を支援していただき、全国の農業や観光地を視察することで、見聞を広げ将来のリーダーとして活躍する生徒の育成を目的とし、毎年開催しています。
昨年は中止となりましたが、過去にはオーストラリアなど海外でのファームステイ研修を実施しており、今年は島根県での研修となります。
今日は、第1回の事前研修として、旅行業者による旅程確認や研修先の紹介、感染症対策の確認などが行われました。
全3回の事前学習会を経て、8月23~25日の3日間で研修に行きます。
F科 農業鑑定競技予選大会
学校農業クラブ農業鑑定競技(分野食品)に出場するため、食品科学科では予選会を開催しました。出題した問題が難しかったのか、あまり点数が思わしくありませんでした。後2週間ほどで県大会が開催されるので、それまで、大会に向けてさらなる取組を試み、学力向上を目指します、F科。
垂れ幕と立て看板が設置されました。
全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会出場を祝して、正面玄関に大きな垂れ幕と裏門の道路沿いに大きな看板が設置されました。
8月に石川県で開催される大会に向け、上位入賞(プラス1)に頑張って下さい。
正面玄関 裏門沿い農場
家庭科技術検定3・2級の筆記試験を実施しました
食品科学科3年生と福祉家庭科3年生、2年生は
家庭科技術検定にチャレンジしています。
今日は、食物調理技術検定3・2級
被服製作技術検定3・2級の筆記試験が実施されました。
期末考査が終わったばかりですが、集中して勉強し
真剣に筆記試験に取り組みました。
写真は、3年生(福祉家庭科・食品科学科)の受験の様子です。
筆記試験のあとは、実技試験!!
明日は、被服検定の2級が実施予定です
食物検定は7月に実施されます。
合格目指して頑張っていきましょう。
農業クラブ年次大会お疲れ様でした。
熊本県学校農業クラブ年次大会(県大会)が17日(木)・18日(金)の2日間にわたり矢部高校で開催されました。初日は意見発表が行われ、2日目はプロジェクト発表が行われました。それぞれの考えや、これまで積み上げてきた研究の成果を発表しました。結果は入賞できませんでいたが、今後に繋がる良い経験となりました。
八代農業塾 第2回 開催予定!
八代農業塾の第2回研修が6月26日(土)14:00から開催されます。今回の講師として、熊本県指導農業士 岡田 健志郎氏、国立研究法人農業研究機構 柴田 昇平氏、早田 蛍氏をお迎えし、「経営計画」・「気象と管理」の2コマの講義が開催される予定です。
【農業工学科】8連覇へ日々前進!
農業クラブの平板測量競技会に向けて、3年生と1年生のチームが練習に取り組んでいます。
平板測量とは、点で区切られた地形を距離や方向を観測して図上に書き写すもので、競技会では、その正確さとそのスピードを競います。
農業工学科では過去7年間の県大会で優勝を続けており、全国大会でも入賞しています
今年も放課後や休日を利用して練習しています
【農業工学科】SDGs学習会に参加!
6/19(土)ユニセフ熊本SDGs実行委員会が主催する学習会に、農業工学科2年平野君(東陽中出身)が参加しました。
この学習会は月に1回開催され、今回が3回目となります。
学習会では、SDGsについて映像を視聴して学習し、参加した約70名の高校生と意見交換を行いました。
同年代の意見に刺激を受けたようです。これからも継続して参加していきます
みなさんもSDGsについて考えてみてはいかがでしょうか?
【農業工学科】 計算技術検定にチャレンジ!
農業工学科では、全学年で資格取得に挑戦しています。
計算技術検定は、関数電卓を使用して問題を解いて行くものです。
問題は下の図のようなものです。手計算では大変ですね
(過去問題 全国工業高等学校長協会HPより)
練習の成果は出たでしょうか7月2日発表の結果が楽しみです
今年度「八代農業塾」がスタートしました!
令和3年6月12日(土)八代農業高校と八代市が企画する「八代農業塾」の研修が始まりました。
当日は開講式を予定していましたが、新型コロナウィルスの感染拡大の防止のため予定を変更し開講式に変わるオリエンテーションを行い、八代農業高校の橋口校長(副塾長)が、みんなの夢を実現するために頑張ってほしいと激励、代表の蔦本(3年生)さんから、感謝を胸に頑張って学びたいと宣誓がありました。
引き続き第1回の研修「八代の農業」と「農業団体・法人」の2コマが実施されました。当塾の1期生、2期生合わせて25人が参加、高校では学べない内容に八農生や一般の参加者も写真のように真剣に学ぶ姿がありました。
開校式 研修の様子
4級検定本番!!
福祉家庭科1年生は、食物調理技術検定の4級の本番を実施しました。
何回も練習を重ね、いよいよ本番。
緊張しましたが、頑張りました。
4級は30秒できゅうりの半月切りを50枚 2ミリ以内の厚さに切ったり、計量を行ったりします。
調理の基本ですね。
緊張した様子でご挨拶
よーいスタートできゅうり切り開始です!!
試験が終わってほっと一息、集合写真
食物調理検定2級の練習を始めています
福祉家庭科3年生では食物調理技術検定2級を受験します。
お題は、「17歳女子高校生のお弁当」です。
食品郡別摂取量のめやすに合わせた栄養バランスがよく
盛り付けや味付け、献立での工夫などが評価されます。
6月16日(水)には、2回目の実習を行いましたよ。
まだ未完成ですが、毎回課題を見つけて改善していくという「探究活動」にもつながる調理実習が行われています。
7月の本番に向けて、頑張るぞ~!!
いちごジャムを作りました。
2年食品科学科の生徒たちが、片手ナベでもいちごジャム製造ができるように製造実習を行ないました。
量が少ないため、濃縮しすぎないように砂糖を加え、コップ法で仕上がり具合を確認しました。
綺麗に粒の残ったプレザーブスタイルの美味しいいちごジャムができました。
前回作ったアイスクリームにのせて食べました。
とても美味しそうでした。
年次大会 学校代表者にエール!
6月17日(木)~18日(金)の2日間にわたり、学校農業クラブ県大会が矢部高校で開催されます。これに先立ち、全校生徒による推戴式(激励会)が行われました。今年は、17日に意見発表、18日にプロジェクト発表が行われます。発表も他の学校の生徒たちと接触しないように時間差をもうけての発表になります。
それぞれがこれまで頑張ってきた成果を精一杯発表してきて下さい。
頑張るぞおー! おー!
メロン収穫!【園芸科学科】
園芸科学科野菜専攻では、メロンの収穫を行いました!
メロンの栽培期間は140日ほどかかって収穫しました!
生徒たちもメロンの収穫・調整・箱詰めを多くの作業があり大変だったと思いますが、集中して頑張ってくれました!
今回は、予約注文で完売となりました!
誠にありがとうございました!
こんにゃく作りに挑戦!
3年食品科学科の生徒たちが、こんにゃく作りに挑戦しました。
最初はこんにゃく独特のにおいがして、生徒たちはくさいといいながらも混ぜていました。火を通した後、水酸化カルシウムを加え、更によくこねていくと、ひとかたまりになり、容器に移します。
移したものを更に加熱、アク抜きを行ない冷却してやっと、こんにゃくになりました。最初は半信半疑でしたが、食べてみると美味しい美味しいと行っていました。